目次
建設業界などでは、案件数の増加や事務担当者のスキル不足などにより、業務管理の煩雑化が課題となるケースが少なくありません。
これらの課題を解消できるとして、工務店で活用できるクラウドツールが注目されていますが、様々なベンダーからサービスが登場していることもあり、自社にマッチするサービスがなかなか見つけられないという方も多いのではないでしょうか。
CONOC(コノック)は、工務店が現場目線で作った業務管理システムとして注目されています。
本記事では、CONOC(コノック)の特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
CONOC(コノック)とは
CONOCとは、株式会社CONOCが運営している業務管理システムです。
工務店が現場目線で作ったシステムのため、業界で起こりがちな課題を解消するための機能が搭載されており、誰でも簡単に扱うことができる操作性にも優れています。
「どんぶり勘定で売上が安定しない」、「少人数のため高額なシステムの導入が難しい」、「事務作業の負担が大きくなっている」といった課題を抱える方におすすめのシステムです。
サービス開始から、わずか3ヶ月で100社以上に導入されており、高い導入効果が期待できます。
CONOC(コノック)のおすすめポイント
経営状況の見える化を実現
CONOCは、業務管理システムを扱ったことがない人でも直感的に操作できるように開発されています。
いつも使っている見積請求書作成をCONOC上に移すだけで、手軽に利用することができ、ログイン後は予算と実績が見える化されたダッシュボード画面から経営状況を一目で把握することができます。
会社の状況が簡単に把握できるようになるため、改善すべき課題点を従来よりスピーディーに発見して経営判断に活かすことが可能となります。
適切な評価・教育が可能になる
CONOCでは、個人の目標に対する実績や達成率をダッシュボードで表示することができます。
従業員ごとの成績も自動でグラフ化することができ、これまでの勘や経験に頼った評価から、従業員が納得するデータに基づいた評価が可能となります。
目標の達成度合いが可視化されることで、教育・フォローが必要な従業員を明確にして、社員自身の目標達成への意識づけにつなげます。
企業リストの管理が可能
お客様情報をCONOCに登録することで、顧客データを一覧で表示してスムーズに全社で共有、検索することが可能となります。
顧客の受注確度に合わせてA〜Cでランクづけを行うことができるため、進捗管理にも活用できます。
顧客データは工事台帳・各種契約書類履歴などの情報と紐付けされるため、過去のデータを参照することも手軽に可能となります。
入力作業の負荷を軽減
これまで事務担当者の負担となっていた各種書類の作成なども、CONOCであれば効率化することが可能です。
見積書を作成して、各ステータス(作成中や受注など)を設定することができるため、わざわざ書類内容や担当者に確認しなくても、書類が簡単に整理できます。
さらに、請求書発行画面では、見積もり番号を入力することで、内容が簡単に反映されます。
オンラインで受発注が可能に
CONOCを契約している企業の下請け業者にも、アカウントを無料で発行することができます。
これによって、1つのシステム上で見積書を作成して、別データに出力したものをメールなどで受け取って自社のシステムに反映したり、データ入力を容易にすることが可能となります。
CONOC(コノック)の主要な機能
CONOCに搭載されている主な機能を紹介します。
売上管理
- 予実管理
- 売上推移グラフ
- 営業利益管理
- 社員別実績確認
データ管理
- 顧客データ新規作成
- 顧客データエクスポート
- 業者データ新規作成
- 業者データエクスポート
- 外注/仕入先ソート
工事台帳
- 見積書作成
- 請求書作成
- 契約書作成
- 商品発注書作成
- 外注発注書作成
- 見積書PDF生成/DL
その他
- 下請け業者オンライン受発注
- 閲覧権限管理
上記以外にも豊富な機能が搭載されています。機能の詳細に関しては、資料ダウンロードをお願いします。
CONOC(コノック)の料金·価格
CONOCの利用には、初期費用と月額費用が発生します。
業務管理システムを自社開発すると高額の費用が発生しますが、月額5,000円から利用できるため、コストに悩む方にもおすすめとなっています。
※価格情報は、2022年9月時点のもの
CONOC(コノック)のサポート体制について
CONOCでは、導入企業がスムーズにシステムを活用できるように手厚いサポートを提供しています。
スタートアップ勉強会では、基本操作の説明や動画コンテンツにより、CONOCの使い方を学習し、導入後は充実したマニュアルや活用ノウハウを紹介することでサポートします。
さらに、スキルアップ支援を実施しており、現場の利用・活用の促進やオプション導入勉強会を開催しています。
CONOC(コノック)の導入事例・評判・口コミ
リアルタイムに数字を把握
“CONOCを導入したことで、数字がリアルタイムで把握できるようになり、社員一人ひとりの数字に対する意識が変わりました。他のシステムとも比較しましたが、建設業に特化しているため、カスタマイズする必要がなく、コスパにも優れている点が気に入っています。また、インセンティブ設計がしやすいので、売上達成率と評価の見える化が実現できました。”(匿名希望)
作業時間の大幅な短縮に成功
“紙ベースだとファイリングに工数がかかることが課題でした。CONOCを導入したことで、試算表の制作に2ヶ月かかっていたものが、3営業日にまで短縮されました。さらに、最新の見積もりが共有でき、請求書送付の有無が選択できるといった機能があるため、ダブルチェックの工数もゼロになっています。月締めにかかる作業時間は20時間以上削減されましたね。”(匿名希望)
この製品に関連する動画を紹介
CONOC(コノック)の詳細について
CONOCについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
業務管理システムを導入しても、自社業界にマッチしていないことから、カスタマイズの費用が発生したり、機能が多く操作が複雑で従業員が使いこなせないといった課題が発生することは少なくありません。
CONOCであれば、誰でも簡単に扱うことができる操作性や、月額単位で利用できるコストパフォーマンスなどにより、スムーズな導入・運用を実現することができます。
サービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。