近年は、コールセンター業務の効率化、顧客満足度アップ、顧客情報の一元管理のために、CRMシステムを導入する企業が増えてきました。
本記事で、国内トップクラスの導入実績があるFastHelp5についてご紹介し、搭載機能、特徴、料金プランについても触れていきます。
FastHelp5とは
index
FastHelp5は、テクマトリックス株式会社が提供しているコンタクトセンターCRMシステムです。
電話やメールなど、さまざまな経路からのお客様の声を一元管理できる機能が搭載されているのが特徴で、サービス業だけでなく、製造業や金融業など幅広い業種に対応しています。
FastHelp5の特徴·機能
ではここからFastHelp5の特徴や機能について見ていきましょう。
マルチチャネル対応
FastHelp5の特徴は、マルチチャンネルに対応していることです。
お電話やメールのほかに、ファックス、チャット、Webサイトなど、複数のチャンネルからのお問い合わせを全部まとめて、対応·管理することができます。
LINEなどのSNSからの連絡にも対応可能です。
アラート機能
アラート機能が標準機能されていることも、FastHelp5の特徴です。
アラートのレベルは3段階まで設定可能となっており、フォントを太くすることや色を変えることもできます。
また、メールやメッセージング機能などから通知を受け取る設定もできますので、対応漏れ防止に役立ちます。
レポート機能
FastHelp5には、レポート機能もあります。
さまざまなデータをグラフで表示することや頻繁に使う項目はクロス集計定義も可能です。
また、FastHelp5のデータをcsvやxlsxなどの形式に変換して、出力もできます。
回答支援機能
FAQ検索、テンプレート検索、類似コール検索などの回答支援機能も用意されています。
この機能を活用すれば、オペレーターの負担軽減になるのです。
また、素早い回答ができるようになるため、顧客満足度アップにもつなげることができます。
FastHelp5導入のメリット
FastHelp5の強みは、セキュリティ性の高さです。
IPアドレスでの通信制御、SSL通信による暗号化など、徹底したセキュリティ対策を行っており、安心して導入できます。
また、セルフカスタマイズ機能が搭載されていることも、FastHelp5の強みです。
自社の業務に合わせて、グルーピング、レイアウト変更、項目追加などを自由にカスタマイズすることができます。
FastHelp5の価格·料金プラン
FastHelp5は、利用用途や規模によって、料金体系が異なっています。
詳細な料金プランなどは公表されていませんので、お問い合わせが必要です。
2021年2月現在/詳細は公式サイトを確認
FastHelp5の注意点
FastHelp5には、たくさんの機能が搭載されていますが、ユーザーインターフェースがシンプルで直感的に操作できますので、基本的に注意すべき点はありません。
そのため、おすすめのサービスと言えます。
FastHelp5の導入事例·評判
サポートが親切丁寧
“顧客管理や履歴管理がしやすく、クラウドで利用できる点がFastHelp5の決め手です。システム決定から開始まで2ヶ月半の短期間で導入できました。親切丁寧なサポートに助けられました。”(シャークニンジャ株式会社様)
類似サービスとの比較
FastHelp5と類似したサービスとしては、株式会社リンクのBIZTELコールセンターがあります。
BIZTELコールセンターの月額料金は、ライトプランが90,500円、スタンダード30が241,000円、スタンダード110が900,000円です。
機能としては、全通話録音、稼働状況モニタリング、統計レポートなどの機能を搭載しています。
API連携やSlack連携なども可能です。
FastHelp5で業務を効率化して顧客や社員の満足度アップを
FastHelp5は、アラート機能、回答支援機能などコールセンター業務に役立つ機能をたくさん搭載しています。
お客様や社員の声を一括管理して満足度をアップするなら導入を検討しましょう。
画像·データ出典:FastHelp5公式サイト