ASPとは?簡単に理解するための解説とメリット・デメリットについて

更新日:

ASPはアプリケーションサービスプロバイダー(Application Service Provider)の略です。
インターネット上でアプリケーションを提供するサービス事業者であり、ソフトウェアのレンタル事業者です。
誰もが常時インターネット接続する現在において、従来の企業向けソフトウェアだけでなく一般向けのソフトウェアも非常に増えました。
果たしてどのようなものなのか、メリットデメリットも含めて解説します。

ASP(アプリケーションサービスプロバイダー)とは?その意味と仕組みをわかりやく解説!

ASP誕生の背景

ASPは、インターネット上でアプリケーションを利用できるようにするサービス事業者です。
日本では1990年代に始まり、それまでローカルでインストールしていたソフトウェア型をクラウド型に切り替えるという大きな変革をもたらしました。
とはいえ、登場とともに一気に普及を見なかったのは、当時日本のネットインフラの整備が追いついていなかった背景が挙げられます。

ASPの仕組み

現在は一般的に浸透していますが、あらためて仕組みをまとめておきましょう。
ユーザーに提供されるシステム機能はASPが管理するデータセンター内にあるサーバーの中にあり、ユーザーはインターネット経由でそこにあるアプリケーションソフトウェアを利用します。
ユーザーはスマートフォンやPCなど手元の端末を使いますが、その端末にそのアプリケーションソフトウェアがインストールされているわけではありません。
ユーザーはブラウザを立ち上げ、ネットワークを通じてサーバーの中のアプリケーションソフトウェアを使うという仕組みです。
提供されるアプリケーションソフトウェアは実に多岐にわたりますが、ユーザーは月単位や年単位で使用料を支払い、サーバーの中のシステムを使っているのです。

ASPとSaaSとの違いは?

ASPと混同されやすい言葉にSaaSがありますが、これは本来サービス提供者であるはずのASPに、アプリケーションそのものの意味まで含ませてしまった日本の背景があります。
正しくはSaaSがインターネット上で利用するアプリケーションを指す言葉です。
混同されることになった原因は「ASPサービス」や「ASP事業者」という言葉を生んでしまったことですが、そもそもASPにサービスや事業者という意味が含まれていますので重複になってしまいます。
結果的に今ではどちらも同じように使われる風潮がありますが、SaaSは(Software as a Service)ですので覚えておきましょう。
ASPは提供事業者、SaaSは提供形態ですので、どちらに革新性があるとか、技術的な進化があるといった話ではありません。

ISPとは

ちなみに、もう一つあわせて覚えておきたいのがISPという略語です。
ISPはInternet Service Providerで、こちらは略語でなければ耳にしたことのある人も多いでしょう。
ご存知の通りインターネット接続のサービス提供業者のことで、とても有名な大手企業が名を連ねています。
引っ越しする際などは連絡したり、インターネット接続工事を手配したりすることがありますが、その相手こそがISPです。

ASPの活用例

それでは、ASPではどんなことができるのでしょうか。

例えば、下記のような業務はASPを利用することで効率化や仕組み化ができます。

・スケジュール管理
・チャットシステム
・勤怠管理システム
・CRM(顧客管理システム)
・名刺管理
・バックオフィス業務
・文書管理
・メール配信システム

このように、ASPはビジネスにおいて必要な多くの業務に対応しています。

ASPを導入する際のメリット·デメリット

ASPは現在広く普及していますが、それは多大なメリットがあるからです。
ただし、デメリットもありますので、しっかりと把握することが重要になってきます。

メリット

では、まずメリットから見ていきましょう。

コストが低い

インターネットに接続できる環境があり、ブラウザを使用できれば、使いたいシステム機能が即座に使えるのが一番のメリットです。
企業が導入するとしても、そのまま利用するのであればハードの準備や開発期間なども必要とせず、インストールする労力も必要ないためイニシャルコストがほとんどかかりません。
一定の月額使用料を支払うタイプが多いですが、非常にリーズナブルでライセンス料などの負担もありません。
コスト面で導入ハードルが一気に下がるのが、何より大きなメリットです。

導入がスピーディー

導入を決めれば、その日その場からでも利用することが可能な手軽さが魅力です。
しかもブラウザ環境があれば場所を問わず、どこからでも利用可能です。
企業が自社システムを開発するとなると非常に長い期間を要しますし、時代や業務の変化に合わせて変えたくてもそう簡単には変えられません。
ASPは合わないと思えばすぐに乗り換えも可能で、スピーディーな市場の変化に合う最新技術をすぐに取り込むことが可能です。
もちろんカスタマイズを施す場合は一定期間は要しますが、それでも一般的には数日から数週間で利用可能になります。
かなり高いレベルでカスタマイズを要求しても、平均的には2ヶ月程度で実用可能という迅速さがメリットです。

