Looker(ルッカー)の料金·評判·機能·口コミについて

更新日:
月額費用
要お問合せ
初期費用
要お問合せ
無料お試し
あり
導入社数
2,000社以上
これは BIツール の製品です。
BIツール の製品をまとめて資料請求

膨大なデータの中から必要な情報をすぐに検索することや効率良く分析·管理するために、BI(Businessインテリジェンス)ツールを活用する企業が増えてきました。
本記事では、次世代型BIツールのLookerについて取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。

Lookerとは

Looker(ルッカ―)は、Looker Data Sciences, Inc.が提供しているBIサービスです。
2019年にGoogle社が同社を買収したことでも、注目を集めました。
さまざまなデータソースを視覚化し、情報共有、ほかのアプリケーションへの埋め込みなどを行うことができます。
医療系、SNS系、IT系など、世界各国で2,000社以上で導入実績があります。

おすすめの類似BIツール

類似サービス: Reckoner

(4.5)

月額費用要お問合せ無料お試し14日間
初期費用要お問合せ導入会社要お問合せ

Reckonerとは、株式会社スリーシェイクが運営しているETLツールです。 プログラム不要で利用でき、別途基盤を準備する手間もかかりません。 直感的に操作できるユーザーインターフェースで設計されているため、初めてETLツールを利用するという方でも安心して扱うことができます。

   

直感的な操作でデータ連携ができる

従来であれば、調査から仕様策定、実装、テスト、インフラ構築、デプロイ、運用といった、多くのプログラム工数がかかるデータ連携を、Reckonerは、マウスの直感的操作で実現することができます。

豊富なデータベースやSaaSアプリケーションと接続可能

Reckonerは、広告やSFA・CRMなどのSaaS、データベースストレージ、ファイルなど、あらゆるデータソースとの連携が可能です。 データの読み込みまでは数クリックで完了し、ソース一覧から読み込みたいサービスを選択して、必要な情報を入力するだけとなっています。

リアルデータでの変換・結合

通常のデータ解析では、データ確認に多くのステップが必要となることがありました。 Reckonerであれば、画面上でリアルデータによって結果のプレビューを表示することができ、いつでも結果を確かめながら操作することが可能となります。

この製品はBIツールの製品です。

BIツールの製品をまとめて資料請求

Lookerの特徴·機能

では、Lookerボットにはどのような特徴や機能があるのか見ていきましょう。

LookML

Lookerの特徴は、モデリング言語のLookML(ルックエムエル)です。
LookMLは、自動的にSQLを生成するのが特徴で、比較的習得しやすい言語と言われています。
SQL構文がわかりやすいため、修正やプログラミングの時間を短縮して、効率良く作業を進めることができます。

ノンプログラミングでデータを活用

プログラミング不要でデータを活用できることも、Lookerの特徴です。
LookMLを共有することで、ビジネスに必要なデータをすぐに手に入れることができ、ダッシュボードも作成できます。
データのエクスポート、アプリや自社業務システムへの埋め込みなども可能です。

アプリケーション

Lookerでは、アプリケーションの提供も行っています。
用意されているアプリケーションは、セールスアナリティクス、デジタルマーケティングアナリティクス、ウェブ分析の3種類です。
これらのアプリケーションを活用することで、より生産性を高めることができます。

Looker導入のメリット

Lookerの強みは、セキュリティの高さです。
ISO 27001、PCI、SOC 2 Type2(GCP)認証を取得しています。
TLS 1.2による暗号化、セキュア接続など、万全のセキュリティ対策を行っていますので、安心して導入できます。
IPホワイトリスト、SSL、SSH、PKI、Kerberos認証などの中から、データベースへの接続の保護の方法を選べるのも、Lookerの強みです。

Lookerの価格·料金プラン

Lookerは、ビジネスの規模に応じた料金プランとなっています。
プランの内容、初期費用、月額料金などは公表されていないため、詳細については要問い合わせです。
公式サイトの「見積りをリクエスト」から、料金に関するお問い合わせができます。
Lookerには、デモ版が用意されており、事前にお試しが可能です。
公式サイト上にある「デモをリクエスト」ボタンから、お申込みできます。
2021年6月現在/詳細はLookerの公式サイトを確認。

Lookerの注意点

Lookerの注意点は、導入しただけ、データ分析の課題が解決するわけではないことです。
問題解決のためのヘルプセンターやコミュニティも用意されていますが、英語ページのみとなっています。
その点以外には、基本的に注意すべき点はありませんのでおすすめです。

Lookerの導入事例

ダイナミック広告運用で活用

“ダイナミック広告運用でLookerを採用しました。アクション機能も活用することでリアルタイムでの管理ができるようになり、顧客との円滑なコミュニケーションも実現しました。”(株式会社フィードフォース様)

ゲーム部門でLookerを導入

“ゲーム部門でLookerを導入したことで、分散していたツールが一元化できるようになりました。エンジニアの作業効率も上がり、分析業務へ注力できるようになりました。”(株式会社ミクシィ様)

エンジニアに頼らず、データ分析が可能に

“必要なデータを必要なタイミングで手に入れることができるので、エンジニアのリソースを割く必要もなく、データ分析を簡単に行えます。重要な判断を強いられるタイミングでも、データに張り付くことなく迅速にジャッジできるようになります。”(某IT企業)

