Dojoに関するネット上にあった口コミや評判をまとめましたので、Dojoをご検討の方はぜひ参考にしてください。
Dojoの評判・口コミ
Dojoのいい評判・口コミ
Dojoでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・一連のPC操作を実行するだけで、その手順が自動的にマニュアル化される点が良い
・動的なHTMLサイトを容易に構築する機能がある点が使い勝手がいい
・社内マニュアル作成の時間を大幅に削減できる点もよい。
一連の操作を行うだけで自動的にマニュアルが作成できるところが好評なようです。サイト上で動作する音声解説の作成も、動的なファイル作成など、どちらも対応しているため、とにかく使い勝手がよさそうです。マニュアル作成にかかる時間がこれまで数日かかっていたところ、8割の作業を自動化し、超短縮できたという意見もあります。
Dojoの悪い評判・口コミ
Dojoでは、以下のような悪い口コミ・評判がありました。
Dojoの悪い口コミ・評判
・Dojoで生成されたドキュメントに、キャプチャした画面外の部分にコメントを追加する機能が欲しい
・AI音声オプションに関しては、現状Dojoでは一種類の音声しか選べない
・特に大規模なマニュアル作成時には、データ量の多さから動作がカクつく
AI音声のオプションがまだ1種類しかないところに不満がある方がいるようです。複数種類あれば会話形式での音声ファイルが作成可能であるため、e-larningの幅が広がることが期待されています。また、大容量のデータを扱う際には動作が不安定になるようです。カクツキすぎてPCが落ちるなんてことがあったら一大事ですね。
おすすめの類似動画・オンラインマニュアル作成ツール
類似サービス: Chiebo
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
Chieboとは、株式会社マナビーが運営しているマニュアル作成の自動化ソフトです。 マニュアル作成の経験がない人でも、簡単操作でマニュアル作成を自動化することができるため、ITツールの扱いに不慣れな方にもおすすめとなっています。
簡単操作でマニュアルを自動作成
Chieboでのマニュアル作成は、非常に簡単です。 実際にPC画面上でマニュアル化したい作業をするだけで、様々な業種・業界で必要となるマニュアルを手軽に作成できます。 誰でも手軽にマニュアルを自動作成できるようになるため、初めてマニュアル作成を行う場合にもおすすめのサービスです。
編集も簡単
マニュアル化のために記録した操作画面は、パワーポイントのように表示されます。 専門的な知識がなくても、表示されたスライドをみながら、豊富な機能で視覚的に編集することが可能です。
動画編集も可能
雑な工程を含む作業をマニュアル化するには、視覚的に情報を共有できる動画マニュアルがおすすめです。 Chieboでは、撮影した動画を簡単に編集することができます。 特別な知識・技術がなくても、画面上で操作を行うだけで、動画マニュアルの作成が実現でき、作成したマニュアルは、様々なフォーマットで出力することが可能です。
類似サービス: VideoStep
(4.5)

月額費用 | 59,800円〜 | 無料お試し | 2週間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 30万円 | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
VideoStepとは、株式会社LAMILAが運営している動画マニュアルの作成・蓄積・閲覧管理を一元管理し、動画教育によるDXを推進するクラウドサービスです。 パワーポイントのような感覚で、操作手順動画や現場マニュアルなどを作成・編集することができ、それらの作成した動画マニュアルを一元管理して視聴履歴を確認することで、人材教育の効果を高めることができます。
パワポ感覚の手軽な操作で動画を作成
VideoStepの魅力は、なんといっても簡単操作で動画マニュアルの作成・編集ができる点です。 操作手順マニュアルや現場で利用する業務動画マニュアルまで、パワーポイントを操作するような直感的な感覚で操作して動画を作成することができるため、動画作成の経験がない方でも動画の作成・更新ができるようになります。
AIを活用し、音声と字幕を自動で外国語対応
マニュアル化のために記録した操作画面は、パワーポイントのように表示されます。 専門的な知識がなくても、表示されたスライドをみながら、豊富な機能で視覚的に編集することが可能です。
タブレットからオフラインでも動画を閲覧
VideoStepには、スマートフォン向けのアプリがあり、iOS・Androidから場所を選ばず動画を閲覧することができます。 リンクやQRコードから簡単に動画を確認でき、ネットワーク環境がない外出先や工場でもオフライン再生機能があるため、幅広い活用が可能です。
Dojoを導入した結果は?
Dojoを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
Dojoを導入した結果に関する評判・口コミ
・Dojoの導入により、マニュアル作成の工数が大幅に削減され、社内の業務効率が向上した
・Eラーニングコンテンツの作成や、テストエビデンスの記録など、多岐にわたる業務に対する効果がある。
・新規システムの導入や既存システムの引き継ぎにおいても、Dojoが大いに役立っている
マニュアル作成の工数が大幅に削減されたという声が多数上がっています。1~2日かかっていた作成作業が1時間程度、場合によっては5分で終了する場合もあるようです。また、マニュアル作成以外にもe-learning やテストの作製も可能なようです。多岐にわたる業務の自動化・効率化に貢献してくれるようですね。
Dojoの改善希望ポイントは?
Dojoに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
Dojoで改善して欲しいポイント
・ユーザーからは、ドキュメントをジェネレートする際に、キャプチャーした画面外にコメントを追加できるようにしてほしい。
・動画マニュアルの作成において、動画内の音声を自動で字幕に変換する機能や、翻訳機能を追加してほしい
・ユーザインターフェースについて、より直感的で簡単に操作ができるデザインになると嬉しい
今後の機能改善の際に、翻訳機能や音声の自動文字起こし機能が追加されることが期待されています。グローバル化が進んだ社会において、自動で翻訳したファイルを海外と共有することができるようになれば、相当工数が短縮可能なことが想像に難くないですね。また、UIがより洗練されることも期待されているようです。
Dojoの料金や導入事例などについて
Dojoの料金や導入事例、その他機能の詳細等についてはこちらの記事をご参照ください。