目次
全世界のユーザー数が3億人以上とも言われるTwitter。利用頻度の有無に関わらず、アカウントだけは所持しているという人も含めれば、日本国内のシェア率も約5,000万人と圧倒的なものです。
利用者数が多いということは、そのマーケティング市場も非常に活発なもの。企業は、公式アカウントを作り自社製品を紹介したりキャンペーンを打ち出しています。
SNSを活用したマーケティングが注目されている中で、TwitterにフォーカスしたSNSマーケティングツール『SocialDog(ソーシャルドッグ)』を運営されている株式会社AutoScaleの小西将史様にお話を伺いました。
Twitterマーケティングを実現する『SocialDog』とは
――『SocialDog』とは、どのようなサービスですか?
小西様:『SocialDog』は、Twitterマーケティングのためのオールインワンツールです。
国内の企業向けTwitterアカウント管理ツールは、初期費用10万円、月額費用5万円くらいが相場と言われています。
ただ、SNS運用をする企業は増えていますが、SNS運用に月5万円の予算を掛けることができる企業は、実は少ないのです。
『SocialDog』は、これらの企業向けサービスとは違って、セルフサーブ型のサービスであり、月額980円からの料金設定のため、手軽に利用できます。
設定などは、お客様に行っていただく必要がありますが、コストを大幅に抑えて導入できるというメリットがあります。 特に自社でSNS運用を行っている企業にはピッタリのツールです。
――『 SocialDog』の特徴や強みは何ですか?
小西様:SNS運用で発生する、数値管理や予約投稿、フォロー管理といった面倒な業務を自動化・効率化できるのが強みです。
Twitter運用において課題となりがちな「フォロワー数を増やしたい」「エンゲージメントを高めたい」「運用の効率化を実現したい」といった項目を解決でき、Twitterにログインするだけで、すぐに分析や予約投稿を利用することができるのも特徴と言えます。
また、「フォロー管理」ができるのも強みです。30種類以上のフィルタで、フォロワーを自由自在に管理できます。
例えば、フォロワーが1,000人以上の人のみにフォロー返しをする、といったことも簡単にできるのです。
独自のアルゴリズムを採用しているため、ユーザーの年齢や居住地、性別を推測してフォロワー層を分析することもできます。
『SocialDog』誕生のきっかけは、なんだったのか
――そもそもどうして『SocialDog』を始めようと思ったのですか?
小西様:2011年から個人でwhotwiというTwitterアカウント分析サービスを運営していました。
whotwiは無料サービスなのですが、「特定のTwitterアカウントを分析したい」というユーザーからのお声をいただいており、手軽に使えるSNS管理ツールが市場にないことに気づき、『SocialDog』誕生のアイデアが生まれました。
『SocialDog』のビジネスモデルとは
――『SocialDog』のビジネスモデルを教えていただけますか?
小西様:『SocialDog』は、たくさんの人にサービスを提供するためにフリーミアム(基本無料)にしつつ、しっかりと利用したいユーザーからのみ料金をいただいています。
実際にご利用いただいているアカウント数は40万アカウントを突破しました。
企業向けプランでも、1アカウントにつき月額4,980円からとリーズナブルな価格で提供しており、14日間無料でお試しいただくこともできます。
いわゆる対面での営業を行わず、リスティング広告やアフィリエイト広告を使うことでユーザー獲得コストを抑え、リーズナブルな料金で提供することを目指しています。
『SociaDog』の料金プラン
『SocialDog』の目指すものとは
――貴重なお話をありがとうございます。最後に今後の展開を教えていただけますか?
小西様:現在は国内ユーザーがメインですが、Twitterユーザーの9割は海外ですし、海外へ進出したいと思っています。 そのために、今後は海外向けのマーケティング施策を進めていきます。
現状は、個人〜中小企業向けの機能が中心でしたが、企業向けの機能を拡充し、SNS運用を行うすべての企業の方に利用いただけるサービスを目指します。
また、ご要望の多い、InstagramやFacebookへの対応も検討していきたいと思います。
インタビューから見えた『SocialDog』とは
今回、小西様にインタビューさせていただき、『SocialDog』について貴重なお話を伺うことができました。
SNSの利用者は、10代から50代・60代と非常に幅広く、マーケティングへの活用に非常に適している市場と言えます。自社でのTwitter運用だけでは分析しきれない、運用の効率化ができないと感じている企業は多く、コストをかけずにSNSマーケティングを効率化できるツールが中小企業などから望まれていました。
『SocialDog』は、これらの課題を解消できる強い味方と言え、これからの企業SNSマーケティングに大きく貢献してくれるサービスであると、今回のインタビューを通して強く感じました。
実際に、『SocialDog』を利用している企業からは、「コスパに優れている」、「フォロワー数が5倍以上になりました」、「運用成果の見える化ができました」といった声が挙げられており、運用の効率化だけでなく、自社だけでは把握できなかった分析結果の取得が実現できるサービスであることが伺えます。
『SocialDog』は、今現在Twitter運用をしている企業はもちろん、これからTwitter運用に着手しようと検討している企業にとっても、最初から効果的な運用・分析が実現できるため、おすすめと言えます。
類似サービスと比較してもそのコストパフォーマンスは圧倒的なため、今回の記事を読まれた方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
——-
今回お話を伺ったサービス:SocialDog