目次
令和5年10月1日から、仕入れ税の控除を受けるには仕入れ先からインボイス(適格請求書)を交付して貰い、保存しなければいけなくなります。
そして、課税事業者はインボイスを求められれば交付しなくてはいけません。
軽減税率が制度導入の背景で、事業者の消費税を把握する事が目的の制度です。
インボイスに対応している決済代行会社に依頼すると、インボイス仕様の請求書を代わりに発行してくれ、写しの保存も行ってくれます。
本記事では、決済代行会社のインボイス制度対応状況について解説していきます。
おすすめの類似決済代行サービス
最小限の作業で請求業務を完結: マネーフォワード ケッサイ
(4.5)

月額料金 | 0円〜 | 無料お試し | なし |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円〜 | 手数料 | 300円〜 |
請求データの入力のみという最小限の作業で請求業務を完結することができ、柔軟なサービス連携によって請求業務の自動化を実現することができます。また、与信審査通過後は確実に入金される入金保証(※)がついているため、掛け売りで発生する貸し倒れリスクからも解放されます。
高通過率・最短数秒の与信審査
マネーフォワード ケッサイの審査通過率は99%と非常に高く、従来の与信フローでは契約できなかったという相手方とも積極的に契約することが可能となります。 また、取引先の与信情報は、常に最新の状態へアップデートされるため、与信管理にかかる手間も含めて代行してもらうことができる点も優れています。 与信審査結果は、最短数秒で返却されるため、素早い取引の実現にも貢献します。
請求業務の効率化を実現
マネーフォワード ケッサイでは、請求情報を登録することで、クラウド上での請求管理を実現します。 入金管理もマネーフォワード ケッサイ側が常に最新の状態に反映してくれるため、面倒な確認作業を行う必要もありません。 請求書の発行パターンは、利用企業のニーズに合わせてメールと郵送の両方から選ぶことができるため、発行方法が合わないため代行サービスを利用できなかったという企業にもおすすめです。 また、電子帳簿保存法にも対応しており、第三者機関であるJIIMA(公益社団法人日本文書情報マネジメント協会)が認証する『電子取引ソフト法的要件認証制度』の認証を取得しています。2023年導入予定のインボイス制度(適格請求書等保存方式)にも対応予定のため、安心して利用できます。
リスクヘッジ・キャッシュフローの改善が可能
掛け売りにおいて懸念されるのが、相手先がなかなか入金してくれない「入金遅延」や倒産などによる「貸し倒れ」です。 マネーフォワード ケッサイであれば、「与信審査通過後は100%入金保証(※)」、「最短3営業日での振り込み」を実現しているため、リスクを恐れない掛け売りが可能となります。 ※表明保証違反が審査通過後に発覚した場合等、例外的な場合は対象外です。 また、「銀行振込」、「口座振替」、「LINE Pay」、「コンビニ払い」と幅広い決済手段を取り入れているため、ビジネスチャンスを逃すことがありません。
最小限の作業で請求業務を完結: 後払い.com 口座振替サービス
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
後払い.com 口座振替サービスとは、株式会社キャッチボールが運営している口座振替サービスです。 口座残高が足りず、引き落としができなかった場合でも、後払い.com 口座振替サービスが100%立替保証を行ってくれるため、ストレスがなくなるだけでなく、面倒な口座振替に関する業務を全て代行してくれるため、業務効率化にもつながります。
100%立替保証
ユーザー側の口座残高不足で引き落としができない場合でも、後払い.com 口座振替サービスが100%立替してくれるため、安心です。 未回収に伴う慣れない督促作業がストレスとなっている方も、後払い.com 口座振替サービスであれば、煩わしい作業を全て代行してもらうことができます。
口座振替に関する業務は全て代行
口座振替依頼書の取得や入金管理など、口座振替に関する業務は多岐にわたるため、業務に圧迫されて人材不足に陥っているという声が聞かれます。 後払い.com 口座振替サービスでは、これらの業務を全て代行してくれるため安心です。
口座振替登録が間に合わなくても利用できる
通常であれば、口座振替には登録準備のために、1ヶ月〜2ヶ月程度の時間を要してしまい引き落としによる回収ができないので、その間の回収に頭を悩ませます。 後払い.com 口座振替サービスでは、準備期間中でもコンビニや銀行、郵便局などで支払いが可能な請求書をキャッチボールからユーザーに案内してくれるため、加盟店に負担をかけることがありません。
豊富な決済手段を手軽に導入: テレコムクレジットの決済代行サービス
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 即日〜 |
