目次
メールはただ送信しただけでは、なんらかのトラブルによって、相手に届かないこともあります。
メルマガ配信など確実に届けたいメールの場合には、専用の配信サービスの導入を検討することをおすすめします。
本記事では、ECサイトなど多くの企業で利用されているベアメールについて、料金、主な機能、特徴などをご紹介いたします。
ベアメールとは?
ベアメールは、株式会社リンクが提供しているクラウド型のメールリレーサービスです。
確実に届けることにこだわって作られているため、配信結果のログなどもすぐに確認することができます。
おすすめの類似メール配信システム
類似サービス: 配配メール
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
特徴 | スパム認定されない単一IP | 導入会社 | 9,000社以上 |
メールマーケティングを効率化させるために必要な機能だけを搭載したシンプルな設計であるため、MAツール(マーケティングオートメーションツール)が使いこなせるか不安という方でも安心して利用できます。
必要な機能だけを搭載したシンプル設計
配配メールは、メール配信に特化したシンプルな構造となっているため、シンプルでわかりやすくPCの操作に不安があるという方でも、安心して利用することができます。 「メール配信」、「メールの効果測定」、「メールの改善」とメール配信を効果的に実践するために必要な機能だけが搭載されています。 メルマガ配信や、グループ/セグメント配信、ステップメールなど、様々なメール配信が可能で、配信結果はわかりやすい画面で確認できるため、効果測定でつまづくこともありません。開封率やクリック率も簡単に集計することができます。
眠っていたリストへアプローチできる
配配メールでは、メールマーケティング特化型プランの「Bridge」を提供しています。 細かい設定が不要で、メール配信から見込み客を簡単に発掘することができ、機能も絞られているため、運用の時間も最小限で利用できます。 また、月額5万円からと他MAツールと比較して安価に導入できるため、スモールスタートを希望している方にもおすすめです。
迷惑メール認定されない安定したメール配信を実現
高いメール到達率をうたっているメール配信システムには、迷惑メール・スパムメールとして受信サーバーに到達しているものもカウントしているサービスがあります。 配配メールでは、複数IPアドレスによる分散配信やエラーアドレスの徹底管理などのスパムメール認定対策を行なっているため、受信ブロックを防ぐことができます。
ベアメールの特徴·機能
ベアメールの特徴は、クラウド型となっており、操作性や料金体系がわかりやすくなっている点です。
搭載されている主な機能、特徴については以下の通りです。
30分以内に配信結果のログが確認できる
ベアメールの特徴は、配信結果のログが確認、検索機能などが搭載されている点です。
メールを配信して30分経過すると、ログで状況が確認できるため、エラーやミスなどにもすぐに対処できるようになります。
大量配信や高速配信が可能
ベアメールは、高速配信にも対応しています。
1時間あたりに対して、200万通ものメール配信が可能なの、一度に大量に送りたい方にとっては、非常に重宝するサービスです。
メールサーバーの管理や運用が不要
ベアメールは、クラウド型のサービスとなっているのが特徴です。
そのため、メールサーバーの管理や運用などの手間やコストが一切かかりません。
スマートフォンにも対応
ベアメールは、パソコンだけでなくスマートフォンにも対応しており、Docomoやsoftbankなどの大手キャリアへも高速配信が可能です。
また、テキストのほかにHTML、デコメールなどさまざまな形式で配信も可能となっています。
ベアメールの強み
ベアメールの強みは、スパムメールと誤解されにくいシステムである点です。
自社のメールサーバーを中継サーバーとすることや、ベアメール所有のIPアドレスを利用することで一度に大量に送信した場合でもブロックなどを受けにくくなっています。
また、TLS暗号化も用いられているのもベアメールの強みです。パソコンやサーバー間の通信データを暗号化できるため、配信したメールの内容が漏洩、改ざんされるなどの心配がありません。
ベアメールの価格·料金プラン
ベアメールの料金プランは、1万通から100万通までのプランが用意されており、配信数によって価格が異なります。
1万通プランの場合の月額利用料は5,000円です。そのほか50,000円の初期費用がかかります。
もしも、1万通を超えてしまった場合には、1通あたり0.15円の超過料金がかかるシステムとなっています。メール中継オプション、WebAPIオプションなどを利用する場合には、別途月額料金が必要です。料金についての詳細は、直接お問い合わせしてご確認ください。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
ベアメールの口コミ·利用企業からの評判
メルマガが短時間で送信できました
“APIオプションを活用したことで、メルマガ送信の時間を3時間半に削減できました。送信ログがすぐに確認できるため、メール到達率も改善されました。”(株式会社アルファポリス様)
メール不達が解消されました
“トランザクションメールが不達になる原因がわからず困っていましたが、アドバイスと手厚いサポートが受けられたので、問題が改善できました。アドバイスがもらえるサービスは少ないので、助かります。”(ボクブロック株式会社様)
類似サービスとの比較
ベアメールと類似したサービスとしては、アララ メッセージング ソリューションがあります。
アララ メッセージング ソリューションは、アララ株式会社が提供しているメールリレーサービスです。高速メール配信エンジンのrepica senderが搭載されているため、ベアメールと同様に一度で大量の高速配信が可能となっています。
予約配信、マルチパート配信、最適化配信など、さまざまな機能が搭載されており、非常に高機能なサービスです。アララ メッセージング ソリューションの料金は、ASP版やオンプレミス版があり、さらに共有環境と専有環境などによって料金が異なるため、やや複雑なシステムとなっています。
詳しい料金については、お見積もりを依頼したほうが良いでしょう。
ベアメールは、配信数によって月額料金が変わるシステムとなっており、非常わかりやすい料金システムとなっています。
ベアメールでメールの到達率アップを
ベアメールを使えば、エラーやスパムのリスクを防いで、大量のメール配信が可能です。メール配信で上手くいかなかった原因もしっかりサポートしてくれるので、メール配信で悩んでいる企業はベアメールのようなサービス導入で到達率のアップ、コスト削減を目指しましょう。
画像·データ出典:ベアメール公式サイト