経理・給与計算アウトソーシングについてよくある疑問

更新日:

本記事では、経理・給与計算アウトソーシングについてQ&A方式で解説しております。

経理・給与計算アウトソーシングについてよくある疑問

質問

Q.中小企業が経理代行サービスを利用したほうが良い理由は?


回答

A.
【本業に集中できる】
中小企業で経理代行サービスを導入すれば本業に集中でき、業務効率がアップします。

経理業務には専門的な知識が必要で、業務にも時間が必要。

一部の業務を経理代行サービスに委託すれば、担当者の負担軽減につながります。

【コストを削減できる】
経理担当を採用すると、給与や社会保険料、福利厚生費、教育コストが発生。

正社員で雇用するコストは年間で400万円以上になります。

経理代行サービスの費用と比較した場合、トータルではコストを抑えられるでしょう。

【法改正を把握する必要がない】
税制や社会保険料の内容は、頻繁に改正が行われています。

改定のたびに内容を理解して対応する必要があるので、とても大変です。

経理代行サービスでは専門スタッフがすぐに経理に反映させるため、税制を把握する必要がありません。

【退職リスクがない】
経理担当者の急な退職は、中小企業や大企業にとっては大きな問題です。

新たな経理担当者を採用したり引き継ぎをしたりするには、手間や時間がかかります。

経理代行サービスに依頼することで、退職リスクをなくせるのがメリットです。


質問

Q.中小企業が経理代行の依頼先を決める際のポイントは?


回答

A.
【業務の内容と範囲】
経理代行の業務は多岐にわたります。

予算が限られている中小企業なら、優先して委託したい業務をピックアップしておきましょう。

どの業務を委託するべきか、自社の方針を明確にすることが大事です。

中小企業の成長にあった対応が可能な経理代行サービスかどうかも、あわせてチェックしてください。

【実績】
実績が多く継続率が高い経理代行サービスを選びましょう。

活用事例や取引がある企業の業種・規模もあわせてチェック。

具体的な実績をチェックすることが、ミスマッチを防ぐことにつながります。

【セキュリティ体制】
経理代行サービスを利用するということは、第三者に自社に秘密情報を開示するということです。

情報漏洩のリスクを減らすために、セキュリティ体制を確認しておきましょう。

不正アクセス防止や通信の暗号化、第三者認証など、セキュリティ対策を確認してください。


質問

Q.経理代行を導入する際の注意点は?


回答

A.
【割高になる可能性がある】
オプションを追加したり取引量が多かったりすると、予想外にコストがかかる可能性があります。

新しく経理担当者を採用したほうが安くすむケースもあるので、費用対効果を見極めておくことが重要です。

【外部委託ができない業務がある】
税務申告や年末調整の代理など、一部の業務は税理士でなければ行ません。

経理代行サービスではなく、税理士に依頼する必要があります。

さらに会社独自の業務は代行を依頼できないので、自社で対応する必要があるでしょう

【ノウハウが蓄積されない】
経理代行サービスに委託すると、社内では経理人材が育ちません。

ノウハウが蓄積されないため、内製化(自社体制への切り替え)を検討している場合は注意しましょう。

経費の推移や試算表など必要なデータを、自社ですぐに確認できないのもデメリットです。


質問

Q.中小企業におすすめの経理代行サービスは?


回答

A.
【Web特命係】
Web特命係の特徴は、経験豊富なチームによるサポートです。

依頼したい業務内容にあわせてチームを構成します。

最低1ヶ月からの利用でき、気軽に導入できるのも魅力です。

【メリービズ】
メリービズではさまざまな規模や業種に対応しています。

東証一部上場企業からスタートアップまで対応しているため、中小企業にもおすすめです。

リアルタイムの経営モニタリングにより、必要なデータをすぐに確認できるでしょう。

【中小企業の経理代行サポートセンター】
中小企業の経理代行サポートセンターの魅力は、リーズナブルな価格の入力代行です。

月額980円で会計ソフトの入力を依頼できます。

さらに税理士法人と提携をしており、より専門性の高い業務の相談が可能です。


質問

Q.経理代行サービスの種類は?


