- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
テレワーク制度を取り入れたけどセキュリティを見直したい。
社内での個人情報管理を徹底したい。
このような対策を考えている方は、IT資産管理ツールを導入されてはいかがでしょうか。
本記事ではIT資産管理ツール『FKEY』をご紹介いたします。
FKEYとは?
FKEYとは、アプライド エレクトロニクス株式会社(旧 株式会社応用電子)の提供するIT資産管理ツールです。『いつでもどこでも手軽に』『安心・安全に』をコンセプトとして掲げ、FKEY製品群は情報資産のセキュリティをサポートします。
おすすめの類似IT資産管理ツール
類似サービス: 漏洩チェッカー
(4.5)

月額料金 | 100円〜/台 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 2週間程度 |
漏洩チェッカーとは、情報漏洩を未然に防ぐIT資産管理サービスです。 人的ミスなどの内部からの情報漏洩を防ぎ、企業や従業員の重要情報を管理するための機能を備えています。
自社の理想とするIT資産管理が可能
漏洩チェッカーは、1機能単位で契約することができるため、導入リスクを抑えて、企業が実現したい理想の情報管理体制を構築することが可能です。
管理者の負担を減らしつつセキュリティレベルを向上
漏洩チェッカーでは、あらかじめ通知基準を設定しておくことで、基準を超えた際には、自動で管理者にアラートが通知されるため、管理者が常に見張っておく必要がなくなります。
導入後の運用負担が少ない
漏洩チェッカーは、クラウド型のサービスのため、自社で運用のためのサーバーを用意する必要がなく、バージョンアップはワンクリックで行われ、サーバーの保守点検費用が不要で、導入後の負担が少ない点が特徴的です。
類似サービス: iDoperation
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 契約期間 | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 記事提供開始 | 要問い合わせ |
iDoperationとは、NTTテクノクロス株式会社が提供している特権ID管理のためのソリューションです。 Administratorやrootといった特権IDの管理において発生しがちな課題が、これ1つで解決できることから、幅広い業界の企業に導入されています。
特権ID管理に必要な機能をオールインワンで提供
iDoperationは、特権ID管理に求められる3つの運用「特権IDの管理」、「特権IDの利用」、「特権IDの点検」をすべて実現し、求められる監査レベルに応じた基本機能を1つのパッケージで提供することができます。
監査対応実績100%
iDoperationは、これまでに様々なクライアントの監査事例をもとに、製品改善を続けており、監査対応実績は、100%(2012年からの当社実績)を実現しています。 豊富な監査レポートだけでなく、「監査人向け説明マニュアル」を用意しているため、導入企業が効率的に監査対応ができるようにサポートすることが可能です。
類似サービス: iDoperation SC
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
Doperation SCは、NTTテクノクロス株式会社が提供する画面操作録画ソフトです。 PCやサーバに、録画エージェントをインストールし、画面操作を動画で記録します。 テキスト形式のログだけでは記録できない、WebメールやUSBデバイスによるデータの持ち出しなどの操作も完全に記録することで、不正を抑止します。
直感的で使いやすい
iDoperation SCの録画エージェントのインストールは簡単で、導入後すぐに画面操作の録画を開始することができます。 記録した動画は専用のビューアから再生するだけのため、誰でも簡単に操作の確認ができ、操作がない時間帯はスキップしてユーザ操作のみを効率的に再生できる点も優れています。
高画質かつ低容量で録画が可能
高度な画像圧縮技術を採用しているため、小さな動画サイズであっても高画質かつ低容量で録画することができます。 導入前に、必要となるディスク容量やシステムリソースをサイジングシートで簡単に算出できます。
操作ログ管理製品との連携もできる
iDoperation SCは、他の操作ログ管理製品を連携することで、iDoperation SCの検索画面から操作ログ記録製品のログを検索キーワードにして検索でき、該当する操作の頭出し再生を行うことが可能になります。
FKEYの特徴
FKEY製品はデバイスにデータを残さず使えるシンクライアント製品や、指紋認証付きのUSBシンクライアント製品や、電話番号で認証する形式のシンクライアント製品など様々の製品が存在します。この章ではFKEYの利用シーンを中心とした特徴をご紹介いたします。
テレワークに有効!自宅から社内環境へ
働き方改革や育児や介護など、様々な理由で在宅勤務をする人もいるでしょう。FKEY製品は自宅のパソコンから社内ネットワークへの接続の際に有効です。外回りの多い営業職や出張などにも利用できます。
業務委託で社外からの接続に
業務受託者が社内ネットワークに接続できれば進めやすくなる業務があっても、セキュリティ面で不安を感じることもあるでしょう。FKEYは社外の関係者が社内環境に接続したいときにもおすすめです。
個人情報の共有が必要になる病院や学校にも
病院や学校は個人情報の共有が多くされている場所でもあります。しかし情報が共有されるからこそ、そのセキュリティ保護が非常に重要になります。このような場合でもFKEY製品は重宝されるでしょう。
FKEYの料金
FKEYの利用料金はお問い合わせが必要となります。公式サイトのフォームよりお問い合わせください。
FKEYの評判・口コミ
FKEYの評判は以下のとおりです。ぜひ導入検討される際の参考にご確認ください。
「社会情勢を機に会社でテレワークを導入しましたが、さらなるセキュリティ面の向上を考えていました。そんな中でFKEY SConnect(エフキー・エスコネクト)を導入した理由は、情報漏洩に対策ができて、さらにサーバーの導入などが不要だった点が魅力だったためです。接続も簡単なためストレスなく利用できて助かっています。」
まとめ
本記事ではアプライド エレクトロニクス株式会社の提供するIT資産管理ツール『FKEY』をご紹介いたしました。
今後もセキュリティ管理がますます重要となるでしょう。まずは公式サイトへのお問い合わせから始めてみてはいかがでしょうか。