ROIとは?基本と計算方法、ROASとの違い、平均基準値、向上させる方法について

更新日:

ROIは企業経営において、重要になる指標の一つです。
ROIの基本と計算方法、ROASとの違い、平均基準値、向上させる方法について解説していきます。

ROIとは?意味と基本を解説

ROIの読み方はアールオーアイで、Return On Investmentの頭文字を取ったもので、日本語では投資収益率や投資利益率と呼ばれます。
投資した費用に対して、どのくらいの利益が出たのかを測る指標です。
そのため、費用対効果を計る尺度や、コストパフォーマンスと呼ばれることも少なくありません。
ROIは経営指標や株式の投資家が投資対象の判断材料として使われてきましたが、近年はマーケティングROIも注目されています。

注目されるマーケティングROI

ROIはマーケティングや広告など、支出を伴うビジネス活動における費用対効果を明らかにする際にも活用されるようになってきました。
ROIの数値が高ければ、より効果的な投資ができていると判断できます。

ROIの計算方法を解説

ROIの計算方法は以下となります。
ROI=利益÷投資金額×100(%)

計算例

たとえば、投資額100万円で売上が500万円、製造原価が200万円のケースでROIを求めてみましょう。
利益は売上額から原価を控除し、そこから投資額を控除して求められますので、ROI=[(500-200)-100]÷100×100 =200%と計算されます。
投資額以上の利益が出ていれば、100%よりも高い数値となるため、このケースではROIは悪くはありません。

マーケティングROIの計算方法

対象をマーケティングに限定した場合は、利益の考え方が少し異なるのが特徴です。
通常の売上から売上原価のみを引きましたが、マーケティングROIの場合は販管費も控除します。
マーケティングROI=[(売上-売上原価-販管費)-マーケティング投資額 ]÷マーケティング投資額×100(%)です。

計算例

広告を出すために100万円のマーケティング投資をし、その結果の売上が500万円、製造原価が200万円、販管費が50万円かかったケースで計算してみましょう。
マーケティングROI=[(500-200-50)-100 ]÷100×100=150%となります。

ROIとROAS、費用対効果との違いとは

ROIと似たような概念にROAS、費用対効果があります。
ROIとROAS、費用対効果との違いについて見ていきましょう。

ROASとは

ROASはReturn On Advertising Spendの頭文字の略で、読み方はロアスです。
日本語では広告費用対効果、広告費用回収率と呼ばれます。
広告運用における指標となり、投じた広告費に対してどれほどの売上が得られたかを示すものです。
計算方法は、ROAS=売上÷広告費×100 (%)です。
広告料1円あたりの売上をパーセントで表すことができます。
ROASの数値が高いほど、広告の効果が上がったことを示します。

ROIとROASの違い

ROIは計算式からもわかるように、投資額に対する売上から原価や費用を差し引いた利益がどれだけ出たかを求める指標です。
これに対してROASは、投資額に対する売上そのものがどれくらいあったかを測る指標です。
マーケティングや広告の効果を計る指標としては、いずれも外せない指標であり、両者とも数値が高くなるほど、効果が高いと判断できます。

費用対効果の指標

ROIやROASも費用対効果が測定できる指標ですが、ROASと同様に広告における費用対効果を現す指標としてCPAという指標もあります。
CPAはCost Per AcquisitionもしくはCost Per Actionの略で、ROASが広告の費用対効果を示す指標であるのに対して、CPAは購買や申し込みなど、1契約あたりの費用を示す概念です。
近年のWeb広告の費用対効果の指標として重視されています。
広告費100万円を投資して新規顧客を50人獲得できた場合、CPA=コスト100万円÷コンバージョン数50人=2万円と計算できます。
また、広告費100万円を投資して新規顧客を100人獲得できれば、CPA=コスト100万円÷コンバージョン数100人=1万円です。
つまり、ROIやROASとは異なり、CPAが低いほど、費用対効果の高い広告やマーケティングができたという点が異なります。

ROIの基準値・平均値の目安について

ROIの基準値や平均値の目安は何を対象としているのか、業界や業種によっても異なるので一概には設定できません。
日本の上場企業の場合の投資指標としてROIを見る場合は、10%~20%が基準値とされており、リスクの高い事業に投資する場合には、期待される効果が高くなければ投資に値しないという評価が与えられます。

比較の対象に

各企業の事業やマーケティングでROIを用いる場合には、基準値や平均値の目安で見るより、各施策の比較をする際に用いるのがおすすめです。
市場や商品のグレードや単価、担当部門や部署などが異なったとしても、公平に比べる指標となるからです。
特に、広告施策などにおけるマーケティングROIの場合、さまざまな施策を個別に分析して比較することで、最適な施策へ効果的に投資していくことが可能となります。

具体例

たとえば、ROIを測定した結果、Web広告経由の売上が200%、テレビCMが150%、雑誌広告が120%と算出された場合、最も費用対効果が優れているのはWeb広告です。
その場合、ほかの予算を縮小したうえで、Web広告への投資比率を高めるのが得策だという投資判断が可能となります。

ROIを向上させるためのポイントとは

では、ROIを向上させるにはどうすれば良いのでしょうか。
ROIの計算式は、利益÷投資金額×100(%)でした。
利益は売上から原価を引いて求められる数値です。
ということは、利益を高めるか、コストを削減できれば、ROIは向上できます。
利益を高めるには売上を伸ばす、原価を抑えることで実現できます。
もちろん、コストを削減しつつ、利益も上げられればベストです。

売上を伸ばす

売上を伸ばす方法は様々考えられます。
たとえば、広告方法を変える、販売ルートを増やす、定期購入を促進する、販促キャンペーンを行うなどの方法です。

原価を抑える

原価を抑える方法としては、仕入れ先を変える、原材料を見直す、生産体制を見直す、人件費をカットするなどが考えられます。

投資コストを削減する

マーケティングROIでいえば、投資コストを減らす一般的な方法は、広告運用の最適化を図ることです。
たとえば、先に見たように広告媒体ごとのROIを算出し、最も効果が出ている媒体に投下資本を限定的に投資するなどが考えられます。
また、Web広告の場合は広範囲に広告を出すのではなく、商品購入に前向きなユーザーをターゲットにして広告を配信することで、費用対効果の高い広告運用が可能となります。
こうした運用の最適化を図ることで、投資コストを下げても、利益を上げることが可能となるのです。

まとめ

ROIの基本と計算方法、ROASとの違い、平均基準値、向上させる方法について見てきました。
ROIの読み方はアールオーアイで、計算方法は利益÷投資金額×100(%)です。
ROASは広告費に特化した指標ですが、売上 ÷ 広告費 × 100 (%)で計算されるため、費用対効果の基準が利益か売上かで違いがあります。
ROIを向上させるには売上を伸ばす、原価を抑える、投資額を抑える方法が考えられます。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載