回答

A.
【税理士・会計事務所】
税理士や公認会計士など、国家資格を持った税金のプロに経理代行を依頼します。

費用は高めというデメリットはありますが、税務やコンサルティングの相談ができるのがメリットです。

税理士になら確定申告の代行や税務書類の作成を依頼できます。

【経理代行会社】
経理代行の社員を派遣するタイプの経理代行サービスです。

社内で業務を行うため、コミュニケーションがとりやすいのがメリット。

一方で人材を拘束することになるため、オンラインアウトソーシング会社と比較して費用は高くなります。

【オンラインアウトソーシング会社】
完全リモートで経理業務をアウトソーシング(一部を外部に委託)します。

オンライン上ですべての業務が完結するため、より手軽に利用できるでしょう。

税理士・会計事務所や派遣型の経理代行会社と比較して、費用相場が安いのがメリットです。


質問

Q.経理代行を導入するメリットは?


回答

A.
【コストを削減できる】
経理業務の雇用や教育にはコストが必要です。

経理代行を依頼すれば、このような人件費やコストを抑えられるでしょう。

【業務の効率化できる】
経理業務を委託すれば、経理業務に割く手間や時間を削減できます。

経理担当者は本業に集中できるようになり、業務が効率化。

経理に関する書類のチェックも不要になるため、より生産性の高い業務に取り組めます。

【ミスを減らせる】
経理業務には簿記や税務などの専門知識が必要です。

ミスが発生すれば決算や税務申告にまで影響します。

経理代行でプロに依頼すれば、スピーディーかつ正確な作業が期待できるでしょう。

【退職リスクがない】
経理代行なら、経理担当者の急な退職によるリスクがありません。

経理業務を安定的に継続できるのが、経理代行のメリットです。

【法改正にも対応できる】
経理では法改正への対応が求められます。

常に情報収集することになり、改正されるたびに業務の見直しが必要でしょう。

経理代行では最新情報をチェックしているため、法改正にすばやく対応できます。


質問

Q.経理代行のデメリット・注意点は?


回答

A.
【社員が育成できない】
経理代行を利用すると、社員の経理スキルは育ちません。

知識やノウハウが蓄積されないのが、経理代行のデメリットです。

【委託に費用がかかる】
経理代行には費用がかかり、作業量が多ければ支払う報酬は増加します。

想定した以上に割高になるケースもあるので注意が必要です。

コストを抑えたいなら、一部の業務だけ委託するといった対策をしましょう。

【外部委託が難しい業務がある】
決算や年末調整、税務申告の代理は税理士にしかできません。

賃金台帳の作成や各種社会保険の手続きは、社会保険労務士に依頼する必要があります。

経理代行には依頼できないため、それぞれ別途で契約してください。

【書類の外部流出する恐れがある】
経理代行を依頼する場合、必要書類の送付やデータの受け渡しが生じます。

送付先間違いや紛失、情報漏えいのリスクがあるので、十分な注意が必要です。


質問

Q.経理代行を依頼する際に確認するべきポイントは?


回答

A.
【税理士がいるか】
税務の相談や年末調整や税務申告の代理は、税理士に依頼する必要があります。

税理士と提携している経理代行会社もあるので、事前に確認しておきましょう。

【報酬体系をチェックする】
経理代行会社ごとの料金の仕組みを、事前にチェックしておくことが大事です。

仕訳の数や人数で料金が異なるのが一般的。

自社の状況と報酬体系を照らし合わせて、どのくらいのコストがかかるのか確認してください。

【業務の内容と範囲を確認する】
経理業務の内容は幅広く、経理代行によって対応できる範囲が違います。

まずは委託する範囲を決めて、そのあとに適切な経理代行を選ぶのがポイントです。


質問

Q.経理アウトソーシングに依頼できる業務は?


回答

A.
【記帳代行】
領収書や請求書、通帳のコピーをもとに、取引内容を会計ソフトに記帳する業務です。

【経費精算】
経費精算や領収書の整理、経費の記帳を、経理アウトソーシングに依頼して行います。

【売掛金・買掛金の管理】
売掛金の回収状況や、買掛金の支払い漏れがないか管理する業務です。

【請求書の発行】
請求書の作成・保管や発送、入金確認までを行います。

【給与計算】
毎月の給与計算とそれに伴う退勤管理を行う業務です。

【支払い・振り込みの代行】
振込先や振込内容の登録を経理アウトソーシングに依頼します。


質問

Q.経理アウトソーシングでよくある失敗は?


