目次
オーダメードや商品を販売をするのに人気なのがネットショップです。ネットショップは費用をかけずに始められると人気なものが多いです。
数あるネットショップでもこの記事で紹介するのは「イージーマイショップ」です。イージーマイショップの特徴や導入するメリットなどを詳しくみてみましょう。
イージーマイショップの特徴・機能
初心者でも使いやすい機能
1つ目の特徴が初心者でも使いやすい機能です。
初めてネットショップをする方で心配なのが使いこなせるかどうかでしょう。イージーマイショップでは、初めての方でも直感的に使用できるように店長ナビがあります。これにより一目で状況把握ができます。
複雑な注文に対応
2つ目の特徴が複雑な注文にも対応しています。
オーダーメイドで商品を作っている場合、商品のカスタムオーダーなどを行うでしょう。イージーマイショップではそういったものにも対応しており、カスタムごとに追加料金や高度な設定も可能です。
定期販売
3つ目の特徴が定期販売です。
定期的に商品をお客様にお届けするためのサービスがあり、これにより購入忘れを防止し安定的な売り上げを確保します。オーダメイド・セット販売と併用すればより細かな設定が可能です。
イージーマイショップのメリット
イージーマイショップの導入メリットは主に以下の2つです。
安い初期費用から導入できる
初心者でも使いやすい
1つ目の特徴が安い資産管理から導入できます。懸念される初期費用もイージーマイショップならば無料から開業可能です。もちろん機能が足りないようであれば、機能が充実している有料プランを選択できます。
2つ目の特徴が初心者でも使いやすいことです。先ほど紹介した店長ナビはもちろん、簡単にショップ作り、みやすい情報、扱いやすい設定など充実しています。
イージーマイショップの注意点
イージーマイショップは初心者でも扱いやすく初期費用が無料なのが魅力的ですが、大規模なサイトであれば機能に物足りなさを感じてしまうでしょう。
イージーマイショップの価格・料金プラン
無料版(0円)/スタンダード(2,970円)/プロフェッショナル(5,940円)/カートプラン(1,980円)の4つです。それぞれの初期費用は全て3,300円です。
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
イージーマイショップの導入事例・評判
初めてネットショップを持ちたいという人には参加しやすいタイプでしょう。販売できる品数も多すぎず少なすぎずでちょうど良いです。登録方法も簡単です。
非公開
無料版でも新商品をすぐにFacebookタイムラインに投稿できる機能や店舗お勧め商品ランキングを表示する機能があり素晴らしいです。有料のコースも魅力的なのでゆくゆくは移行します。
非公開
イージーマイショップと類似サービスとの比較
サービス | 月額 | 特徴 |
BASE | 0円 | 無料で開設可能 |
STORES | 0円/1,980円 | 柔軟なカスタマイズ |
MakeShop | 10,000円/50,000円 | 手数料0% |
BASEは初期費用・月額0円で開業できるものです。とにかく安くショップを作りたいという方におすすめです。機能も充実しています。
STORESは0円から始められ、柔軟カスタマイズができるのが特徴です。デザインも充実しており、本格的なショップを作りたい方にぴったりでしょう。
MakeShopは月額費用、初期費用がかかるものの手数料は0円です。サービス・機能が充実しています。
イージーマイショップでネットショップを開設しよう
ネットショップは今や一般的なものですが、ショップによっては初期費用や月額費用がかかることがあります。
イージーマイショップは初期費用・月額費用が0円で始められ、初心者にも使いやすくなっています。初めてのネットショップにはぴったりでしょう。