- 月額費用
- 0円~
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- フリープランあり
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
企業にとって、顧客の意見や要望を聞いたりリードを顧客化するためにアンケートの利用は欠かせない施策です。しかしサイト内にアンケート機能を実装しようとすると専門的な知識や技術が必要で、サイト改修のためには技術者を雇ったり外部のエンジニアに依頼しなければいけないなど何かと費用と手間がかかるイメージがあります。
そこで今回は短時間で簡単にアンケートを作成することができるツールのSurveyMonkey(サーベイモンキー)についてご紹介させていただきます。
SurveyMonkeyとは
SurveyMonkeyとはアメリカに本社を置くSurveyMonkeyが提供しているアンケート作成ツールです。
SurveyMonkeyを使えば専門的な知識やスキルがなくても簡単にアンケートを作成することができます。
テンプレートが豊富にあるので自社で実現したいアンケートを作成でき、集計したアンケートを分析することが可能なのでマーケティングに活用することが可能となります。
おすすめの類似アンケートツール
コスパ抜群のセルフ型アンケートツール: freeasy
(4.5)

利用料金 | 500円~ | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 3,000社以上 |
セルフ型のアンケートツール。業界最大規模の1300万人というモニターに対して、手軽にアンケートを行うことができ、500円からネットリサーチができる導入ハードルの低さが好評価を得ています。
ローコストでネットリサーチができる
Freeasyの魅力は、なんといっても手軽に利用できる導入コストの低さでしょう。 1問×1人×10円というわかりやすい料金体系で、最安500円から導入できる手軽さです。 初期費用や登録費用もかからないため、アンケートツールはコストがかかると思っている方には特におすすめできます。 本調査前のスクリーニング調査も可能なため、機能性にも優れています。
グラフカスタムでアウトプットが自由自在
Freeasyのアンケートは、単純に回答を集計するだけでなく、回収データをもとに、設問ごとにグラフカスタムすることが可能です。 グラフの形式や色、項目の並び順などを自由に編集して、PNG形式でダウンロードすることができるため、マーケティング資料として活用しやすいという利点があります。
直感的操作が可能
使いやすさも配慮されており、直感的に操作できるシンプルな設計になっています。 マルチデバイスへの対応はもちろん、外出先でも操作可能な使いやすさ、その一方で自由にカスタマイズできる汎用性の高さ、マトリクス設問やランダム表示といった詳細設定も可能など、利用者の知識やスキルに合わせた利用が可能です。
SurveyMonkeyの機能・特徴
簡単にアンケートが作成可能
SurveyMonkeyの大きな特徴としては短時間で簡単にアンケートが作成できるという点です。
豊富なテンプレートから用途に合わせたアンケートを作ることが可能で、内容によっては5分程度でアンケートを作成することができます。
もちろんテンプレートとして利用するだけでなく新たに質問を追加することも可能で、自社のニーズに合わせたアンケートの作成が可能となります。
SurveyMonkeyは法人用としてだけでなく個人用としても利用されているのでちょっとした参加希望などのアンケートに活用する場合にも適しています。
強力な分析機能
SurveyMonkeyでは集計したアンケートを分析するための機能が備わっています。
集計結果をグラフやサマリー形式で自動で生成してくれるのでデータを可視化して確認することができます。
テキストでの回答の場合、感情分析などを用いて細部まで分析をしてくれるので安心です。回答結果を自社の業界基準と照らし合わせることでさらに深部まで分析することができるようになります。
アンケートを共有
作成したアンケートのテンプレートやクリエイティブアセットは簡単にメンバー間で共有することができます。
SurveyMonkeyはセキュリティ面にも注意しているのでアクセス許可を付与することで安全に情報を共有することができる仕組みを形成しています。
アンケートに関するデータはCSVやXLS、PDFなど様々な形式で出力することができます。
おすすめのWebアンケート