回答

A.
【コストカットの失敗】
経理アウトソーシング会社や委託した業務範囲によっては、料金が割高になる可能性があります。

経理社員を採用するほうが安くつくケースもあるので、注意しましょう。

【経理業務のフローが自社にあわない】
経理アウトソーシングによっては、システムの変更を依頼させることがあります。

書式やデータの作成方法や使用するソフトの変更で、業務効率が低下。

引き継ぎが上手くいかないと、会社にあわない業務フローを組み立てられることも考えられます。

【コミュニケーションが不足する】
一部の経理業務には専門の資格がいるため、税理士や社労士への依頼が必要です。

双方とのコミュニケーションがとれず、資料共有などが上手くいかない可能性があるでしょう。

【経理の処理や把握に時間がかかる】
経理アウトソーシングに依頼すると、急ぎの処理が発生したときすぐに対応できない可能性があります。

経営状況の把握にタイムラグが発生することもあり、経営判断の遅れが心配です。


質問

Q.経理アウトソーシングで失敗をしないためのポイントは?


回答

A.
【担当者とコミュニケーションをとる】
経理アウトソーシングで失敗しないためには、担当者とのコミュニケーションが重要です。

何かあったときにすぐ対応できるように、情報共有をすることが大事。

担当者と積極的にコミュニケーションをとって、連携できる体制を整えておきましょう。

【引き継ぎのための環境を整えておく】
スムーズに経理業務の引き継ぎができるように、あらかじめ準備を整えます。

引き継ぐ業務内容やマニュアルをまとめておき、業務フローを整理。

過度なシステムの変更は混乱を招くので、負担なく引き継ぎができるようにすることが大事です。


質問

Q.経理アウトソーシングの失敗しない選び方は?


回答

A.
【委託する範囲を決めておく】
経理アウトソーシングで委託する業務の範囲を決めておきましょう。

どの業務が負担になっているのか明確にして、どこまで委託するか検討します。

コストを抑えたいなら、手間がかかる記帳代行のみを依頼するのもおすすめです。

【対応ソフトを確認する】
経理アウトソーシング会社の対応ソフトをチェック。

ソフトを変更することなく委託できればシステム変更の負担を少なくできるため、失敗を防ぐことにつながるでしょう。

【引き継ぎサポートをチェックする】
一部の経理アウトソーシング会社では、引き継ぎサポートを実施しています。

マニュアルの作成まで丁寧にサポートしてくれる会社なら、引き継ぎトラブルの心配がありません。


質問

Q.経理アウトソーシングの対応範囲は?


回答

A.
【記帳業務】
会計ソフトに日々の取引を記帳する業務です。

現金出納帳や預金出納帳、総勘定元帳、試算表といった帳簿を作成します。

【請求書発行】
経理アウトソーシングでは、請求書の作成から発送までの依頼が可能。

入金の確認や請求書の整理・保管までが業務の範囲内です。

【給与計算】
社員の人数分の給与計算を毎月行います。

扶養家族の有無や入退社情報、就業規則、タイムカードを提出することで、正確な給与計算が可能です。

【売掛金と買掛金の管理】
経理アウトソーシングが、売掛金と買掛金の入金や支払いを管理。

売掛金の入金漏れや、買掛金の支払い漏れがないかチェックします。

【支払い・振込み】
振込先や振込内容を入力する業務です。

内容を確認して決済するだけで支払いや振込みが完了します。

【年末調整】
天引きされた所得税額の過不足を調整するのが、年末調整です。

税にかかわる業務なので、税理士がいない経理アウトソーシングには依頼できません。

【決算書や税務申告書の作成】
決算報告書や税務申告書の作成と提出をします。

年末調整と同じく、代行は税理士に依頼する必要があるので注意しましょう。


質問

Q.どこまでの業務を経理アウトソーシングを依頼すべき?


回答

A.
どこまで経理アウトソーシングに依頼すべきかは、企業によって異なります。

たとえばコストを抑えたいなら、記帳業務だけ委託するのも選択肢の一つです。

負担になっている業務をピックアップして、かかるコストをチェックします。

そのうえで、どこまで経理アウトソーシングに依頼すべきか決めましょう。

ただし、経理アウトソーシング会社によって対応している業務の範囲は異なるので、事前に確認しておくことが重要です。


質問

Q.経理アウトソーシングを依頼すべきタイミングは?


