少子高齢化による人手不足やベテラン社員の退職によって人材育成の重要性が以前より注目されるようになりました。
以前のような一箇所に社員を集めて行う集合研修は、新型コロナウイルス対策として3密を避ける傾向にある昨今では行いにくい状況になっており、効率的かつ離れた場所にいる状態でも社員教育ができるサービスが望まれていました。
CAREERSHIPは、それ1つでeラーニングや研修管理、スキル評価といった人材育成が可能なLMS(学習管理システム)です。
今回はCAREERSHIPについて機能や料金などを解説していきますので、導入の参考にしてみてください。
CAREERSHIPとは
index
CAREERSHIPとは株式会社ライトワークスが提供しているLMSです。
働き方の多様化や人材不足によって注目度が高まっている人材育成において悩みを抱える企業の強い味方と言えるシステムと言えます。
CAREERSHIP1つでeラーニングやスキル評価、研修管理などが実現でき、組織構造が複雑であっても柔軟に対応することができます。
LMS分野において1,400社以上の豊富な導入実績を持っており、導入に対する支援も手厚いのが特徴です。
CAREERSHIPの機能·特徴
快適にeラーニングが受講できる
eラーニングを自社に導入しようとした場合に重要となるのは、快適な配信·受講環境です。
CAREERSHIPは直感的操作が可能なUIを実現しているので、初めてeラーニングに触れるという人でも簡単に受講することができます。
グラフ表示やパネル表示、レスポンシブ対応などユーザーがいかに便利に使うことができるかを考えて設計されているのが特徴です。ショートカットリンクが多用されているので目的のコンテンツにすぐに辿り着くことができます。
また、スマホやタブレットからも利用できるので、時間や場所を選ばずに学習することができ、空き時間や移動時間を利用しての自主的な学習も行いやすくなるというメリットがあります。
柔軟に管理できる
CAREERSHIPでは管理者側にもメリットが豊富です。
配信状況や権限管理について細かく利用シーンを想定して作られているので、配信対象や配信時期、内容について誰がどのように管理するかを自由に設定することができます。設定次第ではグループ間や部門間で情報をまとめることも可能です。
学習管理において重要な進捗状況の管理も2クリックで実現できます。受講者ごと、教材ごとでも確認できる利便性の高さです。
グローバル展開にも対応
CAREERSHIPでは日本語·英語·中国語(簡·繁)の4言語に対応しているので外国人の従業員が多いという企業や海外にも拠点があるという企業にもおすすめです。
また、CAREERSHIPの運営会社であるライトワークスは中国に現地法人を持っているのでローカル対応もできるという特徴があります。
CAREERSHIP料金·価格
CAREERSHIPの料金はユーザーIDや契約期間、利用する機能数などによって変動します。
トライアルサイトがあり2週間無料で試すことができるので、事前に受講してみることをおすすめします。
詳細は公式サイトより問い合わせが必要です。
2020年10月現在/詳細は公式サイトを確認
CAREERSHIPの強み
CAREERSHIPの強みはシンプルな操作性にあります。
受講できるコンテンツの充実ももちろん重要ですが、根本的には受講者が操作に迷うことなくeラーニングを受けられることが最も重要と言えるでしょう。
CAREERSHIPは受講者側にも管理者側にも非常にシンプルなUIを提供しているので初めてeラーニングを導入するという企業にもおすすめなのです。
迷うことなく受けたいコンテンツにたどり着くことができるだけでなく、スマホやタブレットからも手軽に受講することができるので従業員が自主的に学習できる習慣を作りやすいというメリットがあります。
CAREERSHIPはこんな人におすすめ
研修や学習体制をまとめて管理したい人
CAREERSHIPはeラーニングの受講だけでなく、社員が受けている研修の受講状況を管理することも可能です。
CAREERSHIP経由で研修の内容や時間割、集合場所などを一括で受講者に配信することができるので、個別に連絡していたという企業では大幅な工数の削減が可能になります。
外国人の社員が多い企業
CAREERSHIPは日本語と英語、中国語(簡体字·繁体字)に対応しているので、外国人の従業員を採用している企業でも安心してeラーニングを受講してもらうことができます。
国内だけでなく、海外に支社がある、今後グローバル展開を視野にいれている企業にもおすすめです。
リマインド機能やアンケート機能も搭載されているので管理体制も強化できます。
CAREERSHIPの導入事例·評判
多言語での配信が3人でできました
“社内でのコンプライアンスに対する意識強化を行うために、法令を効率よく学ぶことができるようにCAREERSHIPのeラーニングを取り入れました。CAREERSHIPは全社員とつながっているシステムなので情報共有には欠かせません。国内外にあるグループ会社に対しても内部統制と監査部の3名のみで多言語配信を実現することができました。”(株式会社タカラトミー様)
LMSの管理者が0人になりました
“以前は部門ごとにeラーニングを導入していたので教育担当者にも学習者にも大きな負担がかかっていました。CAREERSHIPは操作性に優れていて運用にかかる手間も軽減できる点が導入の決め手でした。組織変更や人事異動への対応が自動化されたことで10名いた教育担当者がユーザー管理業務から解放されて0人にすることができました。”(大日本住友製薬株式会社様)
類似サービスとの比較
CAREERSHIPとの類似サービスとしては、Cloud Campusやネットラーニングが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料お試し | 特徴 |
CAREERSHIP | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 2週間無料 | ·直感的操作が可能 ·多言語に対応 |
Cloud Campus | 70,000円〜 | 100,000円〜 | あり | ·直感的操作が可能 ·固定料金制度 |
ネットラーニング | 要問い合わせ | 要問い合わせ | なし | ·豊富なコース ·オーダーメイドも可能 |
料金面の比較としては、Cloud Campusが月額70,000円で人数の制限なく受講することができるのでコスパに優れています。
機能面の比較としては、多言語に対応しているCAREERSHIPがグローバル展開を行っている企業にもおすすめで、直感的操作で受講·管理が可能という点も優れています。
よくある質問
導入までの流れを教えてください。
導入までは大きく分けて「契約」「環境構築」「運用準備」「運用開始」のステップに分けられます。
導入はどれくらいの費用がかかりますか?
ご利用されるユーザーID数や契約期間、追加オプションの有無によって変動しますのでヒアリングさせていただいた上でお見積もりをお出しいたします。
CAREERSHIPで研修の管理もできますか?
可能です。CAREERSHIPにはテンプレートがあるので集合研修の開催案内を効率よく送ることができます。
CAREERSHIPで外部研修や資格試験の受講申込みもできますか?
可能です。外部研修や資格試験の受講申込フォームの作成ができます。
研修後などにアンケートを行うことはできますか?
可能です。受講者アンケート機能が搭載されているので、択一回答や複数回答、自由記述、添付ファイルアップロードなどが行えます。
どのようなセキュリティ対策を行っていますか?
セキュリティ対策における国際規格である「ISO27001:2013」認証の取得、年1回以上の第三者による脆弱性診断などを行っています。
参考:CAREERSHIP公式サイト
CAREERSHIPで効率的な学習管理を
eラーニングの導入によって、従業員一人ひとりが自主的にスキルアップできる環境を構築することができるので人材育成に力を入れたいという方は是非導入を検討してみてください。
サービスによっては、専門性が高い技術に関するコースも用意されている場合がありますので、まずは無料のトライアルを試してみると良いでしょう。
画像·データ出典:CAREERSHIP公式サイト