目次
顧客の意識変化や社会情勢の変化、新型コロナウイルスの影響により、飛び込み営業など、従来の営業手法で思うような結果がでなくなったというケースが増えています。
オンラインでの営業が加速する中で、昨今注目されているのが問い合わせフォームの活用した営業手法です。
ホットアプローチは、フォームを活用して狙った企業にアプローチができるとして注目されています。
本記事では、ホットアプローチの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
ホットアプローチとは
ホットアプローチとは、株式会社ハンモックが提供しているフォーム営業ツールです。
企業のホームページなどにある「お問い合わせはこちら」といった問い合わせ窓口へ営業アプローチを実施することができます。
営業リストに一括でメールなどを送信する営業手法と異なり、狙った企業に対して営業メッセージを送ることができるため、飛び込み営業やテレアポで思うような新規開拓ができないといった課題を抱えている方におすすめとなっています。
ホットアプローチのおすすめポイント
営業リストを簡単に作成できる
ホットアプローチでは、470万社以上の企業データベースの中から、属性や規模といった条件でターゲットとなる企業を選んでアプローチリストを作成することができます。
企業データベースは、国税庁や経済産業省といった信頼性の高い情報をもとにして構築されているため、実態のわからない企業や反社企業へアプローチしてしまうというようなことがありません。
絞り込める条件も、「業界」、「エリア」、「ビジネス情報」、「連絡先の有無」といった幅広い情報からマウスの直感的操作で簡単に絞り込むことができます。
営業文章の作成も効率化
アプローチしたい企業ごとに営業文章を作成するには、非常に手間がかかります。
ホットアプローチでは、営業文章のテンプレートが用意されているため、アプローチ先に適したものを選んで、簡単に送信文面を作成することができます。
営業文章の作成にかかる時間を効率化して、より多くの企業へアプローチできる点もホットアプローチの優れている点です。
問い合わせフォームに自動営業
条件を絞ったターゲット企業のお問い合わせ窓口に、営業文章を一斉送信することができます。
問い合わせフォームは、企業と顧客を繋ぐ大切な接点であるため、フォームからのお問い合わせは高い確率で経営者や責任者に届くことが多いです。
これまでは連絡先を知らなかったり、コネクションがないことから、つながることができなかった経営者などにダイレクトにアプローチすることができるため、商談機会を創出することができます。
反応がチェックできる
ホットアプローチでは、営業文章の中に行動ログがわかるURLを含めることで、メッセージ配信後に自社ホームページへアクセスしてくれた企業を把握することができます。
ホームページの「どこを」、「どれくらい」閲覧しているのかがわかるため、確度の高いアプローチ先に対して優先順位をつけた営業が可能となります。
名刺管理・営業支援ツールと連携
リード獲得後は、同社が提供している名刺管理、営業支援ツール「ホットプロファイル」と連動して利用できるため、 営業担当が20名以上いるような組織に特におすすめといえるでしょう。
ホットアプローチの料金·価格
ホットアプローチは、月額4万円から利用できる法人企業向けツールです。
同社が提供している名刺管理、営業支援ツール「ホットプロファイル」と連動して利用できるため、 営業担当が20名以上いるような組織には特におすすめといえるでしょう。
送信件数によって料金が異なるため、詳細はお問い合わせください。
※価格情報は、2022年10月時点のもの。
ホットアプローチ導入の流れ
ホットアプローチ導入の流れは、以下の通りです。
- 打ち合わせ:導入企業のニーズあった提案、デモ画面で操作感や仕様の確認が可能
- 契約:担当による見積書案内、導入企業側で申込書の送付
- 利用開始:通常、発注から5日〜7営業日程度で利用をはじめることが可能
操作方法の説明やFAQサイトが用意されているため、初めてフォーム営業ツールを導入するという方でも安心です。
ホットアプローチの導入事例・評判・口コミ
効果的なアプローチで受注につながりました
“ホットアプローチを活用したフォーム営業では、まずこれまでに受注したことがある企業と傾向の近いターゲットに絞って、1,000社程度にアプローチをしてみました。そこから反応があった50社ほどに絞って、さらにアプローチを行い商談、結果として2社と受注することができました。”(匿名希望)
継続的なアプローチで受注に成功
“ホットアプローチによって獲得した担当者情報や商談情報を、ハンモックさんが提供しているホットプロファイルで管理しています。未案件化や失注してしまったお客様に対してホットプロファイルから継続的にアプローチを行ない、追加で2件の受注に成功しました。”(匿名希望)
ホットプロファイルのいい評判・口コミ
ホットプロファイルでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
ホットプロファイルの良い口コミ・評判
・運営会社のハンモックは設立から30年かつ黒字経営の企業。
・スマートフォンで名刺を撮影するだけで、データを取り込める。
・名刺交換がオンライン上でできるようになる。
ホットプロファイルは、株式会社ハンモックが運営する名刺管理システムです。
名刺をスマートフォンで撮影するだけで、データを取り込むことができます。
また、QRコードを送るだけでオンライン上で名刺交換をすることもでき、オンライン会議の際に有効なサービスといえます。
ホットプロファイルのより詳しい内容を知りたい方はこちら
ホットプロファイルのその他評判・口コミ
ホットプロファイルでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
ホットプロファイルのその他口コミ・評判
・名刺情報の可視化が物足りない。
・名刺データを使い、押し売りされそう。
悪い口コミとしては、名刺情報の可視化が物足りないとの意見もありました。
また、サービスのコンセプト自体に不安を感じる声もありました。
ホットプロファイルのシステムは単なる名刺管理から、営業マーケティングもできる優秀なサービスです。
名刺の管理は紙の管理から、オンラインでの管理が当たり前になりつつあります。
今後導入企業が増えるに従い、サービスの改善がされることでしょう。
ホットプロファイルを導入した結果は?
ホットプロファイルを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
ホットプロファイルを導入した結果に関する評判・口コミ
・システム上で名刺を管理できるので、退職や異動の際の引継ぎに使える。
・会社全体でお客様の名刺データを共有でき、営業の効率化を進められる。
・名刺管理だけではなく、お客様が自社サイト内でどのように動いているかも把握できる。
名刺データは全てクラウド上で管理することができます。
営業担当者が持つ顧客情報は、しっかりと管理しておかないと、どうしても情報が共有されにくい場合があります。
会社全体で情報を管理することで、担当者の引継ぎや全社での営業戦略立案にも役立ちます。
また、お客様が自社のどのようなサービスに興味を持っているかを分析することもできるため、サイトの改善や営業の強化を行うことができます。
ホットプロファイルの改善希望ポイントは?
ホットプロファイルに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
ホットプロファイルで改善して欲しいポイント
・名刺の読み取りの精度をもう少し上げてほしい
・起動に時間がかかるときがある。
・MAやSFAの機能をより充実させてほしい。
改善希望としては、名刺の読み取り精度の向上や起動のスムーズさがあげられます。
また、MAやSFA周辺のサービスの充実を求める声もありました。
1994年の会社設立からさまざまなサービスをリリースしてきた会社なので、さらなるサービス向上がなされることでしょう。
ホットプロファイルのより詳しい内容を知りたい方はこちら
この製品に関連する動画を紹介
ホットアプローチの詳細について
ホットアプローチについて、おすすめのポイントや料金などを紹介させていただきました。
メールやDMといった営業では開封率が芳しくなく、テレアポはコロナ禍によって接続率が低下しているなど、なかなか新規開拓に効果的な営業手法が見つけられないという方には、ホットアプローチは非常におすすめです。
ホットアプローチのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。