- 月額費用
- 0円~
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- フリープランあり
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
企業にとってアンケートは顧客の声をダイレクトに聞いたり、新しい施策を打ち出すためのマーケティングとして効果的な手法です。ですが自社でアンケートを作成するのは専門的な知識や技術が必要だったりコストがかかってしまったり、どうしても主観的なアンケート結果になってしまう場合があります。
そこで今回はコストを抑えて簡単にアンケートを作成、配信することができるツールのQuestant(クエスタント)をご紹介させていただきます。
クエスタントとは
クエスタントは株式会社マクロミルが提供しているアンケートツールです。機能制限はあるものの無料でアンケートを作成・配信することができます。
年間20,000件を超える調査実績から導きだされたノウハウにより、アンケート作成の経験がない担当者でも直感的に操作することが可能です。
作成したアンケートはパソコンだけではなくスマートフォンやタブレットでも表示することが可能なのでデバイスに配慮することなく自由にアンケートを作成することができます。
国内ではセブン&アイホールディングスや東映など多くの有名企業で導入されています。
おすすめの類似アンケートツール
コスパ抜群のセルフ型アンケートツール: freeasy
(4.5)

利用料金 | 500円~ | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 3,000社以上 |
セルフ型のアンケートツール。業界最大規模の1300万人というモニターに対して、手軽にアンケートを行うことができ、500円からネットリサーチができる導入ハードルの低さが好評価を得ています。
ローコストでネットリサーチができる
Freeasyの魅力は、なんといっても手軽に利用できる導入コストの低さでしょう。 1問×1人×10円というわかりやすい料金体系で、最安500円から導入できる手軽さです。 初期費用や登録費用もかからないため、アンケートツールはコストがかかると思っている方には特におすすめできます。 本調査前のスクリーニング調査も可能なため、機能性にも優れています。
グラフカスタムでアウトプットが自由自在
Freeasyのアンケートは、単純に回答を集計するだけでなく、回収データをもとに、設問ごとにグラフカスタムすることが可能です。 グラフの形式や色、項目の並び順などを自由に編集して、PNG形式でダウンロードすることができるため、マーケティング資料として活用しやすいという利点があります。
直感的操作が可能
使いやすさも配慮されており、直感的に操作できるシンプルな設計になっています。 マルチデバイスへの対応はもちろん、外出先でも操作可能な使いやすさ、その一方で自由にカスタマイズできる汎用性の高さ、マトリクス設問やランダム表示といった詳細設定も可能など、利用者の知識やスキルに合わせた利用が可能です。
クエスタントの機能・特徴
豊富なテンプレート
クエスタントでは70以上のアンケートテンプレートと100以上の質問データベースが用意されているので、自社での目的に合ったアンケートを作成することができます。
テンプレートの一例としてはお客様向けの満足度調査や商品購入者に対する満足度調査、広告の効果測定アンケートなど多種多様なアンケートテンプレートを用意しています。
SNSでアンケートができる
クエスタントでは作成したアンケートはURLやQRコードで自動発行されます。発行されたものをそのままメールやSNSに貼り付けることで簡単にSNSを利用したアンケートが行えるようになります。TwitterなどのSNS利用者数は年々増加しており、そのマーケティング効果は非常に高いと言われていますので手軽にアンケートに利用できるのはクエスタントの大きな特徴と言えます。
アンケート結果をグラフに反映
クエスタントではアンケートの結果をリアルタイムに自動で集計することが可能です。集計結果はWEB上でグラフに反映され、好きな形や色へカスタマイズすることができます。クロス集計やフィルタも簡単にできるのでより深い分析の実現を可能にしています。単純にアンケートをするだけではなくてその後の多角的なデータ確認、分析ができるという点は豊富なアンケートノウハウを持つクエスタントだからできる技術です。
おすすめのWebアンケート
回収オプションについて
クエスタントではGMOリサーチ株式会社が運営しているインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Pannel」に対してアンケートを配信することが可能な回収オプションを提供しています。
Japan Cloud Pannelはモニター数1,928万人と非常に豊富なので効果的なマーケティングを行うことができます。
料金は配信するモニター数と設問数によって変動します。一番安いモニター数100人まで、設問数5問までのパターンで10,000円の費用が発生します。
クエスタントの料金・価格
プラン名 | 無料プラン | 通常プラン | ビジネス | プレミアム |
年額料金 | 0円 | 50,000円 | 150,000円 | 300,000円 |
アンケート作成数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
アンケートごとの質問数 | 10問まで | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
アンケートごとの回答結果閲覧数 | 100件まで | 3,000件まで | 10,000件まで | 無制限 |
