目次
チームで仕事をする上で大事なのが1人1人のコミュニケーションです。コミュニケーションを上手に取らなければ、仕事は円滑には進まないでしょう。しかしメールなどが充実している現代で上手にとるというのは難しく感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで使用したいのがシナジーHR(旧:sharin)です。この記事ではシナジーHR(旧:sharin)の特徴・導入するメリットを紹介します。
シナジーHR(旧:sharin)の特徴・機能
組み合わせ自由の5つのツール
1つ目の特徴は組み合わせ自由の5つのツールです。
5つのツールにはサンクス・スキル・評価・面談・意見があり、ニーズに合ったツールを選択できます。それらを組み合わせて自由に使えるので、柔軟な使い方が可能です。
面談内容の見える化
2つ目の特徴は画面内容の見える化です。
1on1や定期面談をする際に重要なのは内容を記録することです。シナジーHR(旧:sharin)では面談内容の共有・見える化で社員の変化にいち早く気付けるようにします。
掲示板・ボード・アンケート
3つ目の特徴は掲示板・ボード・アンケートがあることです。
社内制度はもちろん、従業員がどのように思ってるのかをリアルタイムに聞くことができます。
シナジーHR(旧:sharin)のメリット
シナジーHR(旧:sharin)の導入メリットは主に以下の2つです。
現場のコミュニケーションが盛り上がる
従業員が働きやすい環境を作れる
現場のコミュニケーションが盛り上がります。先ほども紹介したように、掲示板・ボード・アンケートで現場のコミュニケーションが活性化されるので従業員の意見を聞けるようになります。
また従業員の声が聞けるので、どのようにすれば働きやすい環境になるのかなど考えるきっかけにもなるのです。
シナジーHR(旧:sharin)の注意点
シナジーHR(旧:sharin)の注意点は匿名でも発言できますが、社員数の少ない会社だと誰が言ったか特定されてしまう可能性があります。
シナジーHR(旧:sharin)の価格・料金プラン
初期費用0円、基本料金/200円、サンクス/200円、スキル/300円、評価/500円、面談/200円、意見/200円です。
いずれも1ユーザーとなっています。
2週間の無料トライアルがあるので、気になる企業は一度試してみてください。
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
シナジーHR(旧:sharin)の導入事例・評判
顔と名前が一致しないと言うことが多かったので、シナジーHR(旧:sharin)を導入してプロフィール共有機能を使っています。コミュニケーションのきっかけになると思っています。
さきがけ税理士法人
シナジーHR(旧:sharin)導入の決めてはシンプルだったからです。導入前にもお試しできるのでとてもありがたかったです。評価ツールを使うために導入しましたが、今は面接ツールも使っています。面接日程がわかったりしてとても便利です。
株式会社ルーク・リアルエステート
シナジーHR(旧:sharin)と類似サービスとの比較
サービス | 月額 | 特徴 |
MotifyHR | 400円〜 | 機能が充実 |
KAKEAI | 基本利用料/12万+上司、メンター/3,500円 | 1on1に特化 |
Wistant | 月額980円 | マネジメント悩み解決に効果あり |
MotifyHRは1on1に関する機能はもちろん充実、それ以外にも目標管理機能も充実しており、社内改善が期待できます。
KAKEAIは1on1に特化しているものでFB機能があるので、行動改善が期待できるでしょう。
Wistantは月額980円からと利用でき、マネジメント悩み解決にうってつけです。
シナジーHR(旧:sharin)で社内コミュニケーションを活発に
シナジーHR(旧:sharin)を導入すれば、社内コミュニケーションが活発化され、従業員の本音も聞けるでしょう。
特に、匿名で発言できるというのは大きな利点でもあります。従業員の本音が聞きたいという企業は導入を検討してみてください。