無駄な作業がなくなった

“欲しいデータが欲しい時にすぐ入手できるようになりました。データ分析を自力でできるようになったのが何よりのメリットです。データをインポートしたり、抽出したりなど無駄な作業がなくなりました。”(某サービス業)

類似サービスとの比較

Lookerと類似したサービスとしては、ウイングアーク1st株式会社が提供しているMotionBoard Cloudがあります。
MotionBoard Cloudの月額費用は30,000円(税別)~、初期費用は10万円(税別)です。
機能としては、ダッシュボード、自動共有、Excel上でのデータを分析、Salesforce連携などを搭載しています。
活用支援サービス、BIコンサルティングサービス、ユーザー専用サポートサイトなどの手厚いサポートも用意されています。

Lookerを含むおすすめのBI(ビジネスインテリジェンス)ツール比較

BI(ビジネスインテリジェンス)ツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

この製品に関連する動画を紹介

Lookerを導入して、ビックデータの有効活用を

Lookerは、モデリング言語の「LookML」を活用した次世代BIサービスです。
あらゆるデータを一元管理でき、ノンプログラミングで活用することができます。
公式サイトからデモ版の申し込みができますので、BIツールをお探しの方は、まずいはお試ししてみてはいかがでしょうか?

画像·データ出典:Looker公式サイト

これは BIツール の製品です。
BIツール の製品をまとめて資料請求

Looker(ルッカー) の 口コミや導入事例・評判について

満足度

とても優れたBIツール

良い点

リッチなUIとなっており、データの可視化、細かい部分の探索、深堀りした分析もできる。GitHubでのコード管理もでき、誰がなにをしたのか履歴も残せる。

改善点

他のDWHからのコネクションも設定できるとより導入のハードルが下がると思う。また、日本でのユーザーコミュニティがさらに盛り上がるといいと思う。

導入して解決できた課題や得られた成果等

SQLをかけない人でもLookerでデータ分析ができるようになり、データ組織に対するデータ抽出依頼が減った。データ抽出のオペレーターも減ることができた。データの民主化が促進されるメリットが得られた。

満足度

社内のデータ民主化を進めるきっかけとなる

良い点

ダッシュボードが直感的に加工できるのが大きなポイント。加工が簡単にできるため、役割分担ができるようになった。細かい箇所の認識のズレなどで修正の手間が発生しなく、ストレスフリーに連携できるのも評価ポイント。

改善点

UI面を改善してほしい。英語用のフォーマットに対して表記は日本語というのは違和感を感じる。更にデータダウンロートしたCSVがファイル名ごとに文字化けするため、そこも直してほしい。

導入して解決できた課題や得られた成果等

社内でのデータ民主化をよりハードル低く実現できた。また、スピーディーな加工・修正も可能となった。

満足度

SQLを細分化できた

良い点

データのテーブル関数を自分の思い通りに表すことができ、LooKerに対して適切なSQLを記述させることができて便利。また記述したLookMLは再利用可能なコードと応用もできる。

改善点

Googleに買収されたことによりGoogleのクラウドサービスとの連携が期待できるものの、Google社に情報が渡るのでは?とセキュリティ面で不安がある。

導入して解決できた課題や得られた成果等

LookMLを使うことでSQLを細分化でき、色々な組み合わせを試すことができた。

満足度

豊富な機能

良い点

KPIを一元管理でき、表示レスポンスが早く、GitHubとの連携などの機能があり、とても便利。壁にぶつかる箇所に対して先手を打てるプラットフォームだと思う。過去のプロダクトで課題になった点を考慮した機能が満載と非常に便利。

改善点

レポートのリッチ向上と管理画面UIのEX改善。分かりやすさや見やすさなどを更に磨かれると、更に最高なUXになると思う。

導入して解決できた課題や得られた成果等

データガバナンスやデータの民主化を、しっかりと実現できた。

※一部、公式サイトの導入事例等を参考にした内容が含まれます。

    • キュウイ枠【BI】

      類似サービス: Reckoner

      (4.5)

      月額費用要お問合せ無料お試し14日間
      初期費用要お問合せ導入会社要お問合せ

      Reckonerとは、株式会社スリーシェイクが運営しているETLツールです。 プログラム不要で利用でき、別途基盤を準備する手間もかかりません。 直感的に操作できるユーザーインターフェースで設計されているため、初めてETLツールを利用するという方でも安心して扱うことができます。

         

      直感的な操作でデータ連携ができる

      従来であれば、調査から仕様策定、実装、テスト、インフラ構築、デプロイ、運用といった、多くのプログラム工数がかかるデータ連携を、Reckonerは、マウスの直感的操作で実現することができます。

      豊富なデータベースやSaaSアプリケーションと接続可能

      Reckonerは、広告やSFA・CRMなどのSaaS、データベースストレージ、ファイルなど、あらゆるデータソースとの連携が可能です。 データの読み込みまでは数クリックで完了し、ソース一覧から読み込みたいサービスを選択して、必要な情報を入力するだけとなっています。

      リアルデータでの変換・結合

      通常のデータ解析では、データ確認に多くのステップが必要となることがありました。 Reckonerであれば、画面上でリアルデータによって結果のプレビューを表示することができ、いつでも結果を確かめながら操作することが可能となります。

    リード情報をお求めの企業様へ
    STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

    まずは無料で掲載