- 月額費用
- 5,000円〜
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- シリーズ累計15万以上
目次
外回りの営業職員などから請求される日々の交通費や出張費といった経費精算は、その都度や月ごとにまとめてやらなければいけないなど手間もかかるうえ、漏れが生じる場合や交通費の再確認など面倒が多いものです。
会計ソフトの入力前に生じる面倒な経費精算をクラウドサービスの導入で、スマート化する企業も増えてきました。
その1つであるジョブカン経費精算の特徴や強み、料金プランなどを分析していきます。
ジョブカン経費精算とは
ジョブカン経費精算はこれまで申請書類への手書きと表計算ソフトなどで行われていた面倒な業務の申請から承認、管理に至るまでクラウド化できるサービスです。
従業員はどこにいてもスマホを使って申請もできるほか、交通系ICカードを読み取ることや乗換案内と連携させることで簡単に経費申請ができるようになります。承認もスムーズに行えるので、経費精算業務の効率化を図ることができます。
国内ではランサーズ株式会社やタマホーム株式会社、ピクシブ株式会社など有名企業からの導入も多い知名度と実績があるサービスです。
おすすめの類似経費精算ツール
経理担当者·申請者の負担を大幅に軽減: TOKIUM経費精算
(4.5)

月額費用 | 10,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入実績 | 1,000社以上 |
「レシートをスマホで撮ってポストに投函する」2ステップで完了するペーパーレス経費精算サービス。保管・一定期間経過後の廃棄までを代行してくれるので、電帳法対応とペーパーレス化・リモートワーク化を実現できます。
経費申請·精算が劇的に効率化
TOKIUM経費精算はスマホでレシートを撮影して、撮影済のレシート·領収書をTOKIUM経費精算へ捨てるだけで経費申請が完了する手軽さのため、申請者の負担を大きく効率化します。 また、データベースと約2,000人のオペレーターによる目視のチェックでAIを凌駕する自動入力精度を実現するため、経理担当者がいちいちレシートを書類に貼り付けたり書類に手書き、PCで入力する手間も省略されます。
ペーパーレス化を実現
提出された領収書をファイリングして保管しておくスペースがなかなか確保できない、だんだんと増えてくる書類にオフィスのスペースが圧迫されているという悩みもTOKIUM経費精算が解決してくれます。 スマホで撮影したレシートをTOKIUM経費精算へ投函することで、回収され、経費申請データと領収書原本の突合点検を行なってくれるだけでなく、保管した上で一定期間経過後の廃棄までを代行してくれるため、オフィスに領収書が貯まることがありません。
クレジットカード明細も交通費も簡単に申請できる
TOKIUM経費精算と法人クレジットカード·個人クレジットカードを連携させることで、利用履歴から直接経費の申請ができるようになります。 手入力をする必要がなくなるため、効率化だけでなく、申請ミスや不正な入力の防止にもつながります。 また、モバイルSuicaやモバイルPASMOと連携させれば、乗車履歴から簡単に経費の申請、精算ができるようになり、面倒だった交通費精算にかける時間が大きく短縮されます。
経費の申請から支払いを一元管理: MAJOR FLOW Z CLOUD
(4.5)

月額費用 | 30,000円(50ユーザーまで) | 無料お試し | デモサイトあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 50,000円 | ユーザー追加料金 | 10,000円(50ユーザー) |
MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算は経費精算業務の効率化を実現し、経費担当者の負担を大きく軽減してくれる経費精算システムです。 また、エクセルや紙での経費管理がシステムによって効率化されることで、ペーパーレス化や入力ミスなどのヒューマンエラーの防止にもつながります。
乗換案内と連携できる
MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算は、ジョルダン社が提供している「乗換案内」と連携可能です。 連携させることで、乗換案内で使用した経路や運賃などの情報をMAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算に自動的に反映させることができるようになるため、申請書をわざわざ手入力する手間から解放されます。
交通系ICカードと連携可能
電車などの交通機関を使用する際には、ほとんどの人がSuicaなどの交通系ICカードを利用しますが、MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算に対応したカードリーダーを導入すれば、交通系ICカードの情報を手間なくシステムに取り込むことができます。
海外出張にも対応
