eラーニングは、教材の作成や配信を気軽に行うことができ、受講者も場所を選ばず学習できるので、効率よく学習することができます。eラーニングの導入を検討した場合、相場が気になる方も多いのではないでしょうか。
eラーニングはどれくらいで導入できるのでしょうか。
eラーニングシステムの料金は何で決まる?
eラーニングシステムの料金は以下の2つで変わってきます。
買取か、サブスクリプションか
ソフトウエアやパッケージを購入し、顧客が準備したインフラにインストールするオンプレミス型と呼ばれる導入形態は、ライセンス買取方式が一般的です。
これは初期導入時にライセンスコストの全額が発生します。買取の場合は、翌年度以降もライセンス金額の20〜25%のライセンス保守費用が発生します。
また、クラウドサービス型の導入形態もあります。
料金体系はサブスクリプション方式が一般的です。これは、あらかじめクラウド上に構築されたeラーニングシステム環境をベンダーが提供し、それを一定の月額料金を支払って利用します。
ユーザー数やサービスプランにより料金が変動
eラーニングシステムのライセンス料金やクラウドサービス利用料金のほとんどは、ユーザー数に応じて変動します。
これに、機能差のある複数のライセンス種別やサービスプランが用意されていて、その選択とユーザー数によって、料金が変動します。
「研修メニューの豊富さ」なら”Schoo for Business”

月額費用 | 1,500円/ID | 初期費用 | 要問い合わせ |
---|
Schooのオリジナル授業は、ビジネス・ITスキルから、働き方・健康・お金・経済・テクノロジーなど、幅広い領域を網羅しています。あらゆる利用者に未知の領域との出会いを提供し、学習意欲を促進します。
「eラーニングのお試し利用」なら”LearnO”

月額費用 | 4,900円〜 | 初期費用 | 無料 |
---|
効果的に学習ができている人の動向をデータとして分析することで、他の学習者への適切なアドバイスや講座の改善につなげることができるため、ただ導入して終わりというわけではなく、より学習効果を高めていくことができるようになります。
「社員の動画学習」なら”etudes”

月額費用 | 最大500円 | 初期費用 | 要問い合わせ |
---|
「etudes」は、パソコン・タブレット・スマートフォンでの動画学習はもちろん、PDF等のファイルを使った学習・アンケートにも対応しているため、学習内容の理解度を確認するテストも作成・配信することができます。また、オンラインのみならず、集合研修の実施に関しても手厚くサポートしており、申し込みから履歴まで、「etudes」で管理することができます。
eラーニングシステムの料金相場
eラーニングシステムの導入形態は、クラウド、オンプレミス、スクラッチ開発の3種類があります。
クラウド
各ベンダーが提供するeラーニングシステムをサービスとして利用します。費用は安く、初期費用と月額は、5万〜20万円が相場になります。
オンプレミス型
既にパッケージ化されたeラーニングシステムを導入する形です。インフラ環境の整備が必要になるため、初期費用は100万〜500万ほどです。
スクラッチ開発
一からeラーニングシステムを開発します。開発費用は最低500万円以上必要で、1,000万円を超えることもあります。
おすすめのeラーニングシステム
eラーニングシステムを選ぶ際のポイント
受講者を明確にする
eラーニングは、基本的にユーザーIDをもとに活用します。製品によってコンテンツの内容が異なるので、受講者を明確にする必要があります。また、専門的な内容を学習したい場合は、オリジナルコンテンツを作成しやすい製品の導入がおすすめです。受講者とコンテンツを明確にしたほうがいいでしょう。
教材の内容を決める
目標を定めることで用意すべきコンテンツが決まるので、受講者の課題を解決し、どのような学習効果を得たいか具体的な目標を定めます。コンテンツは既製の教材を購入するか、自社用にオリジナルで作成するか2つの調達方法があります。
利用方法と端末を決める
eラーニングの活用には、受講者の学習データを管理し、コンテンツを配信する学習管理システムが必要です。学習管理システムを利用するためのサーバは、自社で用意するか、ベンダーのものを使用するクラウド型の2つの方法があります。また、外出先などでタブレットやスマートフォンを利用するケースがあるかなど利用端末も想定します。eラーニングのコンテンツや学習管理システムにより、利用できる端末が異なるので、端末を決めてから、製品を選定するといいでしょう。
まとめ
eラーニングは、効率よく学習することができるので導入する企業が増えています。
eラーニングの料金相場はどれくらいでしょうか。
eラーニングは、買取か、サブスクリプションか、利用するユーザー数やサービスプランにより料金が変動します。
eラーニングの導入形態により、料金は5万円〜500万円と金額が変わってきます。