テレコムクレジットの決済代行サービスは、業界でも随一の豊富な決済手段を手軽に導入できるため、顧客の多様なニーズに対応することができるサービスです。 クレジットカード決済をはじめ、銀行振込決済、電子マネー決済、口座振替サービスなどに対応しています。
サービス内容に沿った最適な決済方法を選べる証
テレコムクレジットの決済代行サービスは、導入する企業のサービスに沿った最適な決済方法を選択できるため、販売チャンスを逃すことがありません。 「都度決済」では、ユーザーが購入やサービスの申し込みを行うごとに決済を行い、即時、売上処理を実施します。
料金制度に合わせた決済方法が導入できる
テレコムクレジットの決済代行サービスは、月額制から従量制まで、サービスに合わせた決済方法を導入することができます。 「自動継続決済」では、特定日、申込起点日、日数間隔で決済日を設定することが可能で、ユーザーが退会・サービス解約するまで継続的に自動で料金を決済することができるため、有料会員サイトや月額制のサービスに導入することで、利便性が向上します。
実店舗からWebサイトまで柔軟に対応可能
テレコムクレジットの決済代行サービスを導入することで、専用システムを導入しなくてもカード決済が可能になります。 実店舗向けの決済方法では、「QRコード決済」がおすすめで、作成したQRコードを読み取ることで手軽にカード決済が可能となります。
インボイス制度に対応するために必要なこと
インボイスの手続きをするためには、適格請求書発行事業者の登録をしなくてはいけません。
登録は義務ではないですが、登録していないとインボイスを求められた時に交付できません。
顧客離れの原因になる可能性が高いので、登録については検討しておいた方が良いでしょう。
登録の申請から通知までには、電子システムのe-Tax申請なら約三週間かかります。
書面で申請の場合は約一カ月半かかるので、速やかに申請する必要があります。
課税事業者
年間で千万円以上の売り上げがある事業者は消費税の課税対象となるので、インボイスを交付する必要があります。
交付には最寄りの税務署で、適格請求書発行事業者の登録申請が必要です。
またインボイスに登録すると、売り上げが一千万を下回っても免税事業者になる事はありません。
そのため免税事業者になるには、インボイスの中止手続きを行ってください。
免税事業者
千万円以下の売り上げでも、インボイスを交付するために課税事業者になる事ができます。
税務署に消費税課税事業者選択届出書を届け出ると課税事業者になれます。
その後、税務署に適格請求書発行事業者の登録申請をしてください。
2023年10月1日〜2029年9月30日までなら、適格請求書発行事業者の登録をすれば課税事業者になれます。
この期間のみ、消費税課税事業者選択届出書の提出は免除となります。
おすすめの決済代行サービス
決済代行会社のインボイス制度への対応状況
インボイスは新制度のため、開始までに対応が間に合わない代行会社も存在するでしょう。
現時点では、決済代行会社Squareなどがインボイスに対応しています。
他の決済代行会社も、続々とインボイス制度の対応に名乗りを上げています。
複数のインボイス対応の代行会社を比較し、自社の事業や請求方法に合致する会社を選びましょう。
その他のインボイス対応決済代行会社
・Paid
・マネーフォワード ケッサイ
・NP掛け払い
等です。
今後次々と増えていくと考えられます。
インボイス制度をきっかけに決済代行を導入する際の選び方
決済代行の開始にも時間がかかるので、早めに導入をしなくてはいけません。
中には無料体験できる決済代行もあるので、そちらを利用してから導入を検討しても良いでしょう。
制度が始まるとインボイスの保存が必要になるため、書面での保存だとスペースの確保が要り用になります。
交付した側も交付された側も、インボイスは7年間保存しなくてはいけません。
書類で残すと紛失や焼失の可能性があるため、可能な限り電子データでの保存が望ましいです。
そのため、インボイスでの決済方法はオンライン請求が適しています。
電子決済が可能なシステムを持つ代行会社の導入をするのが良いでしょう。
例えば決済代行会社Squareは、オンライン請求書を何度作成し、データを送信しても基本的には無料です。
請求書を受け取った顧客がカード払いをした時に料金が発生するシステムです。
システムは年中無休で運行しているため、いつでも決済が可能です。
会計ソフトと連携できるため、会計管理が容易になります。
インボイス制度対応の決済代行の導入がおすすめ
インボイス制度により経理の負担増大が予想される事業の方には、決済代行の導入を推奨します。
インボイス保存のためにネットワーク経由の決済代行をすれば、書面の作成や送付に費やしていた時間も削減できます。
自社がインボイスの影響を受ける事が予想されている場合、制度が始まるまでに体制を整えておく必要があります。
新制度の対応に苦慮して業績が下がらないよう、決済代行会社を巧く活用しましょう。