- 月額費用
- 300円~
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
近年あらゆる企業で重要性が高まっているワークフローをシステム化し、組織における申請・承認手続きなどを自動化する動きが急ピッチに進められています。
ジョブカンワークフローはリーズナブルで費用対効果の高いツールとして人気ですが、その機能や評判、料金プランなどを解説します。
ジョブカンワークフローとは
ジョブカンワークフローは、株式会社Donutsが提供するツールです。
操作性が良く使いやすいうえにリーズナブルな価格ということもあり、2019年にはITトレンド年間ランキングで1位を獲得した、実績あるワークフローシステムでもあります。
国内の導入企業としては、エイベックス株式会社やラクスル株式会社、株式会社湖池屋、スマートニュース株式会社など業界·業種を問わず多くの企業から導入されています。
おすすめの類似ワークフローシステム
類似サービス: コラボフロー
(4.5)

月額料金 | 500円〜/人(クラウド版) | 無料お試し | 30日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低利用人数 | 5ユーザー〜 |
継続利用率は99.55%のワークフローシステムで専門的な知識がなくてもExcelなどで作成したフォームを活用できるため、導入が簡単で操作も直感的に扱うことができるため属人化が起きる心配もありません。
簡単操作でワークフローを作成
コラボフローは3ステップでワークフローを作成することができます。 普段から利用しているExcelで柔軟に申請フォームをデザインすることが可能なため、難しい専門知識やツールを用いる必要がありません。
Webからも申請フォームが作成できる
Excelを利用していないという場合でもコラボフローであれば問題ありません。 直接Webから申請フォームを作成することができ、作成方法も必要なパーツを並べていくだけなので非常に手軽となっています。 フォームの編集画面は見やすく、直感的に操作することができるため一部の人しか使いこなせないということもありません。
運用をしながら改善が可能
更新時に設定済みの入力項目情報は、更新した後でもそのまま引き継がれるため運用しながら業務改善をしていくことが可能です。 更新バージョンは管理され、運用反映のタイミングを管理することもできます。
類似サービス: Shachihata Cloud
(4.5)

月額費用 | 110円〜/ユーザー | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 即日〜 |
Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。
紙の決裁業務をそのまま電子化
Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。
運用に合わせて柔軟な設定が可能
Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。
電子帳簿保存法対策に有効
Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。
ジョブカンワークフローの特徴・機能
ジョブカンワークフローの最大の特徴は、スマートフォンに対応したクラウド型のワークフローシステムで、どこからでも社内申請を行い素早く承認を得られることです。しかもモバイル型システムでありながら、承認経路の分岐や変更なども自由にできる高機能性を持ち、操作感も良く誰が使ってもスムーズに使いこなすことができます。
シンプル操作で社内申請が可能
社内申請のフォーマットは各社独自に持っていますが、それをもとに簡単に会社独自の申請を作成することができます。作成できる申請書のフォームにも上限はなく、無制限にフォームを作ることも可能です。
もちろん、スマートフォンなどモバイル端末からの申請・承認も両方操作可能です。
承認経路を自在に変更可能
企業における申請・承認フローは一般的に金額によって承認経路が異なります。
申請時の金額や入力内容、申請者の所属や役職などで経路はかなり分岐しますが、それらをすべてカスタマイズして使用することが可能です。
ファイル添付数も無制限で、1つあたり10MBの容量制限さえクリアすれば、必要な資料をいくつでも添付して申請することができます。入力においても必須項目の設定や文字数・桁数の制限などが設定できるのでミスなく申請業務を行うことが可能です。
業界最安値クラスを実現
使い勝手がよいうえに、非常にリーズナブルなのが魅力です。
初期費用もかからず、かかるのはユーザ数に応じた月額料金のみで、1ユーザ300円で利用が可能です。しかもサポート費用や月額固定費なども一切発生しないため、業界最安の予算でシステムを導入することもできるでしょう。
おすすめのワークフローシステム
ジョブカンワークフローの強み
非常に費用対効果の高いスマートフォン対応クラウド型ワークフローシステムという点が一番の強みです。