MAJOR FLOW Z CLOUD 経費精算では、海外出張時に使用した外貨の精算も可能です。 円貨と外貨どちらを使用している場合にも対応しており、複数の申請書を作成する手間はかかりません。為替レートは、経費発生時にあわせて自動で計算できる利便性の高さです。
類似サービス: バクラク経費精算
(4.5)

月額費用 | 20,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | ユーザー追加料金 | 要問い合わせ |
バクラク経費精算とは、株式会社LayerXが運営している経費精算システムです。 領収書が大量にあるという場合でも、一括アップロードができ、AIが自動でデータ化してくれるため、業務効率化が可能となります。実際にバクラク経費精算を利用した企業からは、「利用しやすく申請の誤りがなくなった」、「電子帳簿保存法に対応している点が魅力的」といった声が挙げられており、確かな導入効果が期待できるサービスです。
業務効率化が可能
バクラク経費精算は、複数の領収書を一括でアップロードすることができ、AI-OCRによって自動データ化することができるため、業務効率化を可能とします。 面倒であった交通経路の検索も、過去の履歴を利用できるため、手入力が発生せず、クリックだけで完結することができます。
承認者の抜け漏れを防止
バクラク経費精算は、ビジネスチャットツールのSlackとの連携が可能で、承認が必要な場合は通知が飛ぶため、確認漏れがなくなります。 また、オールインワンの稟議ツールのため、以前の稟議情報も簡単に遡ることができ、テレワーク中でも簡単にデータの確認が可能です
経理部門の負担を軽減
これまでは経理部門と申請者・承認者側に業務理解度の差があったため、経理処理を行う上で何度も確認作業が発生する場面もありました。 バクラク経費精算は、勘定科目と税区分に紐づく内訳に対して、必要項目設定やアラート設定ができるため、手作業の確認をなくすことができます。
ジョブカン経費精算の特徴·機能
ジョブカン経費精算には面倒な経費精算を便利にしてくれる機能が豊富です。
主な機能を見ていきましょう。
手間なく交通費精算
ジョルダンの乗換案内と連携されているので、出発地と到着地を設定して利用したルートを選べば金額を自動で算出できます。
鉄道系ICカードの履歴情報を取り込むことができるので、いちいち記録を取って紙の書類で申請することやICカードの履歴を駅で打ち出してくる必要もありません。
自動で仕訳データを作成して会計ソフトと連携
申請内容から自動的に勘定科目を判定して仕訳データを生成することができます。経理経験のない人でも経理業務を行うことが可能となります。ダウンロードした仕訳データを会計ソフトに取り込むことができるので、経理処理のスピードアップができます。
FBデータを作成して振込業務もスピードアップ
経費精算の申請内容を元に、全銀フォーマットのファームバンキングデータであるFBデータを自動で生成してくれるのも便利です。
出力したデータをオンラインで取り込むだけで、振込業務までスピーディーに行えるのです。
承認もスムーズに
複数人の承認が必要な経路や上長の承認だけで良い経路など、必要に合わせた承認ルートの設定が可能です。
申請時に入力された金額や項目に合わせて承認経路を自動的に判断してくれるので、申請時のミスや申請者の負担を軽減します。
おすすめの経費精算システム
ジョブカン経費精算の強み
ジョブカン経費精算なら、経理を担当するスタッフだけでなく、経費申請を行う一般社員から承認を行う部門長などに至るまで、誰もが簡単に使いこなせるシンプルで使いやすいデザインと今の時代に即した機能を業界最安クラスの料金で使えます。
パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからも申請が可能です。スマホで撮影した領収書などもアップできるので、外出先や出張先でも漏れなくスムーズに申請や承認作業ができるのも強みです。
ジョブカン経費精算の価格·料金プラン
ジョブカン経費精算は初期費用無料、サポート費用、月額固定費なども必要ありません。費用はユーザー数に応じた月額料金のみで、1ユーザーにつき月額400円から利用できます。30日の無料お試しプランから始められるので安心です。
最低利用料金は月額5,000円からなので少人数で利用したい場合は注意が必要です。
機能制限がありますが、無料で使えるプランも用意されています。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
ジョブカン経費精算の注意点
最低利用料金は月額5,000円からとなるので、ジョブカン経費精算だけを利用するなら、ユーザー数が13名必要になります。
ジョブカンワークフローとセットで申し込めば、1ユーザー600円で利用ができ、その場合は9名程度の小規模オフィスでも利用可能です。
ジョブカンワークフローとの違いについて
ジョブカン経費精算とジョブカンワークフローはどちらも申請業務や承認業務を効率化できますが、どんな違いがあるのでしょうか?
