目次
顧客と良い関係を築いて、集客や売上アップにつなげるために、CRMシステムを活用する企業が増えてきています。
CRMシステムは各社からさまざまな機能を搭載したものが登場していますが、多くの企業が利用しているのが、WEBCASです。本記事で、このWEBCASの主な特徴、機能、料金についてご紹介します。
WEBCASとは?
WEBCASは、株式会社エイジアが提供しているCRMシステムです。
顧客と企業間のコミュニケーションを円滑に行うために便利な機能がいろいろと搭載されていることから、6,000社以上もの企業が導入しています。
おすすめの類似メール配信システム
類似サービス: 配配メール
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
特徴 | スパム認定されない単一IP | 導入会社 | 9,000社以上 |
メールマーケティングを効率化させるために必要な機能だけを搭載したシンプルな設計であるため、MAツール(マーケティングオートメーションツール)が使いこなせるか不安という方でも安心して利用できます。
必要な機能だけを搭載したシンプル設計
配配メールは、メール配信に特化したシンプルな構造となっているため、シンプルでわかりやすくPCの操作に不安があるという方でも、安心して利用することができます。 「メール配信」、「メールの効果測定」、「メールの改善」とメール配信を効果的に実践するために必要な機能だけが搭載されています。 メルマガ配信や、グループ/セグメント配信、ステップメールなど、様々なメール配信が可能で、配信結果はわかりやすい画面で確認できるため、効果測定でつまづくこともありません。開封率やクリック率も簡単に集計することができます。
眠っていたリストへアプローチできる
配配メールでは、メールマーケティング特化型プランの「Bridge」を提供しています。 細かい設定が不要で、メール配信から見込み客を簡単に発掘することができ、機能も絞られているため、運用の時間も最小限で利用できます。 また、月額5万円からと他MAツールと比較して安価に導入できるため、スモールスタートを希望している方にもおすすめです。
迷惑メール認定されない安定したメール配信を実現
高いメール到達率をうたっているメール配信システムには、迷惑メール・スパムメールとして受信サーバーに到達しているものもカウントしているサービスがあります。 配配メールでは、複数IPアドレスによる分散配信やエラーアドレスの徹底管理などのスパムメール認定対策を行なっているため、受信ブロックを防ぐことができます。
WEBCASの特徴·機能
WEBCASは、メール配信、アンケート、顧客管理などさまざまな機能を備えたCRMシステムです。
主な特徴、機能としては、以下のようなものがあります。
双方向コミュニケーションを実現
WEBCASの一番の特徴は、顧客と企業の双方向でのコミュニケーションを実現可能な機能が搭載されていることです。
メール配信機能、アンケート機能、問い合わせメール共有管理などの機能を活用することで、顧客のニーズを把握することや購買意欲を高めるような効果的なメール配信が行えるようになります。
データ連携ツールのWEBCAS connector
データ連携ツールのWEBCAS connectorを搭載してることも、WEBCASの特徴です。
この機能を活用することで、ECアプリケーション、業務システムなどさまざまシステムを活用したメール配信が可能となります。
WEBCAS managerを搭載
WEBCASには、WEBCAS managerも搭載されています。
この機能を使えば、権限をユーザーごとに割り当てることや情報の一元管理が可能となります。
最大3段階で承認フローの設定が可能
WEBCASは、最大で3段階まで承認フローの設定が可能となっています。
複数でチェックできる設定をしておけば、ケアレスミスや情報漏えいもより防ぎやすくなることでしょう。
WEBCASの強み
WEBCASの強みは、顧客の個人情報など一部の担当者に見せない設定が可能な点です。
作業担当者ごとに、顧客の個人情報閲覧権限の可否が設定できますので、企業内部からの情報流出を防いで、安全な運用ができます。
また、操作ログの出力も可能です。万が一、不正な操作が行われた場合には追跡·監視できますので、トラブルにも素早く対応しやすくなることでしょう。さらに、配信予定のメールの内容を管理者に通知する機能もありますので、サーバー負荷も事前に予測できるようになります。
WEBCASの価格·料金プラン
WEBCASの価格、料金プランは公表されていませんので、詳細は公式サイトよりお問い合わせが必要です。
株式会社エイジアの公式サイトには、WEBCASシリーズ見積もり依頼受付フォームがありますので、そちらを利用してみると良いでしょう。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
WEBCASの注意点
WEBCASの注意点は、メール共有管理システムWEBCAS mailcenterの同時接続が100アカウントまでとなっていることです。
それ以上の人数で利用する場合には、パフォーマンスの低下やトラブルが起こる可能性があるかもしれませんので、導入前によく確認しておくことをおすすめします。
WEBCASの口コミ·利用企業からの評判
配信ミス防止機能があり安心
“主に、セブン銀行ATMの定期清掃·定期点検のご案内メールを一斉配信のために導入しました。配信ミス防止機能が充実しているので安心して利用できます。”(株式会社セブン銀行様)
満足度アンケートの配信のために活用中
“レンタカーを利用されたお客様へ満足度アンケートを配信するために活用中です。WEBCASを導入した結果、月平均で5,000件もの回答をもらえるようになりました”(オリックス自動車株式会社様)
類似サービスとの比較
WEBCASと似たようなサービスとしては、さぶみっと!メール配信があります。
さぶみっと!メール配信は、株式会社イー·エージェンシーが提供しているメール配信システムです。15年以上の実績があり、学校法人やサービス業など5,000社以上の企業が導入しています。
さぶみっと!メール配信には、予約配信、読者グループ機能、効果測定などさまざまな機能が備わっており、クリックカウント機能もあるのでユーザーの反応もチェックしやすいサービスです。
料金プランは、ライト、エントリー、シルバーなど計6つのプランが用意されています。一番人気は、スタンダードプランで、月額料金は3,000円です。
WEBCASの料金は公表されていないので比較はできませんが、さぶみっと!メール配信には無料トライアルプランもありますので、迷ったときにはとりあえずどんなシステムなのかを試してみると良いでしょう。
WEBCASで双方コミュニケーションの実現を
WEBCASはメール配信やアンケート、顧客管理などさまざまな機能を有しています。
CRMシステムのWEBCASを導入して、顧客へ効果的なメール配信、伝わるコミュニケーションの実現することでより高い営業効果を見込むことができます。自社でどんな機能が課題解決に必要かを事前に明確にして比較検討しましょう。
画像·データ出典:WEBCAS公式サイト