アンケートごとの結果データダウンロード数 | – | 3,000件まで | 10,000件まで | 無制限 |
メール配信数 | 100通/日 | 10,000通/日 | 10,000通/日 | 10,000通/日 |
メールサポートの優先連絡 | ✖︎ | ◯ | ◯ | ◯ |
クエスタントでは無料プランをはじめ、年間50,000円から利用可能な通常プラン、年間150,000円から利用可能なビジネスプラン、年間300,000円から利用可能なプレミアムプランがあります。
いずれのプランでもアンケートの作成数は無制限で、無料プラン以外のプランではアンケートごとの質問数も無制限です。
2020年6月現在/詳細は公式サイトを確認
アンケートの作り方
クエスタントでのアンケート作成はとても簡単です。
- アンケート内容を決める
- 質問するタイプを選ぶ(複数選択·評価方式など)
- 質問文を作成する
- 選択肢の用意
- 文面やタイプなどの最終チェック
以上のステップでアンケート作成は完了です。特別な知識やスキルはいらないので誰でも簡単にアンケート調査が可能になります。
利用企業からの評判・口コミ
スタッフアンケートでモチベーションを把握できました
“働きがいのある会社を実現するためにスタッフ向けのアンケートを実施しようということになりクエスタントを導入しました。以前ならばエリアマネージャーが直接店舗にいく必要があったのですが、アンケートを行うことでその手間を省略でき、スタッフの声をデータとして残せるようにもなりました。”(株式会社ゴールデンマジック様)
イベント開催のきっかけに活用しています
“今まで紙で行っていたアンケートをデジタル化しようということになりクエスタントを導入しました。来店したお客様に対して様々なアンケートを行うことで商品の品揃えやイベント開催のためのデータを集めることができています。低価格で導入できたことと回収結果画面がシンプルでその使いやすさを実感しています。”(株式会社山野楽器様)
調査会社の依頼する必要がなくなった
“調査会社の依頼が必要なくなりました。自分たちの裁量でアンケートを作成できるようになったため、コストの削減はもちろん、項目をきめ細やかに作成できるようになり嬉しく思っています。”(某サービス業)
SNSでの口コミ・評判
クエスタントのアンケートもよさそう。ページの流れもいい。解決できる方法を表示するんではなく、困ってる内容をまずは出して共感してもらう方法。こういう視点で見たことなかったけど、ちゃんと意味のある作り方してるんだなー。
— やぎ🐐 (@suimindaiichi5) June 17, 2020
マネーフォワードのアンケート答えてたら使っているアンケートシステムがマクロミルのクエスタントだった。
— Hiroyuki Hatae (@hatasan__) May 23, 2020
スマホで回答したのは初めてだったんですが、選択もしやすく文字も読みやすくよかった。
アンケートもUI大事。
類似サービスとの比較
クエスタントとの類似サービスとしてはSurveyMonkeyやFastaskなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
Questant | ・通常プラン/50,000円(年額) ・ビジネスプラン/150,000円(年額) ・プレミアムプラン/300,000円(年額) | 0円 | 無料プランあり | ・直感的なアンケート作成 ・SNSで拡散して利用できる |
SurveyMonkey | ・チームアドバンテージ/4,600円〜 ・チームプレミア/11,050円〜 ・エンタープライズ/要問い合わせ | 0円 | なし | ・豊富なテンプレート ・分析機能にも強み |
Fastask | ・スクリーニング/10,000円〜 ・本調査/10,000円〜 | 0円 | あり | ・直感的操作が可能 ・代行サービスあり |
料金面では無料プランがあり手軽に利用することができるクエスタントがおすすめです。機能面としては第三者のモニタを使うことができ、代行プランもあるFastaskが利便性が高いです。いずれのサービスも直感的な操作が可能で初心者の方でも簡単にアンケートを作成できることをうたっていますのでマーケティングとして活用やアンケートの展開方法などを比較すると良いでしょう。
よくある質問
プランの回答数を超えた場合はどうすればいいですか?
回答数に応じた年間プランへアップグレードしていただければ全件閲覧、ダウンロードが可能です。
操作マニュアルはありますか?
公式サイトよりプラン比較表·パンフレット·マニュアルがダウンロード可能です。
おすすめのプランを教えてください
ビジネスプランがおすすめです。全ての機能が利用できる上に1アンケートにつき10,000件まで閲覧·ダウンロードが可能となっています。
複数人でアカウントの共有はできますか?
お控えいただいております。
参考:クエスタント公式サイト
クエスタントで積極的なアンケート展開を
今回はWEBアンケートツールのクエスタントについてご紹介させていただきました。企業にとって、アンケートツールの導入は、効率化だけでなくペーパーレス化などのコストカットという意味でも有用ですのでぜひ積極的に導入を検討したいところです。
導入に際しては予算はもちろん、アンケートを作成する目的を明確にし集計結果をどのように活用していくのか、アンケート作成において自社で必要な機能、担当者が使いこなせるツールかなどを事前に確認しておきましょう。トライアルプランを提供しているサービスも多いのでまずはそちらで体験してみるのもおすすめです。
画像・データ出典:クエスタント公式サイト
おすすめのWebアンケート