日々発生する経理業務は時間もかかるうえ、中小企業などでは放置されてしまい、経営の見える化ができていないケースもあります。
忙しい時間を効率的に使うため、クラウド会計の導入により、効率アップを図ろうとする企業が増えてきました。
その1つであるマネーフォワードクラウド会計の特徴や強み、料金プランなどを分析していきます。
マネーフォワードクラウド会計とは
index
マネーフォワードクラウド会計はパソコンやスマホ、タブレットなどから利用でき、日々の取引の入力など面倒な作業を自動化してくれます。
業務効率のアップにつながるのはもちろん、データをクラウドに集約させることで経営の見える化が実現できるオンラインツールです。
マネーフォワードクラウド会計の特徴·機能
マネーフォワードクラウド会計は業務効率化や経営の見える化につながる便利なオンラインツールですが、どのような点で業務効率アップや見える化ができるのか、詳しく機能を見ていきましょう。
いつでもどこでも使えて共有しやすい
WindowsおよびMac OSのパソコンとスマートフォンから利用できるので、いつでも場所を問わず使うことができます。
データはオンライン共有できるので、社内での担当者同士はもちろん、離れた場所にいる顧問税理士や会計士との連携もリアルタイムで可能です。
データ入力の手間を削減
銀行、クレジットカード、電子マネー、POSレジ、勤怠管理、人事労務手続きなどさまざまなサービスと会計ソフトを連携させることが可能です。
既存のシステムなどと連携させることで、入力や仕訳の自動化ができます。
データが消えないので安心
データはクラウドに自動保存されます。
万が一、パソコンが壊れた場合や紛失してしまっても、データが消える心配はありません。
パソコンを買い換えても、データの移し替えや設定作業をする必要もありません。
無料でアップデート
法令改正や消費税の増税などがあっても、無料でアップデートされます。
パッケージ型の会計ソフトとは異なり、常に最新状態で使えるのが便利です。
マネーフォワードクラウド会計の強み
マネーフォワードクラウド会計にはAI機能が搭載されています。
AIがビッグデータをもとに勘定科目を提案してくれるため、使えば使うほど賢くなっていくのが強みです。
日々、継続的に使っていけば、その企業の特徴を学んで、どんどん自動入力や自動仕訳ができるようになり、日々の経理業務が楽になり、時短につながります。
現在利用している既存の会計ソフトをマネーフォワードクラウド会計の請求書や経費、給与、勤怠管理などと連携することもできるため、企業のオリジナルツールとしてカスタマイズできるのも強みです。
マネーフォワードクラウド会計の価格·料金プラン
マネーフォワードクラウド会計は初期費用はかかりません。
小規模の法人向けのスモールビジネスコースは年額プランは年額35,760円で月あたりは2,980円、月額プランは毎月3,980円です。
中規模の法人向けのビジネスコースは年額プランは年額59,760円で月あたりは4,980円、月額プランは毎月5,980円となります。
大規模法人向けエンタープライズコースは問い合わせが必要です。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
マネーフォワードクラウド会計の注意点
マネーフォワードクラウド会計は全くの未経験では対応が難しく、基本的な仕分けの知識は必要となります。
公式サイトではよくある質問コーナーなどで仕分けのレクチャーもしているので、参考にしながら進めることが可能です。
マネーフォワードクラウド会計の口コミ·利用企業からの評判
帳簿作成業務が月20時間削減
“導入してからは経理スタッフ2名が同時に仕訳を入力できるようになりました。これによって記帳にかかっていた時間が劇的にスピードアップし、月で換算すると経理にかける時間を20時間ほど削減できたのは大きなメリットです。”(Chatwork株式会社様)
お金の動きをリアルタイムで把握
“パソコンでもスマホでも、どこにいても、いつでもお金の動きがリアルタイムで確認できるようになり、今どういう状況かがすぐにわかるのがメリットです。当社は兵庫県姫路市にありますが、有名な東京の会計事務所に顧問を依頼できるようになったのもマネーフォワードクラウド会計を導入して、リアルタイムでデータを共有できるようになったおかげです。”(白鷺ニット工業株式会社様)
SNSでの評判·口コミ
会計ソフト、色々悩んでマネーフォワードクラウドにしたけど、クラウドワークスと連携できて勝手に入力してくれるからとてもラクだった。
— kon (@kon_dsn) August 31, 2020
個人事業主のお客様に、マネーフォワードクラウド会計でデータ精製→Manageboard で決算予測→各種控除聞いて、納税予測までスーっと出来て、超助かります。
— 西田友博@税理士in鹿児島 (@tnishida3) November 1, 2019
類似サービスとの比較
類似サービスである弥生会計 オンラインは、初めででもすぐに使いこなせる簡単で優しいクラウド会計ソフトです。
取引データを自動で取り込み、自動で仕訳ができるので、帳簿作成の手間が軽減されるほか、各種レポートや決算書類も自動で作成できるので、時間を効率的に使って経営に専念することができます。
ベーシックプランは操作に関する質問や業務相談ができるサポートもついて、1年目は15,000円(税抜)、次年度以降は30,000円(税抜)です。
マネーフォワードクラウド会計は費用面では高めになり、機能面はほぼ同様の特徴がありますが、最新のAI学習機能も備わっているため、実務に即して業務の効率化が図れる点がメリットです。
マネーフォワードクラウド会計で会計業務の効率化を
マネーフォワードクラウド会計はAIによる学習機能も駆使しながら、自動入力や自動仕訳をぐんぐんスピードアップしてくれます。
経理業務の大幅な時間削減による効率化が可能です。
パソコンやスマホからどこでもいつでもリアルタイムでデータを確認できるため、経営の見える化を実現し、離れた場所にいる顧問税理士や会計士との連携がしやすいのもメリットです。
画像·データ出典:マネーフォワードクラウド会計公式サイト