- 月額費用
- 0円~
- 初期費用
- 0円~
- 無料お試し
- フリープランあり
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
新商品やサービスの開発には社内の人材だけでなく、ターゲット層へのマーケティングも欠かせません。
今回紹介するミルトークは、100のアイデアを無料で集めることができることから注目されているサービスです。
機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
ミルトークとは
ミルトークとは株式会社マクロミルが運営しているユーザートークサービスです。
Web上でユーザーと直接会話ができることで、ビジネスに関する調査やアイデアの獲得を行うことができるサービスとして幅広い業界で利用されています。
おすすめの類似アンケートツール
コスパ抜群のセルフ型アンケートツール: freeasy
(4.5)

利用料金 | 500円~ | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 3,000社以上 |
セルフ型のアンケートツール。業界最大規模の1300万人というモニターに対して、手軽にアンケートを行うことができ、500円からネットリサーチができる導入ハードルの低さが好評価を得ています。
ローコストでネットリサーチができる
Freeasyの魅力は、なんといっても手軽に利用できる導入コストの低さでしょう。 1問×1人×10円というわかりやすい料金体系で、最安500円から導入できる手軽さです。 初期費用や登録費用もかからないため、アンケートツールはコストがかかると思っている方には特におすすめできます。 本調査前のスクリーニング調査も可能なため、機能性にも優れています。
グラフカスタムでアウトプットが自由自在
Freeasyのアンケートは、単純に回答を集計するだけでなく、回収データをもとに、設問ごとにグラフカスタムすることが可能です。 グラフの形式や色、項目の並び順などを自由に編集して、PNG形式でダウンロードすることができるため、マーケティング資料として活用しやすいという利点があります。
直感的操作が可能
使いやすさも配慮されており、直感的に操作できるシンプルな設計になっています。 マルチデバイスへの対応はもちろん、外出先でも操作可能な使いやすさ、その一方で自由にカスタマイズできる汎用性の高さ、マトリクス設問やランダム表示といった詳細設定も可能など、利用者の知識やスキルに合わせた利用が可能です。
ミルトークの機能·特徴
ユーザーのリアルな声を見ることができる
ミルトークには「きょうのひとこと」という意見箱のような機能があり、日々の生活の中で商品やサービスに対して感じたことを自由に呟いており、企業側はこれを閲覧することで新商品やサービスの開発に役立つアイデアとして活用することが可能となります。
意見を募集することができる
ミルトークでは、商品やサービスについてはもちろん、企業イメージなど参加者から自由に意見やアイデアを募集することが可能です。
1つの掲示板につき100件まで投稿を受け付けることができます。掲示板の利用回数に制限はありませんが、無料で内容が閲覧できるのは30件までとなり、それ以降は有料オプションの利用が必須となります。
特定の人とじっくり話すことも可能
決まった人からじっくりと話を聞きたいときはミルトークのトークルームを活用すると良いでしょう。
トークルームを作成することで、LINEのようにチャット感覚でグループインタビューができるようになります。
トークルーム機能は有料オプションとなりますが、類似サービスと比較しても6万円から利用できるため、コスパにも優れていると言えます。
おすすめのWebアンケート
ミルトークの料金·価格
ミルトークの料金は以下の通りです。
- 無料プラン/0円
- ベーシックプラン/月額20万円
- プレミアムプラン/月額30万円
2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
ミルトークは0円から利用することができるため、トライアル的に利用することが十分可能です。
無料プランではトークルームの利用はできませんが、アイデア閲覧や掲示板機能は利用できるため、アイデア収集には十分活用できると言えるでしょう。
ミルトーク導入のメリット
無料で意見を募集できる
ミルトークは無料プランでもユーザーの声を閲覧したり、掲示板をたててアイデアを募集することが可能ため外部のアンケートツールを利用するよりもコストを抑えることが可能です。
ミルトークの導入事例·評判
商品開発に活用
“新商品の開発にミルトークを活用しました。一部デザインやロゴ、ネーミングについて掲示板機能を活用して開発を進めたのですが、完成した商品は類似デザインのものと比較して7.4倍の売り上げを達成しています。属性を絞ってターゲットして画像を用いたアンケートを行うことで、有益な意見がすぐに集まりました。”(株式会社メガネスーパー様)
双方向のコミュニケーションがとれる
“次回作のプロモーションヒントを集めるためにミルトークを利用しました。掲示板を立てるとすぐにコメントがつきはじめ、気になるユーザーをピックアップしてトークルームを作成しより詳細な意見を聞くことができました。一方的なアンケートと違いユーザーと双方向のコミュニケーションが取れるのがいいですね。”(株式会社スクウェア·エニックス様)
類似サービスとの比較
ミルトークの類似サービスとしてはQuestant(クエスタント)やFreeasyなどが挙げられます。
Questantは豊富なテンプレートで幅広い層へ簡単にアンケートを行うことができるサービスです。
作成したアンケートはURLを添付することでメールやSNSを使って活用することもできるため、幅広いターゲットへのアンケートを実現します。
料金は、年間50,000円からのプランが最安となり、無料プランも提供しています。
Freeasyは450万人という豊富なモニターにアンケートをすることができるサービスです。
1問×1人×10円というローコストから利用できる点が魅力的で、スクリーニング調査も実施できます。
設問形式も10種類と非常に豊富なため、効果的なアンケートを行うことが可能です。
料金は最安で500円から利用することができます。
アンケートツールについてはこちらの記事でも紹介しています。
この製品に関連する動画を紹介
ミルトークで効率的なアイデア募集を
ミルトークについてご紹介させていただきました。
- リアルな意見を聞くことができる
- 気になった相手とはじっくりトークも
- 掲示板で意見募集
上記の点から、よりユーザーのリアルな声を知りたいという方におすすめなサービスと言えます。
本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:ミルトーク公式サイト
おすすめのWebアンケート