操作性が圧倒的に良く、承認経路の分岐や変更も自由自在なうえに誰もがスムーズにすぐ使えるでしょう。すでに使用している申請のフォーマットが移行できないと不便を感じますが、ジョブカンワークフローなら自由に申請書フォーマットを作成することができて、その上限も無制限です。
また、申請された際の承認フローの作成もできるため承認経路を見える化することもできます。多彩な通知機能もあり、関係者がメールですぐに申請・承認の結果を知ることができるのも便利です。
ジョブカンワークフローの価格・料金プラン
ジョブカンワークフローは1ユーザ月額300円で利用可能で、月末にユーザ数をカウントし、単価を掛けた計算式で月額料金が発生するプランです。
最低利用料金は月額5,000円からになります。
初期費用もサポート費用も月額固定費も一切発生しないため、非常に明快でリーズナブルです。
2020年6月現在/詳細は公式サイトを確認
ジョブカンワークフローの注意点
ジョブカンワークフローは細かく申請・承認の条件設定ができるため、慣れるまではヘルプなどを見ながら操作する必要があります。
また閲覧のみの権限は現在のところなく、稟議などを直接確認できるのは申請者と承認者のみとなります。
ただ第三者に稟議内容を見られずに済むという点では良いでしょう。
ジョブカンワークフローの口コミ・利用企業からの評判
直感的操作が可能で業務の効率化ができました
“これまではオンプレミスのシステムを使用していたのですが、設定変更に毎回時間とコストがかかり、会社の権限変更時の画面遷移などにも手間取っていました。導入後も簡単にメンテナンスできることは、大手企業の営業や運営現場だけでなく、システム担当部署の働き方改革にも大いに役立つと思い導入を決めました。また、操作方法も簡単なのも決め手です。導入後、操作に関する質問がほとんどなく現場からの経費精算がすぐに終えられるようになったので、導入して良かったです。”(タマホーム株式会社様)
SNSでの評判・口コミ
ジョブカンワークフローがクラウドサインとAPI連携しよった。
— ukak@ゆるふわバックオフィスゼネラリスト (@ukak01026431) June 4, 2020
ジョブカンワークフローはSSOがGoogleとしか連携出来なさそうなのがネック。SAMLはサポートしてほしい。Chatwork連携は嬉しいので一応候補に入れておくか。
— KATO SHIN (@KATOSHIN14) November 20, 2019
ジョブカンワークフローのいい評判・口コミ
ジョブカンワークフローでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・シンプルな作りになっているため、直感操作で利用でき、操作時に迷うことがない。
・過去の書類をコピーすることで、効率的に申請できる。
・メールやEXCELを使ってやり取りをしていたが、システム内で完結するようになり効率的になった。
ジョブカンワークフローの良い口コミで多く見られたのは、操作性の良さです。
直感的に迷わず入力できたり過去のデータをコピーできたりと、簡単かつ効率的に申請を行う機能が備わっています。
またワークフローがシステム内で完結するため、関係各所にメールで連絡して承認をもらうという煩わしい手続きから解放され、業務が非常に効率化するようです。
ジョブカンワークフローのその他評判・口コミ
ジョブカンワークフローでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
ジョブカンワークフローのその他口コミ・評判
・検索機能が思ったようにヒットしない。
・申請した一覧から目当ての資料を探すのが一苦労。
・複雑なワークフローには対応できない。
ジョブカンワークフローの悪い口コミで最も多く見られたのは、検索機能についてのコメントです。
過去データを検索する際に、思った結果が得られないといったコメントが複数人からあがっていました。
また申請した一覧から資料を探す際にも、手間がかかっているようです。
検索性の向上については、今後のアップデートに期待しましょう。
またシンプルさが売りである反面、複雑なワークフローに対応できないというデメリットもあるようです。
ジョブカンワークフローを導入した結果は?
ジョブカンワークフローを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
ジョブカンワークフローを導入した結果に関する評判・口コミ
・入力ミスによる差し戻しのロスや、承認待ちの日数短縮により、業務が効率化した。
・PCやスマホなどデバイスを選ばないため、決裁者が外出先から承認できる。
・ペーパーレス化により時間とコストの削減になった。
ジョブカンワークフローを導入した結果に対しては、業務が効率化したという口コミが最も多く見られました。
紙で申請していた頃に発生していた、入力ミスによる差し戻しのロスが、電子化によって軽減されています。
また決裁者が外出先からスマホで承認できるようになり、承認の待ち時間を大幅に削減できたというコメントも多く見られました。
ペーパーレス化によって、処理時間とコストが大幅に削減されたようです。
ジョブカンワークフローの改善希望ポイントは?
