効果が出るFAQの作り方とは?具体的な方法

更新日:

FAQの具体的な作成方法

質問を抽出する

まずFAQを作成するために、顧客から寄せられている問い合わせ内容とその回答を抽出しましょう。

カスタマーサポートで対応した問い合わせ内容をまとめておくと効率的に質問を抽出することができますが、メモなどアナログな方法だと手間がかかるため、CRMやCTIを活用してデジタルデータで対応履歴を確認できるようにしておけば効率的に質問と回答をまとめることが可能となります。

質問情報の分析

質問・回答を抽出した後はカテゴリーの分類、質問の重要度や優先度を決めます。

ABC分析を用いることで、どんな商品やサービスに対する問い合わせが多いのかがわかるようになり、カテゴリーの中でもどんな内容の質問が多いのかを整理できるようになります。

質問の頻度が高いものほど重要度・優先度が高いものと言えるでしょう。

ABC分析は実際にFAQを実装にしたあとにも実施することで、よりユーザーが使いやすいFAQを構築することができます。

質問と回答の結びつけ

洗い出した質問と回答を紐付けましょう。

回答を作成するときは仕様書やマニュアル、カタログ、Webサイトなどを参考に正しい情報で作成することが望ましいですが、専門的な分野などでは専門用語が多くなり、ユーザーにとってわかりにくい回答となってしまいがちです。

このような場合は、質問内容について知見がある部署の方と連携して回答を作成してもらうと良いでしょう。

また、作成時に利用した資料やマニュアルはFAQにリンクとして設置しておくと、ユーザーにとって親切なFAQとなります。

FAQの設置

実際に作成した質問と回答に基づき、FAQに項目を登録していきます。

FAQの作成にあたっては、記載する用語の統一を行い、専門用語の多用は避けるなどレギュレーションを決めた上で取り組みましょう。

ユーザー目線に立って読んだ時にわかりやすい情報で伝わっているかを意識することが重要なため、回答情報の紐付けを行う際に決めておいた担当部署の方にもチェックしてもらった上で回答を作成すると効果的です。

ただし、さまざまな部署の方にFAQの作成について依頼していると、回答の回収が煩雑化しやすいためFAQシステムの活用を場合によっては検討すると良いかもしれません。

FAQシステムはテンプレートが用意されているため、FAQの作成方法がわからないという方でも手軽にデザイン性の高いFAQの作成が可能です。

効果検証を行う

FAQを作成し、サイトに設置したら効果検証を実施します。

FAQ導入から一定期間後に、FAQ導入による効果があったかを検証しますが、具体的には「アクセス数が増加したか」「コールセンターへの問い合わせが減ったか」「顧客満足度の向上につながったか」などに注目すると効果を測りやすいでしょう。

効果が薄い場合は、質問項目の見直し、文面の修正、検索機能の使いやすさなどに注目し改善していくこと重要です。

    その他の関連する記事

    これは FAQ の製品です。
    FAQ の製品をまとめて資料請求
      • FAQ

        企業DXを実現するAIチャットボット: OfficeBot powered by ChatGPT API.

        (4.5)

                 
        月額費用150,000円〜無料お試し要問い合わせ
        初期費用350,000円最短導入期間要問い合わせ

        実際にOfficeBotを導入した企業からは、「社員の自己解決力が80%以上に向上した」、「回答到達率が80%になった」、「店舗サポートの事務工数が84%削減された」といった声が挙げられており、確かな導入効果が期待できるサービスと言えるでしょう。

        自動化で企業DXを促進

        OfficeBotは、幅広い業務で自動化を実現することができ、カスタマーサポートやバックオフィス、セールスなど、その範囲は多岐にわたります。 上記のような業務にチャットボットを導入することで、業務スピードの加速を実現し、生産性や顧客満足度の向上につなげることが可能となります。 特にバックオフィス向けのAIチャットボットとしては先駆けで、多くの企業に導入されており実績豊富なところが特徴です。

        AIチャットボットが顧客の自己解決力を改善

        OfficeBotのAIチャットボットは、導入企業側でFAQを登録した瞬間から即戦力として活躍することができます。 これは一つのFAQからAIが質問パターンを自動拡張する独自のAI技術によって実現しており、通常のAI運用で発生する学習作業や検索語句設定など一切不要となっています。

        他言語に対応

        OfficeBotは日本語だけでなく、簡体中国語、繁体中国語、英語、韓国語と多言語に対応しています。 特徴的なのは、日本語でFAQを登録するだけで、これらの外国語に自動対応してくれるという点です。

         

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載