ジョブカン経費精算は、経費精算業務と支払い依頼に特化した申請書の作成ができるという特徴があり、申請情報をもとにした仕訳·支払いデータの自動作成ができるという特徴を持っています。
ジョブカンワークフローは、承認経路などを自由にカスタマイズして申請書を作成することができます。対応できる申請書も、稟議申請書や捺印依頼書、住所変更届など幅広い申請書に対応することができるという特徴を持っています。
機能面の比較としては、ジョブカン経費精算には交通費の自動計算機能や交通系ICカードの読み取り機能を搭載しているのに対して、ジョブカンワークフローは申請書のフォーマット作成機能や管理機能、入力ルールの設定機能などが搭載されています。
ジョブカンワークフローとのセット契約をすることで経費精算だけでなく社内のあらゆる申請業務の効率化が可能になります。
ジョブカン経費精算の口コミ·利用企業からの評判
シンプルで便利
“フォームがシンプルで直感的に利用しやすく、交通ICカードをタッチするだけで交通費精算ができるので簡単スピーディーです。承認ルートの細かい設定と事前申請の取り込み機能のおかげで業務効率化が進みました。”(株式会社インゲージ様)
大幅な時間削減
“これまでは営業職員がすべて移動経路と料金を手打ちしていましたが、ジョブカン経費精算の導入により、営業職1名あたり1ヶ月で約30分の業務時間をカットできました。営業職が約1,500名在籍しているので、全社的に考えると1年で約9,000時間、経費精算にかかる時間の削減につながっています。”(ディップ株式会社様)
FAQ
最低利用期間はありますか?
最低利用期間はございません。
作成できる申請フォームに上限はありますか?
上限はありません。
ジョブカンの他シリーズとは連携可能ですか?
基本ユーザ情報とログイン情報の連携が可能です。
PCの操作になれていなくても大丈夫ですか?
シンプルな操作性なので誰でも簡単に利用することができますのでご安心ください。
サポート体制について教えてください
メール、チャット、電話によるサポートをご用意しています。
運用開始までどれくらいかかりますか?
目安として1週間〜2週間程度とお考えください。
外国語に対応していますか?
英語に対応しています。
スマホやタブレットからでも利用できますか?
はい。スマートフォンやタブレット端末のブラウザからも申請などが可能です。
参考:ジョブカン経費精算公式サイト
類似サービスとの比較
ジョブカン経費精算と類似サービスの1つであるハイ!経費は交通費精算や出張申請、交際費申請や精算などを効率化してくれるクラウドサービスです。
経費精算を見える化できるので不正や漏れ、ダブリの防止ができ、経費精算業務を正確かつ効率化してくれます。紙や表計算ソフトでは1ヶ月45分かかっていた作業時間が7.2分まで短縮可能で、申請の手間とコストを約80%削減可能です。
初期費用15,000円、1アカウント月額300円で始められますが、途中でアカウント数を追加する場合には1アカウントあたり1,000円の設定料金がかかります。
これに対して、ジョブカン経費精算は初期費用·サポート費用·月額固定費は一切かかりません。導入には合計5,000円からとなりますが、途中追加でも1アカウント月額400円で追加できます。
ジョブカン経費精算を含むおすすめの経費精算アプリ比較
経費精算アプリについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
ジョブカン経費精算はこんな企業におすすめ
ジョブカン経費精算をおすすめする企業は複数のサービスと連携して幅広い業務を効率化したい企業です。
ジョブカン経費精算の強みはなんといってもジョブカンシリーズとの連携にあります。
勤怠管理システムや採用管理システム、労務管理システムなどと連携させることができるので幅広い業務の効率化が実現できます。同じジョブカンシリーズなので操作性についても初めから慣れた状態で使い始めることができるというメリットがあります。
また、既にジョブカンシリーズを使っている場合、ジョブカン経費精算をお得に使うことができるので、勤怠管理システムなどの導入も検討している企業はジョブカンシリーズで統一するとお得になります。
ジョブカン経費精算で経費精算業務の短縮化を
ジョブカン経費精算では社員の経費申請を簡単かつスピーディーにしてくれるだけでなく、承認や仕分けまで自動化やスピードアップが図れるのが便利です。
仕訳をする際に申請情報を確認して電卓を打ち、表計算ソフトに1つずつ入力していた場合も、数クリックで完了できます。
1日かかっていた経理業務も1、2時間で終わらせることが可能です。経費精算や経理業務のオペレーション改善とスピードアップに役立ち、より正確で効率的な業務環境を低コストで実現できます。
画像·データ出典:ジョブカン経費精算公式サイト