運用リスクを持たない

運用管理はASP側の仕事ですので、利用者側はリスクを持ちません。
企業が自社サーバーなどのハードウェアを持つと、保守にもメンテナンスにも多大な労力を割く必要があります。
ソフトウェアのバージョンアップも定期的なメンテナンスも、作業はすべて任せられます。
これだけでパッケージソフトウェアをインストールして利用するより、多くの社内リソースを削減できます。
IT部署がない、専門要員がいない企業にとっては、これ以上にない魅力と言えるでしょう。
しかもASPは数多くのクライアントから信頼を維持する必要がありますので、必然的にセキュリティのクオリティが上がります。
クライアントを獲得するためサポートを手厚くしたり、事案をノウハウ化したりといった企業努力を続けますので、売り切れ御免という体制にならないこともメリットです。

デメリット

メリットだけでなく課題となるデメリットもありますので、見ていきましょう。

カスタマイズしにくい

ASPはそのまま使うというのが原則です。
UIなどカスタマイズしたい場合はベンダーやシステムインテグレーターに別途依頼し、構築してもらうこともできますが、スピードやコスト面の魅力が少なくなることは否めません。

ネットワーク環境に左右されやすい

インターネット経由で利用できるからこその便利さですが、ネットワーク環境に依存する以上、状況によっては動作が重くなるリスクがあります。
アクセスの多い時間帯、エリア、ネットワーク機器の性能などでつながりにくくならないとも限りませんので、そこはあらかじめ意識しておきましょう。
サービスの稼働率及び安定性を事前にチェックしておくことも大切です。

トラブル時の判断

万が一ASPでトラブルが発生した際には、自社のネットワークやシステムの問題なのか、もしくはASP側の問題なのかを判断しづらい場合もあるでしょう。
そのため適切な対処が遅れたり、またASP側のサポートが不十分で解決に時間がかかる場合もありえます。
導入前にはトラブル時の対応やサポート体制なども確認しておくと良いかもしれません。

ASP利用時の注意点とは?

ASP利用の注意点は、あくまで自社独自のものではないことを認識することです。
特に今まで自社内にシステム構築していた企業がASPへ移行するのであれば、移行作業にコストもかかりますし、現場がうまく回るかを確認する必要があります。
基本的には導入前の無料トライアルを利用し、本当に目的を果たせるか確認期間を持ちましょう。
ほかのシステムやツールとの相性もチェックが必要です。
必要であれば部分的なカスタマイズは可能な場合が多いですし、本当に使いたい機能が提供されているかを事前に確認できていれば大きな問題はないはずです。
また信頼できるASPを選べば良いだけですが、どうしてもセキュリティが不安で、すべて自社内で管理しないと気が済まないという経営者にも向かないでしょう。
ただ情報漏洩リスクはシステムより人のほうが高い比率であることを忘れずに、自社内での利用ルールを固めることのほうが重要です。

ASPサービスを利用する際の導入条件について

ASPを導入する際には、下記のような条件を満たす必要があります。

社内でマニュアル化や業務効率化の考えが浸透していること

ASP導入の際には、ASPの仕組みや機能に業務を合わせる必要が出てきます。
そのため、社内や部署内でASPに合わせて業務効率化をはかる体制が整っていることが前提です。

用意されたシステム機能の範囲で業務改善が可能なこと

こちらも上記と似ていますが、ASPはある程度特化した機能に絞られて提供されている場合が多いです。
そのため現状の業務フローにシステムを合わせるのではなく、ASPの機能や仕組みに業務フローを合わせていく姿勢が大切です。
自社業務に合わせたASPの機能改修や追加などを期待しての導入には不向きと言えます。

【番外編】アフィリエイト分野でのASP(アフィリエイト·サービス·プロバイダー)の意味とは

アフィリエイトをしている人は、ASPといえばアフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)と認識しているでしょう。
こちらのASPは、広告を掲載したいECサイトと自分のサイトに広告掲載したいアフィリエイターを仲介するサービスです。
ECサイトがさまざまな商品リンクや広告を登録し、アフィリエイターがそこから選んで掲載するという形です。
代表的なASPにはAmazonアソシエーション、バリューコマース、A8.netなどがあります。

ASPの活用で積極的なサービス導入を

日本でもASPが浸透しつつありますが、クラウドをメインとしたサービスは、今後も確実に発展すると予測されます。
上手にASPを利用するということは、市場の変化、時代の変化にスピーディーにフレキシブルに適応していくことを意味します。
ぜひ積極的に利用し、規模の大小に関わらず「変わる」ことに強い企業体質を構築してください。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載