ジョブカンワークフローに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
ジョブカンワークフローで改善して欲しいポイント
・自分が途中の承認者だと通知されないので、通知機能を改善してほしい。
・承認待ちの案件に対してリマインドをする機能があると良い。
・他サービスとの通知の連携ができるようになってほしい。
ジョブカンワークフローの改善希望ポイントで多く上がったのが、通知に関する改善案です。
自分が途中の承認者だと通知されなかったり、承認待ちの案件に対してリマインドをする機能がなかったりといったコメントが見られました。
通知機能が改善すれば、承認待ちの時間が短縮され、さらなる業務効率化が期待できるでしょう。
またSlackのような他アプリと連携して通知する機能が欲しいというコメントも見られました。
ジョブカンワークフローの料金や導入事例などについて
類似サービスとの比較
ジョブカンワークフローに類似するサービスとしては、株式会社エイトレッドのX-point Cloudや株式会社コラボスタイルのコラボフローなどが挙げられます。
いずれもジョブカンワークフローよりも評価の高いポイントは設定面で、UI的に設定入力の順番が少々わかりにくいという意見が多く見受けられます。
運用が始まれば問題なく使えますが、最初の設定で戸惑わないようなんらかの工夫があったほうが評価は上がったと言えそうです。ただ使い勝手としては圧倒的に高いので、「改善してほしいポイントは特にない」という意見も多いすぐれたツールと言えるでしょう。
価格面ではX-point Cloudはスタンダードプランでも1ユーザーあたり月額500円、コラボフローは月額500円からですが最低でも5ユーザーとなっています。価格や機能面でしっかりと検討するのが良いでしょう。
クラウドサインとの連携について
ジョブカンワークフローでは電子契約サービスとしておなじみの「クラウドサイン」と連携が可能です。
連携を行うことで稟議申請から契約の締結までを一気通貫で行うことが可能となります。
契約の双方で同意した契約書をジョブカンワークフローに添付して申請することで、承認完了の際に署名依頼メールが届くようになり、締結した契約書の確認がクラウドサイン上でいつでも確認できるようになるので契約の利便性が向上します。
セキュリティ対策について
ジョブカンワークフローではセキュリティ対策として、堅牢性の高いデータセンターへのサーバー設置、ファイヤウォール、暗号化の通信化、IPアドレスによるアクセス制限などを実施しています。
情報セキュリティの管理方法として情報資産の保守に定評がある、セキュリティマネジメントシステム「ISO 27001」を取得した組織によって運営されているという実績もあります。
また、ユーザーごとに権限を設定できるので内部からの不正利用を防止することも可能です。
アカウント権限は以下の種類に分けられます。
- Admin
- 管理者
- 一般ユーザー
- システム担当
- 経理担当
- 人事担当
- 申請管理者
Adminユーザーは全ての機能を利用することができ、管理者は請求情報の確認や有料プランの変更などの一部機能が利用できない制限はありますがAdminユーザーが利用できる機能の多くを利用することが可能です。
一般ユーザーは申請や承認のみを行うことができるので、内部での利用方法を厳格化したいという場合におすすめと言えます。
FAQ
ジョブカン経費精算と連携はできますか?
可能です。ジョブカンワークフローとジョブカン経費精算の機能を併用することができます。
他社製品からの移行はできますか?
他社製品からの乗り換えにつきましては個別に対応させていただきますのでお問い合わせください。
PCの操作に不慣れなのですが利用できますか?
ジョブカンワークフローはシンプルかつ簡単な操作性なのでご安心ください。
実際に試すことはできますか?
可能です。30日間の無料体験を提供しています。
デモンストレーションは行っていますか?
オンラインデモやセミナーを開催しております。
最低利用期間はありますか?
ございません。
利用に関する審査はありますか?
ございません。
運用開始までどれくらいかかりますか?
初期設定は最短5分、実際の運用については1週間〜2週間程度でご利用いただくことが可能です。
外国語に対応していますか?
英語に対応しています。
スマートフォンやタブレットからも利用できますか?
可能です。スマートフォン、タブレットのブラウザからご利用いただけるので外出中でも申請·承認が可能となります。
参考:ジョブカンワークフロー公式サイト
この製品に関連する動画を紹介
ジョブカンワークフローで意思決定のスピード化を
ジョブカンワークフローは、稟議申請や捺印申請など企業運営には欠かせないあらゆる申請に対応したクラウドワークフローシステムです。
圧倒的な使いやすさと運用コストの安さ、機能の充実性で高い評価を得ており導入企業のほぼすべてが費用対効果の高さを評価しているのは事実です。
30日間無料ですべての機能がトライアルできるので、一度検討してみる価値は高いでしょう。
画像・データ出典:ジョブカンワークフロー公式サイト