目次
従業員のモチベーション向上や生産性向上、組織の活性化を目的として、健康経営に取り組みたいと考えている方も多いことでしょう。
しかし、健康経営を実現するには、何から取り組めばよいかわからない、どのようなサービスを導入すればよいかわからないという声も多く聞かれます。
FiNC for BUSINESSは、無関心層にも効果的にアプローチできるプログラムを搭載している支援ソフトとして注目されています。
本記事では、FiNC for BUSINESSの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
FiNC for BUSINESSとは
FiNC for BUSINESSとは、株式会社 FiNC Technologiesが運営しているクラウド型の健康支援ソフトです。
産業保健領域の業務効率化と、従業員の健康行動を支援することが可能で、クラウド型のサービスであるため、テレワークなどの在宅ワーク環境でも利用することができます。
また、データの一元管理ができるため、従業員の健康状態を効率的に管理しながら適切なサポートを実現します。
FiNC for BUSINESSの実績
FiNC for BUSINESSは、大企業を中心に幅広い業界の320社以上での導入実績があります。
FiNC for BUSINESSのおすすめポイント
バラバラなデータを一元管理し、産業保健領域の業務を効率化
FiNC for BUSINESSは、1つのツールで健康診断に関する状況やストレスチェック、過重労働状況などのデータを一元管理することが可能です。
従業員の健康状態をいつでも適切に把握でき、健康診断結果が基準値を下回る社員に対しては、オンライン上から受診を勧奨するといったアクションをとることもできるようになります。
また、ツール上で社員の健康状態を管理できるため、ペーパーレス化にもつながります。
アプリで健康増進、無関心層にもアプローチするプログラム
健康経営を実現するためには、普段から健康に対する意識が低い無関心層へのアプローチが欠かせません。
FiNC for BUSINESSは、クラウドで利用できるサービスのため、テレワーク・在宅ワーク環境でも、従業員一人ひとりに働きかけ健康維持を支援することができます。
健康課題や趣味嗜好にマッチしたオリジナルの健康プログラムの配信が可能なため、飽きがなく効果的に健康維持を促進することが可能です。またプログラムの中のミッションを実施することで獲得できるポイントをインセンティブとして付与するなど、「何をしたらよいかわからない」を解消して、積極的な健康課題への取り組みを支援します。
また、FiNCのオリジナル体組成計やウェアラブルデバイスとも連携でき、より効率的に健康管理が実現できます。
大企業のDXを促進
FiNC for BUSINESSでは、社員数や部署数が多い大企業特有の状況に応じたシステムの企画、開発を提案しています。
1,000万ダウンロードを突破したヘルスケアアプリのノウハウを提供、ポイント交換が可能な独自サイトや既存システムとの連携など、柔軟なカスタマイズにも対応しているため、導入企業にあった運用を実現します。
また、セキュリティに関しては、Pマーク(プライバシーマーク)の取得、ISMS認証を取得しているため、安心して運用することが可能です。
FiNC for BUSINESSが提供している健康チャレンジプログラム
FiNC for BUSINESSでは、管理栄養士や理学療法士などの専門家によって制作された豊富な健康チャレンジプログラムを配信しています。
主な配信例としては、以下の通りです。
30日間集中!ダイエットチャレンジプログラム
食習慣と運動習慣の改善を目的に、正しい知識の学習、リバウンドしにくいダイエット方法の習得をめざします。
肥満が健康課題となっている方においては「どんなダイエット方法を取り入れたらよいかわからない」、「何度もダイエットに挑戦したけれど上手くいかなかった」という声が多く聞かれます。
本プログラムでは、無理のない食事や運動などのアクションを実施して継続したダイエットの挑戦を促すことができるプログラムです。
食物繊維摂取プログラム
社会人の食生活において、不足しがちと言われるのが食物繊維です。
本プログラムでは、管理栄養士が運営する30日間のプログラムによって、短期間で効率的に食物繊維を摂取して、生活習慣病の予防を実現します。
血糖や血圧、脂質の検査項目が優れない方には、特におすすめのプログラムとなっています。
FiNC for BUSINESSの主要な機能
従業員向け機能
- 生活習慣記録:「歩数」「食事」「体重」「睡眠」など7種類の記録機能を搭載
- 各種デバイス連携:Apple Watch や Fitbit、FiNCオリジナルの体組成計などと連携
- 社内コミュニティ:従業員間でテーマに合わせたチャットルームを開設
- 健康チャレンジプログラム:多数のテーマに沿ったプログラムを提供
- ポイント交換サイト:10カテゴリーの豊富な商品の買い物にポイントが使用可能
管理者向け機能
- FiNCウェルネスストレージ:健康診断、ストレスチェック、過重労働などの散在する情報を一元管理
- FiNCウェルネスサーベイ:オンラインサーベイにより、従業員の健康状態を「フィジカル」「メンタル」「エンゲージメント」の観点から可視化
- アプリ利用状況ダッシュボード:生活習慣の記録やアプリの利用状況の統計をダッシュボード上で確認することが可能
- 従業員登録/管理・権限設定:人事労務担当者や産業保健スタッフの編集、閲覧制限などの権限設定が可能
FiNC for BUSINESSの料金·価格
FiNC for BUSINESSの料金、価格については、公式サイトよりお問い合わせが必要となります。
サービスの詳細については、下記より資料ダウンロードをお願いします。
FiNC for BUSINESSの導入事例
健康経営の実現に貢献
“自社で行うデジタル・ウェルネス・パイロット プログラムにFiNCのアプリ、健康チャレンジプログラムを取り入れました。FiNCのアプリは、体重や食事など多角的に管理することが可能で、一緒に良いものを作って共走していくことができると感じたことが導入の決め手です。コロナ禍でも社員の運動量を維持するポイントがFiNCのアプリによって把握することができました。”(ファイザー株式会社様)
社内に浸透しています
“健康経営を開始した際に、自社で定めた健康フィロソフィーに適合しているFiNCのアプリを導入しました。ウォーキングなどのイベント実施、サーベイによる健康状況の把握に大きく貢献してくれており、社内への浸透率も高いですね。特に従業員個人へのインセンティブとして、FiNCポイントを付与したことは反響が大きかったです。”(江崎グリコ株式会社様)
よくある質問
社内に浸透させるのは難しくありませんか?
FiNCでは、これまで大企業をはじめとした幅広い業種のお客様の健康経営を支援してきた実績があります。その経験とノウハウをもとに健康経営の立ち上げをサポートいたしますので、ご安心ください。
FiNC for BUSINESSを導入することで健康経営銘柄や健康経営優良法人(ホワイト500)の取得に役立ちますか?
FiNC for BUSINESSを健康増進に関する業務にご活用いただくことで、健康経営銘柄や健康経営優良法人の審査対象となる取り組みを増やすことが可能です。詳細は是非お問い合わせください。
導入までにはどれくらいの期間を要しますか?
企業様ごとの個別対応が少ない場合は、1ヶ月〜2ヶ月でお使いいただけるケースが多いです。
FiNC for BUSINESSの詳細について
FiNC for BUSINESSについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
業務効率化ツールなどを導入しても結局のところ従業員が健康的に働くことができなけれ、ば生産性の向上は見込めません。
健康経営に投資することは、結果として従業員満足度を高め、結果として生産性の向上にもつながります。
FiNC for BUSINESSは、従業員一人ひとりが使いやすいアプリで、継続的な健康維持を促進できるサービスのため、健康経営へ取り組みたいと検討されている方には、非常におすすめのサービスとなっています。
FiNC for BUSINESSのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。