契約書の内容チェックは、不備があった際に、大きな損失につながるだけでなく、企業としての信頼を失う恐れもあります。
一方で、決してミスが許されない業務でありながら、契約書の数が増えるほどに契約状況の確認や契約内容のレビュー、管理が煩雑化してしまい、ミスをするリスクは増えていきます。
契約書管理クラウドサービスHubble(ハブル)は、全ての契約書を一元管理し、迅速でミスのない業務を実現することができるサービスです。
本記事では、Hubbleの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
Hubbleとは?
Hubbleとは、迅速でミスのない業務を実現することができる契約書管理クラウドサービスです。
社内の全ての契約書を一元管理して、進捗の確認や契約書の内容レビュー、バージョン管理、部門をまたいだやり取りといった作業の全てをHubble上で行うことができます。
「契約業務の属人化が発生している」、「交渉経緯がわからない契約書がある」、「最新バージョンがどれかわからない」といった課題を解消することができます。
実際にHubbleを導入した企業からは、「交渉過程が見えるようになった」、「UIがとてもわかりやすい」、「業務フローを変えずに契約書を管理できた」といった声が挙げられており、確かな導入効果が期待できるサービスと言えます。
Hubbleのおすすめポイント
契約書管理はドキュメントをアップロードするだけ
Hubbleで契約書管理を開始するために必要な作業は、Wordの契約書ドキュメントをアップロードすることだけであり、非常に簡単です。
アップロード作業を行うだけで、ドキュメントリストと呼ばれる台帳が自動で作成され、契約書の進捗状況といったステータスや、契約種別などの様々な情報をもとに、全ての契約書を把握・検索できるようになります。
契約書名や更新の有無など、契約台帳の作成に必要な情報が自動で反映されるため、管理における手間は大きく削減されます。
契約書関連のコミュニケーションを可視化
Hubbleでは、契約書の受付を普段お使いのメールやSlack、Teamsといった各種ビジネスチャットで行うことができます。
Hubble上で、契約書に依頼者やレビュー者のコメントを付与することができるので、契約書の受付時点から現在までの状況が可視化され、後から誰が見ても交渉経緯をはじめとした契約書レビュー時の状況が分かるような契約書管理を実現します。
契約書の差分を把握
契約書管理においてありがちな課題が、「新しいバージョンの契約書と以前のもので差分を調べるのに時間がかかる」というものです。
Hubbleでは、管理している契約書をHubble上で編集するだけで、自動的に変更された内容が差分として検知されます。
Wordの変更履歴がオフのまま編集されても差分を検知できるので、いわゆるサイレント修正があっても簡単に見つけることができます。
どこが変わったのかがすぐに分かるだけでなく、全ての契約書のバージョンが自動的に保存されるため、契約書の経緯が分からなくなることがありません。
Hubbleのより詳しい内容を知りたい方はこちら
Hubbleの主な機能
Hubbleには、契約書管理を効率化させる利便性の高い機能が搭載されています。
- 全自動のバージョン管理
- 全自動の台帳作成
- ドキュメントの一覧化
- 変更点の検知
- 期限管理通知
- 柔軟な権限設定
- 外部サービスとの連携
- 複数組織機能
- テンプレート管理
さらに、オプションとして以下の機能を利用することも可能です。
- 過去の契約書データの一括インポート(紙の契約書データの電子化を含む)
- SSO(シングルサインオン)
- IPアドレス制限
- 確認済み機能
- PDF差分比較機能
Hubbleの外部連携について
Slackとの連携
Hubbleは、コミュニケーションツールのSlackと連携することが可能で、Slackとの連携によってSlack上から契約書審査を依頼することができます。
管理者側で、予め契約書審査依頼フォームを設定しておくことで、契約書審査依頼後に、逐一Slackで連絡する手間が省略されます。
クラウドサインとの連携
電子契約サービスのクラウドサインと連携することで、Hubble上で作成したドキュメントをそのままクラウドサインで締結することが可能となります。
前提として、クラウドサインでWeb APIが付帯しているプランを利用している必要があります。
Hubbleのサポートについて
サポート内容
Hubbleでは、導入準備段階から運用開始後まで、カスタマーサクセスによる懇切丁寧なサポートを提供しています。
各種設定や、プロジェクト管理、説明会の開催まで、クライアントに寄り添い、Hubbleを通じた契約業務体制の全社への浸透をサポートすることができます。
導入準備
- 導入に向けたプロジェクト管理
- 業務フローと最適な導入プランの提案
- フォルダ構成などの設定
運用・定着
- チャットサポート
- 全社向けの説明会
- マニュアル作成のサポート
活用
- 活用事例などの提供
- 利用状況の共有
- 新機能の案内
サポートに対するユーザーの声
Hubbleの丁寧なサポートは、ユーザーから好評で、以下のような評判が挙げられています。
- トライアルのテスト運用から実際の導入まで、しっかりとサポートしてくれたため、安心して導入できた
- 不明点があっても、カスタマーサクセスがすぐに回答してくれるため、安心して利用できる
Hubbleの料金·価格
Hubbleは月額60,000円(税抜)〜サービスを提供しています。
有料プランの機能を1週間無料で試すことができるトライアルも提供されているため、導入前にしっかりと操作感や機能性を確かめることができます。
詳細は資料ダウンロードの上、お問い合わせください。
※価格情報は2023年5月時点のもの
Hubbleの使い方
ドキュメント・フォルダ一覧画面の使い方
Hubbleでのドキュメント・フォルダ一覧画面の使い方は以下の通りです。
- ドキュメントを作成する
- フォルダ作成
- ドキュメントを開く
- ドキュメント・フォルダを変更、共有、移動など
- ドキュメント・フォルダの詳細情報を確認する
Hubbleのヘルプサイト上では、動画を用いて操作方法が説明されているため、視覚的に使い方を学ぶこともできます。
使い方がわからない場合は?