SurveyMonkeyの料金・価格
SurveyMonkeyの法人向け料金プランは3つ提供されていて、チームアドバンテージは3ユーザーから利用可能で月額4,600円〜利用可能です。
チームプレミアは3ユーザーから利用可能で月額11,050円〜利用可能です。さらに高機能なエンタープライズは要問い合わせとなっています。
2020年6月現在/詳細は公式サイトを確認
ベーシックプランについて
SurveyMonkeyには無料で利用することができるベーシックプランが提供されています。
ベーシックプランは、1アンケートにつき設定できる設問数は10問まで、回収できる回答は100件まで、アンケートデータに適用できるフィルターは1つまでという制限はありますが、無料で利用できる点を考えると非常に魅力的なプランとなっています。
簡単なアンケートや少人数を対象としたものであれば無料アンケートでも十分に活用できると言えるでしょう。
SurveyMonkey導入のメリット
無料でアンケートができる
SurveyMonkeyにはベーシックプランという無料で利用できるプランが提供されています。
設定できる質問数やデザインのカスタム性などに制限はありますが、個人で利用する場合や、少人数を対象としたアンケートを行う場合などには十分に活用できるプランです。
費用をかけずにアンケートを実施できるというのは何より大きいメリットと言えます。
アンケートの回答結果を可視化できる
SurveyMonkeyでは集計したアンケート結果をグラフで表示してくれるので、視覚的に情報を把握できるというメリットが生まれます。
シンプルで見やすいグラフなので、PC操作が苦手という人でも特に操作で不安になるような点はないでしょう。
グラフの色や種類も手軽に変更できるので、自社に合わせたアンケート運用が可能となります。
利用企業からの評判・口コミ
SNSでの口コミ・評判
SurveyMonkeyのサポートセンターに日本語で問い合わせたら、回答が英語でした。
— 平野友朗(コンサルタント、経営者、著者) (@hiranotomoaki) May 23, 2020
でも、なんとか翻訳をした結果、
自分の質問にちゃんと答えてくれていると判明。
Googleの翻訳だけでも十分会話になりますね。
SurveyMonkey(オンラインアンケートフォーム)を配布資料にした遠隔授業のリハーサル終了。ページを移動するごとに回答結果が表示されるので、学生の入力内容と傾向を見て、ボイスチャットorテキストチャットorメーリングリストで質疑応答が可能。Zoomの代替プランができて一安心だ~。
— 渡部 倫子 (@twittokow) April 1, 2020
類似サービスとの比較
SurveyMonkeyとの類似サービスとしてはフォームランやZoho Surveyなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | お試し利用 | 特徴 |
SurveyMonkey | ・チームアドバンテージ/4,600円〜 ・チームプレミア/11,050円〜 ・エンタープライズ/要問い合わせ | 0円 | なし | ・豊富なテンプレート ・分析機能にも強み |
フォームラン | ・Freeプラン/0円 ・Starterプラン/4,980円 ・Professionalプラン/12,800円 | 0円 | 無料プランあり | ・顧客管理ツールとしても活用可能 ・デザイン性の高いフォームが作成可能 |
Zoho Survey | ・プラスプラン/2,400円 ・プロプラン/3,000円 ・エンタープライズ/7,200円 | 0円 | 無料プランあり | ・直感的操作が可能 ・スマホ向けアンケートも作成可能 |
料金面としてはフリープランがあるフォームランやZoho Surveyなどがおすすめです。機能面としての比較は幅広い運用をしたい場合は顧客管理も可能なフォームランがおすすめです。
この製品に関連する動画を紹介
SurveyMonkeyで効率的なアンケート作成を
今回はアンケート作成ツールのSurveyMonkeyをご紹介させていただきました。
アンケートを効果的に活用することでユーザーを細部まで分析することが可能なので、企業にとってはアンケート機能を効率的に活用したいところでしょう。
無料で利用できるものはもちろん、高機能でアンケート以外の機能が搭載されているものまで幅広くリリースされています。無料プランなどをうまく活用して自社にあったツールを導入しましょう。
画像・データ出典:SurveyMonkey公式サイト
おすすめのWebアンケート