回答

A.
【経理業務を負担に感じるとき】
会社を設立したときなど、金銭面や時間に余裕がないときにおすすめです。

社員が増えると経理業務のボリュームが増し、手間や時間がかかるようになります。

経理アウトソーシングを依頼することで負担を軽減でき、本業に集中できるようになるでしょう。

【一時的に依頼することもできる】
産休や退職で経理担当者が不在のときなど、一時的に利用することもできます。

産休の間や新しく採用するまで依頼することで、ほかの業務への影響を抑えられるでしょう。

産休や退職がなくてもリソースが不足している間だけ、経理アウトソーシングを利用するといった選択肢もあります。

    その他の関連する記事

    これは 経理・給与計算アウトソーシング の製品です。
    経理・給与計算アウトソーシング の製品をまとめて資料請求
      • qeee枠【経理アウトソーシング】

        類似サービス: SUPPORT+iA

        (4.5)

                 
        月額料金100,000円〜無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ最低契約期間要問い合わせ

        SUPPORT+iAとは、グランサーズ株式会社が運営しているオンラインアシスタント・秘書サービスです。 企業のバックオフィス業務を丸ごとアウトソーシングすることができ、公認会計士/税理士といった有資格者によって業務監修されているため、確かなサービス品質が約束されています。

        バックオフィス業務を丸ごとアウトソーシング

        SUPPORT+iAでは、幅広いバックオフィス業務を依頼することができ、人材不足を解消してコア業務に集中できるようになります。「庶務」「財務」「経理」「人事・労務」といったバックオフィス業務を「ネット×リアル」の対応によってカバーすることが可能です。

        厳しい審査を突破した正社員が対応

        SUPPORT+iAでは、サービスを提供するのは全て正社員に限定しています。 SUPPORT+iAの正社員は、採用率1%未満という厳しい採用過程を突破した人材で、研修や検定試験といった徹底した社員研修を受けており、バックオフィス業務に対する豊富な専門性を有している点が特徴的です。

             

        最適なコストで運用できる

        オンラインアシスタントの費用相場は、月額5万円〜10万円程度と言われています。 SUPPORT+iAでは、100,000円/20時間稼働から利用できるプランを提供しているため、利用企業の業務量に応じた最適な料金で導入することが可能です。

        類似サービス: HELP YOU

        (4.5)

        月額料金要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ最低契約期間要問い合わせ

        HELP YOUとは、株式会社ニットが運営しているオンラインアウトソーシングサービスです。 汎用的な事務スキルから専門性の高いスキルまで、幅広いスキルを持ち合わせた優秀なアシスタントが所属しており、クライアントのニーズに合わせてチーム体制でサポート・代行します。 これまでに、600以上のクライアントで導入されている実績があり、平均継続利用率は98%と高く、高い業務品質がクライアントから好評です。

        幅広い業務をまとめて依頼可能

        HELP YOUでは、幅広いバックオフィス業務を依頼することができ、煩雑化していた業務を代行してもらうことで、コア業務に集中する時間を作りだすことが可能です。「経理」「総務」「人事」「営業サポート」「ECサイト」のようなバックオフィス業務を依頼することができ、クライアントのニーズ応じてまとめて依頼することが可能です

        ニーズに合わせたプラン「チーム」「1名専属」

        HELP YOUは、幅広い業務をチーム体制で対応する「チームプラン」に加えて、一人の固定のアシスタントに依頼可能な「1名専属プラン」を選ぶことができます。 「チームプラン」は、クライアント窓口のディレクターが業務遂行に必要なアシスタントを集め、マニュアル制作から業務進行まで担当するので、安定して幅広い業務を依頼することができます。人が変わることで業務が滞るリスクがありません。

        専門性の高い業務も依頼できる

        HELP YOUには、より専門性の高い業務を依頼することができる「HELP YOU +」というサービスがあります。 「資料作成プレミアム」「オンラインイベント」「オンライン研修」「マーケティング戦略」といった専門性が高い業務を依頼することができ、基本のバックオフィス業務と合わせてクライアントのニーズに応じた組み合わせで、代行を依頼することが可能です。

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載