Hubbleには、ヘルプサイトが用意されているため、操作方法がわからない場合はそちらを確認し、それでも解決しない場合は、カスタマーサクセスに問い合わせてみると良いでしょう。
Hubbleの導入事例・評判・口コミ
月間20時間の工数削減に成功
“一人法務だったこともあり、とにかく業務量が多く、属人化が起きていたことも課題でした。Hubbleは、ドキュメントリストが秀逸で、エクセル管理からの置き換えが可能だと思ったことが導入の決め手です。実際に、エクセルを使って行っていた管理業務から、ドキュメントリストを利用することで解放され、月間20時間程度工数が削減でき、エクセルを開くことも一切なくなりました。”(GMOフィナンシャルゲート株式会社様)
使いやすく社内浸透させやすいツール
“契約書のバージョン管理に課題を感じており、旧バージョンを顧客に送ってしまうといったミスもあったため、改善のためにHubbleを導入しました。Hubbleは、バージョン管理が自動で行われるため、個々人がかけていた労力が9割方はなくなったと思います。社内への導入にあたり、HubbleのUIはとてもわかりやすかったため、マニュアルは作りましたが説明会は行っていません。実際、使用してみた事業部からの質問もそこまでありませんでしたね。”(シェアリングテクノロジー株式会社様)
Hubbleのいい評判・口コミ
Hubbleでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
Hubbleの良い口コミ・評判
・契約書のテンプレートをHubble上に格納でき、スムーズに契約書の作成とレビューを行える。
・作成した書類の管理や共有を効率化することができ、在宅ワークでも利用できる。
・動作も軽くて使いやすく、複数人での契約書の管理が便利になった。
クラウド上で契約書のテンプレートを保存できるため、古いバージョンと混同せずに全員が最新バージョンに統一することができています。
契約書のレビューなどもweb上で行えるため承認作業をスムーズに行うことができ、業務改善に繋がっています。
Hubbleのより詳しい内容を知りたい方はこちら
Hubbleのその他評判・口コミ
Hubbleでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
Hubbleのその他口コミ・評判
・Hubble上では契約書の修正ができないため、その都度ダウンロードして修正しアップロードし直さなければならない。
・wordファイルに特化したツールとなっており、Excelもwordファイルへ一度変換する必要がある。
・画期的なシステムだがユーザー側でも覚えることが色々あるため使いこなすのが難しい。
ファイルの種類がwordに特化しており、他の種類のファイルは一度wordへ変換する必要があり手間がかかります。
web上で契約書をレビューできますが、修正はweb上で行えないためダウンロードして修正後アップロードするという工程を踏まなければならないため面倒です。
ファイル操作も難しいため、慣れるまでは大変そうです。
Hubbleを導入した結果は?
Hubbleを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
Hubbleを導入した結果に関する評判・口コミ
・導入後は全員が、契約書テンプレートの最新バージョンを利用するように統一された。
・在宅業務で情報共有ができずに属人的しているという問題を解決することができた。
・web上でリアルタイムで共有しながら契約書修正のやり取りが法務とできるようになった。
在宅業務が増えてきた現代で書類の承認などをweb上で行えるため業務効率が改善されたという声が多かったです。
リアルタイムで情報共有が可能なため、承認を貰うまでの時間が大幅に短縮されるようになります。
契約書の一元管理を行えるため、ミスのない契約業務フローが実現できます。
Hubbleの改善希望ポイントは?
Hubbleに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
Hubbleで改善して欲しいポイント
・レビューが完了した契約書を承認する際、承認者を1名しか登録できないので複数人登録できると良い
・Hubble上で契約書の修正ができるように改善してほしい。
・ファイルの移動など操作が難しいことがあるため、簡単に操作できるようになると良い。
契約書の修正をweb上で行えないことや、wordファイルでしか契約書を作成できないなどの改善ポイントが挙げられていました。
承認者も1名しか登録できないようなので、書類によっては複数人の承認を必要とする場合もあるため改善してもらいたい点です。
Hubbleのより詳しい内容を知りたい方はこちら
Hubble利用までの流れ
Hubble利用までの流れは、シンプルで以下の通りです。
- お問い合わせ:専用メールアドレスに連絡
- ヒアリング、提案:現状や課題について打ち合わせ、最適なプランを提案
- トライアル:本番環境の無料トライアル
- 契約:契約書の締結
- 導入後の打ち合わせ:利用開始に向けたサポート
よくある質問
他の契約書管理システムとは何が違うのですか?
既に導入しているシステムとの競合が起きにくく、共存して利用できるため、リプレイスコストが低い点が最大の違いとなります。
Hubbleは、どのようなサービスと連携できますか?
Hubbleは、Microsoft WordやGoogle Docsをはじめ、Slack、Microsoft Teams、Chatwork、Gmail、クラウドサイン、DocuSign、GMOサイン、ジョブカンワークフローなど、様々な外部サービスとの連携が可能です。
グループ会社間でも利用できますか?
可能です。ご不明点はお問い合わせください。
導入後のサポートはありますか?
社内向けの利用説明会やマニュアルの作成などもサポートさせていただきます。
電子帳簿保存法改正には対応していますか?
対応しております。オプションにはなりますが、紙の契約書データの電子化を含め、過去の契約書データの一括インポートも承っております。
Hubbleの詳細について
Hubbleについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
Hubbleは手間がかかる契約書の管理を一元化・自動化して、人為的なミスをなくすことができるため、契約書管理に課題を感じている方には非常におすすめです。
Hubbleのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。