- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- あり
- 導入社数
- 要お問合せ
株式会社ワン・オー・ワンが提供するタレントマネジメントシステム「ESI(Enterprise Skills Inventory)」を知っていますか?
「ESI」を導入することで、人材の目標管理、評価管理、スキル管理、研修管理、さらに分析などをすることができます。
この記事では、人事評価システム「ESI」についてお話しします。
ESIとは?
ESI(Enterprise Skills Inventory)は、人材の採用から、育成、業務評価、活用まで一元管理することができます。
また、そのデータをわかりやすく可視化し、今までExcelで実施していた評価制度のフォーマットをそのまま継続して利用することもできます。
目標管理では、社員一人、一人のスキルや特性、資質、試験結果などをスコア化し可視化することができます。
経営者側は、部門ごとの業績やパフォーマンスを比較することができ、二軸評価、統計・相関分析が可能です。
アンケートの実施機能も搭載されているので、社員の研修終了後のスキル成長度合や、社内満足度を可視化するときにも役立ちますね。
おすすめの類似人事評価・目標管理ツール
類似サービス: JobSuite TALENTS
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
JobSuite TALENTS(ジョブスイートタレンツ)は、従業員のさまざまな情報を集約し、厚みのある人材データベースを継続的に構築していくための、人事業務プラットフォームです。
「社員と組織の見える化」と「人事業務のプロジェクト化」を同時に実現
従来の人材管理システムの要素に、人事の業務プロジェクト管理の要素をプラスした人事業務プラットフォームとして、JobSuite TALENTSを生み出しました。JobSuite TALENTSは、社員データベースとしての活用のみならず、日常の人事業務を計画的に実行するための支援機能を備えることで、毎日の人事業務のクオリティ向上に寄与します。
導入企業にあった柔軟なカスタマイズが可能
JobSuite TALENTSを運営するステラスは、有名大手企業での複雑な業務プロセスへの対応実績があり、導入の課題解決に最適な機能を個別にカスタマイズすることが可能です。自社で人事データベースをゼロから構築する場合や、大手HRM(Human Resource Management)パッケージを導入する場合と比較して、低価格かつ柔軟性に優れているため、自社オリジナルの運用しやすいシステムの構築が実現できます。
より広範な人事領域のDXを実現
JobSuite TALENTSを導入することで、より広範な人事業務のDXを実現することが可能です。一例としては、JobSuite TALENTSによって自社で活躍している人材の傾向が把握できるようになることで、JobSuiteシリーズの「JobSuite CAREER」や「JobSuite FRESHERS」を用いた採用活動において、そのデータを活かすことができるようになります。
類似サービス: CYDAS PEOPLE 目標管理
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
CYDAS PEOPLE 目標管理とは、株式会社サイダスが運営しているタレントマネジメントシステムです。 今の目標・評価制度をそのままシステム化でき、導入時に煩雑な設定作業も発生しません。 Excelとの親和性も高いため、Excelを活用した目標管理を行なっている企業にもおすすめです。
今の目標・評価制度をそのままシステム化
CYDAS PEOPLE 目標管理は、導入企業が運用している目標・評価制度をそのままシステム上で再現することができます。 紙やExcelシートをそのままシステム化でき、柔軟性に優れているため、企業ごとの複雑な制度であっても、変更する必要がありません。
すぐに使える状態で提供
システムを導入してから企業側で社員情報や制度を入力していたのでは、スムーズな運用はできません。 CYDAS PEOPLE 目標管理は、あらかじめ社員情報などを入力した状態で提供してくれるため、人事の方で設定作業を行う必要がありません。
Excelとの親和性が高い
Excelで作成した評価情報を、CYDAS PEOPLE 目標管理に取り込むことが可能です。 また、Excel形式で出力することができるため、紙に印刷して活用することはもちろん、添付データとして共有することもできます。
ESIの特徴
ESIの特徴についてご紹介します。
ESIは、経営戦略や企業の価値観に沿って社員教育を実施するためのタレントマネジメントシステムです。
ビジネスで必要なタスクと、それを支える能力やスキルを、実際の業務とリンクした人材モデルの教育、育成をサポートします。
社員研修後は、個人のスキルの成長度合いや受講者へのアンケートを実施することで研修効果を確認することができます。
社内満足度のアンケートを実施することで、統計・分析も行うことができるので社内の観光改善にも役立ちますね。
ESIは、『Enterprise Skills Inventory』、企業の持つ人的財産を可視化するものです。
IT分野では、経済産業省が推奨し、IPA(情報処理推進機構)が推進する基準のもとにスキル評価・管理が可能。
また、さまざまな業種、職種でも活用できるプラットフォームです。
ESIの目標管理は、社員のスキルや特性、資質、試験結果などをスコア化するのでわかりやすく、上司は社員のスコアを一覧で確認することができます。
社員は自分のスキルと昇格のために必要なスキルレベルを確認することができるので、自分の目標を明確にすることができます。
ESIの料金
ESIは、無償のトライアル期間があります。
トライアルは、100名の社員がいる企業を想定したデモデータです。
導入費用については、直接問い合わせが必要です。
ESIの評判・口コミ
ESIを実際に導入している企業の口コミをご紹介します。
サポートのレスポンスの良さに、大きなメリットを感じています。
IP接続の制限など細かい部分の対応も迅速で、安心です。
また、専任のサポート担当者の配置が不要になりました。
まとめ
人事評価システム「ESI」についてお話しました。
今まで、わかりづらかった人事評価の基準や自身の目標、スキルなど可視化されることで社員のモチベーションアップにもつながると予想されます。
無償のトライアル期間をうまく利用して、導入を検討してみてください。