- 月額費用
- 3,000円
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 要お問合せ
近年は、環境への配慮、用紙代等の経費節減、業務効率化を目的としてワークフローシステムを導入する企業が増えてきました。
本記事では、マルチOS対応のワークフローシステムの承認Timeについてご紹介し、特徴、強み、料金プランなどについても触れていきます。
承認Timeとは
承認Timeは、SBIビジネス·ソリューションズ株式会社が提供しているクラウド型のワークフローシステムです。
稟議書などの申請や承認業務を安全安心な環境で行えるシステムとなっていることから、多くの企業で利用されています。
おすすめの類似ワークフローシステム
類似サービス: コラボフロー
(4.5)

月額料金 | 500円〜/人(クラウド版) | 無料お試し | 30日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低利用人数 | 5ユーザー〜 |
継続利用率は99.55%のワークフローシステムで専門的な知識がなくてもExcelなどで作成したフォームを活用できるため、導入が簡単で操作も直感的に扱うことができるため属人化が起きる心配もありません。
簡単操作でワークフローを作成
コラボフローは3ステップでワークフローを作成することができます。 普段から利用しているExcelで柔軟に申請フォームをデザインすることが可能なため、難しい専門知識やツールを用いる必要がありません。
Webからも申請フォームが作成できる
Excelを利用していないという場合でもコラボフローであれば問題ありません。 直接Webから申請フォームを作成することができ、作成方法も必要なパーツを並べていくだけなので非常に手軽となっています。 フォームの編集画面は見やすく、直感的に操作することができるため一部の人しか使いこなせないということもありません。
運用をしながら改善が可能
更新時に設定済みの入力項目情報は、更新した後でもそのまま引き継がれるため運用しながら業務改善をしていくことが可能です。 更新バージョンは管理され、運用反映のタイミングを管理することもできます。
類似サービス: Shachihata Cloud
(4.5)

月額費用 | 110円〜/ユーザー | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 即日〜 |
Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。
紙の決裁業務をそのまま電子化
Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。
運用に合わせて柔軟な設定が可能
Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。
電子帳簿保存法対策に有効
Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。
承認Timeの特徴·機能
では承認Timeにはどのような機能や特徴があるのでしょうか。
様々な書類をペーパーレス化できる
承認Timeの特徴は、稟議書や捺印申請書など様々な書類を電子化して、ペーパーレス化できることです。
入力画面に必要事項を入力するだけなので、難しい操作はありません。
自社の書式に合わせて、自由に設定することも可能です。
承認ルート設定が可能
自由な承認ルート設定が可能となっていることも、承認Timeの特徴です。
急ぎや緊急時の承認に対応できる「飛び越し承認機能」も搭載されています。
ファイル添付機能
承認Timeには、ファイル添付機能もあります。
添付可能なファイル形式は、Excel、Word、PDFなどです。
そのほか、過去に決裁された文章を添付することもできます。
マルチOS対応
承認TimeはマルチOS対応のシステムなので、Windows以外にMacintoshも利用できます。
さらに、スマートフォンやタブレット端末などのデバイスからも、申請や承認を行うことが可能となっています。
おすすめのワークフローシステム
承認Time導入のメリット
承認Timeの強みは、24時間365日体制の厳重なセキュリティ環境が整っていることです、停電や地震などの災害に備えて自家発電システムを整えていますので、安心して利用できます。
また、承認Timeはクラウド版のワークフローシステムであるため、短期間で導入できるという強みもあります。
サーバー不要なので、メンテナンスの手間や費用もかかりません。
インターネットに接続できる環境であれば、いつでもどこでも利用できるのが、承認Timeの利点です。
承認Timeの価格·料金プラン
承認Timeの月額利用料は3,000円です。
初期費用はかかりません。
添付ファイル追加容量、多言語翻訳などのオプションを利用する場合には別途料金がかかります。
無料トライアル版は、承認Time公式サイト上のお問い合わせフォームから申し込みができます。
詳細な料金については、要問い合わせです。
2021年2月現在/詳細は承認Timeの公式サイトを確認
承認Timeの注意点
承認Timeの月額利用料の注意点は、導入支援サービスを受ける場合には別途費用が必要となることです。
お金はかかりますが手厚い支援が受けられ、基本的に注意すべき点はありませんのでおすすめのシステムと言えます。
承認Timeの導入事例·評判
支払い稟議や業務契約などに活用
“承認Timeを導入したことで、申請から承認までの過程が明確になりました。支払い稟議のほか、業務契約、法務系審査にも活用できるので、非常に満足しています。”(プラネット·テーブル株式会社様)
社内書類の運用ルールが統一できた
“クラウド型であることが承認Time選定の理由です。導入後は曖昧だった承認ルートがしっかり定まるようになり、保存場所も明確になりました。最終的には社内決裁を、すべてをシステムで確認できるようにすることを目指しています。”(株式会社 たち吉様)
類似サービスとの比較
承認Timeと類似したサービスとしては、株式会社Donutsのジョブカンワークフローがあります。
ジョブカンワークフローの月額料金は、1ユーザーあたり300円です。
初期費用やサポート費用などはかかりません。
機能としては、承認経路設定、入力内容の自動制御、メールやチャットへの通知機能などを搭載しています。
豊富なテンプレートが用意されており、英語対応となっている点もジョブカンワークフローの特徴です。
この製品に関連する動画を紹介
承認Timeでワークフロー業務の効率化を
承認Timeを導入することで稟議書の作成や承認作業が簡単に行えるようになり、ペーパーレス化も実現できます。
無料トライアル版も用意されていますので、気になった方は試してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:承認Time公式サイト