freee会計の料金・評判・口コミについて

更新日:
月額費用
1,980円~
初期費用
0円
無料お試し
30日間
導入社数
要お問合せ
これは 会計ソフトの製品です。
freee会計の資料をダウンロード

    インボイス制度や電子帳簿保存法など、細かな法改正に自社だけで対応していくには、時間も手間もかかります。

    しかし、小規模企業や、スタートアップ段階の企業では、経理業務を特定の人が兼任しているケースも少なくないため、日々の経理業務がコア業務を圧迫してしまうリスクもあります。

    これらの課題を解消するには、会計ソフトの導入がおすすめです。

    freee会計は、ひとり社長や小規模法人におすすめの会計ソフトとして注目されています。

    本記事では、freee会計の特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。

    freee会計とは

    freee会計とは、freee株式会社が運営しているクラウド会計ソフトです。

    インボイス制度や電子帳簿保存法に完全対応しており、煩雑な経理業務の効率化を実現します。

    有料利用中のユーザーは、33万社を突破、クラウド会計ソフトシェアNo. 1※の実績があります。

    ※リードプラス「キーワードからひも解く業界分析シリーズ:クラウド会計ソフト編」

    freee会計のおすすめポイント

    法改正に完全対応

    freee会計は、インボイス制度や電子帳簿保存法に完全対応しています。

    クラウド型のサービスとなっているため、法改正に対してソフト側が自動でアップデートして対応することができ、企業側で設定を変更する手間がかかりません。

    仕訳作業を効率化

    freee会計は、全国ほぼ全ての銀行と連携対応済みで、同期した銀行口座やクレジットカードの明細をもとに、帳簿付けすることができます。

    明細からの転記作業、仕訳入力が全て自動化できるため、経理担当者の負担を大きく軽減することが可能です。

    実際に、freee会計を利用している8割が会計業務にかかる時間を半減※でき、コア業務に集中できる環境を構築しています。

    ※自社調べ

    ボタンを押すだけで決済書を作成

    小規模企業などでは、税理士などに依頼するコストを削減して、自社だけで決算申告をしたいという場合もあります。

    経理や簿記の知識がないので、自社だけで決算申告ができるか不安という方にこそ、freee会計はおすすめです。

    入力画面がシンプルになっているため、迷うことがなく、freeeが推測した仕訳をチェックし、承認していくことで、帳簿を作成することができます。

    毎月の経理処理を、freee会計を用いて行うだけで、決済書の作成がボタンを押すだけで完成します。

    安心のサポート体制

    経理業務は、専門的な知識が求められる場面もあり、わからないことを調べながら作業を行うのは、手間と時間がかかります。

    freee会計は、サポート体制が充実しているため、経験が浅い担当者の方でも安心です。

    不明点はチャットで質問することができ、担当者が迅速に回答してくれます。

    また、テキストではなく、話ながら相談したいという方に向けては、電話サポートも用意されています。

    ユーザー自身で課題を解消できるよう、ヘルプページやYouTubeも用意されており、登録後は、オンラインセミナーに無料で参加することもできます。

    freee会計の主要な機能

    freee会計に搭載されている主な機能を紹介します。

    • 明細自動記帳
    • OCR機能
    • 見積/納品/請求書の作成
    • ユーザー追加
    • 総勘定元帳
    • 仕訳帳
    • 決算書
    • 消費税申告書
    • 試算表
    • 月次推移表

    freee会計の料金·価格

    freee会計の料金体系は、以下の通りです。

    • 初期費用:0円
    • ミニマム:月額1,980円
    • ベーシック:月額3,980円
    • プロフェッショナル:月額39,800円

    ※価格情報は、2023年9月時点のもの

    いずれのプランも30日間無料で試すことができます。

    小規模法人向けの補助金パッケージプランも展開

    freee会計では、小規模法人向けの「freee会計デジタル化基盤導入類型専用パッケージ」を展開しています。

    それぞれのプランでの補助金額は、以下の通りです。

    サービス内容サービス料金(税込)補助金額実質負担額(税込)
    ミニマムプラン(2年分)52,272円〜105,072円35,640円〜71,640円16,632円~33,432円
    ベーシックプラン(2年分)55,000円37,500円17,500円
    使い方オンライン研修ハードウェアによるハードウェア購入額の1/2ハードウェア購入額の1/2
    申請手続き特別サポート0円

    freee会計の導入事例・評判・口コミ

    初心者にも使いやすい会計ソフト

    “freee会計は、機能がわかりやすく、全体のUI/UXがわかりやすい点が導入の決め手です。電話で使い方をレクチャーしていただけたり、シンプルな操作性でわかりやすかったりと、サポート体制に優れているため、経理完全初心者の私でもスムーズに使いこなすことができています。”(合同会社LIMONE様)

    経理の時間が4割削減されました

    “起業以来、経理関連の業務は顧問税理士さんにお願いしていたのですが、毎月の会計データをまとめるのに苦労していました。税理士さんからの顧問契約終了の申し出があったタイミングで、freee会計を導入してみましたが、結果として導入して良かったと思っています。Excelを活用していた時期と比べ、体感で3割〜4割は作業の負荷が削減できています。今後は色々な機能を活用して、もっと業務効率化を進めていきたいですね。”(TACトレーディング株式会社様)

    よくある質問

    無料のお試し後に自動で決済されることはありませんか?

    ございません。自社にマッチしているか確認、判断していただけるようになっています。

    ミニマムプランとベーシックプランの違いは何ですか?

    ミニマムプランは、基本的な会計帳簿の出力などを主な目的としたプランとなっており、ベーシックプランは、収益/費用レポートといった会社の数字を見える化できる機能が利用可能です。

    法人税の申告はできますか?

    別途freee申告をご購入いただくことで、法人税申告書まで作成いただくことが可能となります。

    他社の会計ソフトを利用している場合、過去分のデータをfreee会計にインポートすることはできますか?

    可能です。ご利用中の会計ソフトからエスクポートしていただき、freee用の雛形に整えた上でインポートいただければ引き継ぎしていただけます。

    freee会計の詳細について

    freee会計について、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。

    経理業務に充てるリソースが不足している場合や、コア業務を圧迫している場合など、経理業務に関する幅広い課題の解決にfreee会計は寄与します。

    補助金パッケージの詳細ついては、ぜひ資料でご確認をお願いします。

    無料

    freee会計
    資料ダウンロードはこちら

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載