目次
みなさんの企業はどのような安否確認システムを導入していますか?安否確認システムはさまざまなものがあります。費用はかかるものの、とりあえず安いものを導入してはいざというときに、必要な機能がなかったということもあります。この記事では安否システムの中の1つであるSafetylink24の特徴やメリット、価格などについてご紹介します。安否確認システムを導入したいけど何がいいのかわからない、乗り換えたいという方はぜひこの記事を読んでください。Safetylink24は株式会社イーネットソリューションズが運営しているものです。
Safetylink24の特徴・機能
家族の安否確認も
1つ目の特徴が家族の安否確認ができます。社員への安否確認ができる安否確認システムは多いですが、Safetylink24では社員の家族の安否確認も行ってくれます。身近で大切な家族の安全への配慮もしてくれるのも魅力的な点でしょう。
わかりやすいグループ情報管理
2つ目の特徴が分かりやすいグループ情報管理です。ユーザを複数のグループに所属させることが可能で、柔軟なグループ設計ができます。絞り込んで検索が可能になり、数千名規模の会社でも使いやすくなります。
わかりやすいダッシュボード機能
3つ目の特徴が分かりやすいダッシュボード機能です。Safetylink24では小照、管理する、作る、結果を見るなどさまざまな機能があります。たくさんの機能があればあるほど、ごちゃごちゃして分かりにくくなってしまうと思うかもしれません。しかしSafetylink24ではダッシュボード機能があり、アイコンと説明で分かりやすくなっています。
おすすめの類似安否確認システム
災害時に素早く安否確認が可能: バーズ安否確認+
(4.5)

月額料金 | 1,250円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低利用人数 | 1人〜 |
実際にバーズ安否確認+を導入した企業からは、「短時間で90%以上の回答率が達成できた」、「携帯からも利用できるので、従業員からの不満も解消された」、「手軽に導入できた」といった声が挙げられており、価格だけでなく、導入のしやすさや利便性にも優れていることがわかります。
低価格から導入できる
バーズ安否確認+は、月額1,250円から利用でき、安否確認サービスの中でも低価格から導入することが可能です。 1名から導入でき、1,250円で50名まで利用できるため、スタートアップ段階の企業でも導入することができます。 初期費用は不要なため、コストを抑えて安否確認システムを導入したいという方には、特におすすめのサービスとなっています。 1,000名以上での利用も可能なため、大企業で利用することも可能です。
普段から連絡網として活用できる
災害時のみならず、バーズ安否確認+は、普段から一般のメールと同様に連絡手段として活用することができます。 テンプレート機能やアンケート機能があるため、会議の出欠確認や社内イベントへの参加確認など、幅広く利用することが可能です。 また、Webメールとしてだけでなく、ショートメールの送信も可能なため、確実な連絡が可能となっています。
ホワイトボードで情報共有を効率化
バーズ安否確認+には、ホワイトボード機能が標準で搭載されています。 緊急時はもちろん、平常時からメッセージを書き込んで情報共有を行うことが可能となります。 書き込みは、タイムラインとして履歴で表示することもでき、タイトルをつけて複数のページを登録することが可能です。 実際のホワイトボードのように自由に書き込みをすることができるため、会議の際に利用したり、掲示板として活用することもできます。
Safetylink24のメリット
Safetylink24導入のメリットは主に以下の2つです。
操作ミスが減る
分かりやすいUIによりストレス軽減
1つ目が操作ミスが減るということです。さまざまな機能があればあるほど、見にくくなり操作ミスが増えるということがあるでしょう。しかしSafetylink24では多機能を備えておきながら、分かりやすいUIでストレスが減り操作ミスが減ります。多機能がいいけど、見づらい画面は嫌だなあという企業におすすめです。
Safetylink24の注意点
Safetylink24は入力するメールアドレスを制限できません。そのため会社のメールアドレスで登録する人がいれば安否確認ができません。
Safetylink24の価格・料金プラン
Safetylink24は初期費用もそこまでかからず、安価な料金で利用できるのが魅力的です。中小企業であれば、月額料金は100,000万もあれば足りるでしょう。
2021年8月現在/詳細は公式サイトを確認
Safetylink24の導入事例・評判
Safetylink24は比較的安価に導入できるのが魅力的です。機能も豊富ですのでダッシュボード、確認状況をリアルタイムで把握できるのが便利です。
非公開
家族や勤めている社員のメールが即座に共有されるので、自分や管理者がすぐに状況を把握できます。メールで安否確認をするよりも、Safetylink24での方が断然に早く確認できます。
非公開
類似サービスとの比較
サービス名 | 月額 | 特徴 |
Biz安否確認 | 10,000円 | さまざまな機能がある |
ANPIC | 〜50名/61,560円 | 導入時の作業が無料 |
安否LifeMail | 80円 | 導入費用はかかるものの、1人あたりの料金が安い |
Biz安否確認はさまざまな機能がありますので、より多くの機能が欲しい方に向いているでしょう。ANPICは導入時の作業を無料でしてくれるので、なるべく負担を減らしたい企業におすすめです。安否LifeMailは初期費用が100,000円かかるものの、その後は1人あたりの料金が安いので、人数が少ない会社におすすめです。
Safetylink24で安否確認をしよう
Safetylink24は費用が安く、機能でも優れているのが特徴です。家族の安否確認もしてくれるので、家庭を持った従業員が多い企業に向いているでしょう。見やすいUIで機能を十分果たしている安否確認システムを探している企業はぜひ導入してみてください。