サイト運営にあたってはセキュリティ対策は必須と言えます。
Webサイトが持つ脆弱性を狙ったサイバー攻撃がいつ自社サイトに向けられるかわからないため、日頃から最新のセキュリティ対策を取り入れておきたいという方も多いでしょう。
今回紹介するSiteLockは、Webサイトの脆弱性を診断しマルウェアの除去が可能なことから注目されているサービスです。
本記事ではSiteLockの料金や特徴などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
SiteLockとは
SiteLockとはGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が運営しているセキュリティソフトです。
1日に3億というソースコードファイルを分析することができ、日々進化する外部からの攻撃に対してセキュリティの堅牢性を高めることができます。
早期でWebサイトに潜む危険性を察知して自動で対処することができるため、運用に関する手間も最小限で導入することが可能です。
おすすめの類似セキュリティソフト
全世界からのDDoS攻撃を検出・遮断: Cloudbric ADDoS
(4.5)

月額費用 | 98,000円~ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 導入会社 | 要お問合せ |
クラウド型DDoS攻撃防御対策システム。発信元に最も近いEdgeにてワークロードを分散して処理するため、最大65Tbpsのトラフィックを緩和することが可能で、リアルタイムで常時トラフィックを監視してくれます。
3STEPで簡単導入・利用できる
専門家でなくても3つのプロセスで簡単に導入できます。 利用者はDNS情報を変更し、Cloudbric ADDoSを経由するように設定すればすぐ利用開始できます。
セキュリティ・エキスパートによるマネジード型セキュリティサービス付き
Cloudbric ADDoSの利用開始後、セキュリティ・エキスパートによるトラフィック学習・分析の上、必要に応じ運用ポリシーを調整します。 利用者に応じたカスタマイズされたマネージド・セキュリティ・サービスを提供しています。
日本のお客様向け手厚いサポート対応
Cloudbric ADDoSは、日本の利用者に特化ししており、24時間365日の日本語サポート体制で安心して使用できます。
リモートアクセスのセキュリティを強化: Cloudbric RAS
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 特徴 | 通常ブラウザからアクセスが可能 |
CloudbricSecurityPlatformにて選択できるZTNAソリューション。安全なテレワーク環境を構築するための企業の課題を解決するSaaS型テレワーク・サービスです。
二要素認証の追加
通常のブラウザからアクセスする際に、Cloudbric RASで認証を行なってアクセス可否を判断することができるため、簡単に二要素認証を追加することが可能です。
認証仕組みの新規導入
Cloudbric RASを導入することで、クラウド上アプリケーションへのアクセスをCloudbric RASからの特定IPのみ許可したり、制限することで、個々の利用者に対して二要素認証を追加して、より安全なアクセス環境の構築を実現します。
外部からのアクセス強化
既存の認証にCloudbric RASの認証を加えることで、利用者のメールアドレスに6桁のPINコードを送付することができます。 これによって、簡単に2段階認証を追加できるため、テレワークなどでの外部からのアクセスを強化することが可能となります。
SiteLockの機能·特徴
手軽に導入、セキュリティ強化が可能
マルウェアの感染や不正な改ざんなどのWebサイトを襲う脅威は年々増えており、法人はもちろんのこと個人でも悪意あるサイバー攻撃によって被害を被ってしまう事例があとを絶えません。
PC一台一台にセキュリティソフトをインストールして堅牢性を高めるのと同じようにWebサイトにおけるセキュリティ対策も常に強化していく必要性があります。
SiteLockはクラウドベースのセキュリティサービスで、簡単かつ手軽に導入してWebサイトの安全性を日々監視、診断、万が一の事故発生時は迅速な復旧を実現することができます。
WordPressに対応
Webサイト制作に世界中で最も多く利用されているCMSのWordPressですが、SiteLockではWordPressで作成したWebサイトのセキュリティ強化にも対応しています。
WordPressは普及率が高いが故に脆弱性をつかれやすく、常に最新のセキュリティによる保護が必要となります。
SiteLockは標準でWordPressに対応しており、アプリやWebサイトを診断して不正な改ざんやそれによって仕込まれた悪意あるコード、マルウェアなどを検知することが可能です。
診断のペースは、毎日、毎週、毎月などユーザーのニーズにあわせて設定することができるため、常にクリーンなサイトを維持することが可能となります。
SiteLockの料金·価格
SiteLockは初期費用無料で利用することができます。
料金プランは4プラン提供されており、それぞれの料金は以下の通りです。
- エントリー:年間4,620円/月あたり385円
- レギュラー:年間15,840円/月あたり1,320円
- ビジネス:年間44,352円/月あたり3,696円
- エンタープライズ:年間109,560円/月あたり9,130円
診断対象は1ドメインとなり、それぞれのプランでの対象ページ数は50ページ、200ページ、600ページ、2,000ページとなっています。
SiteLockのレンタルサーバー、VPS、専用サーバー、クラウドサービスなどを契約している場合はSiteLockの初期設定を代行するサービス(税込5,500円)も提供しているため設定方法に不安がある場合でも安心です。
2022年1月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
SiteLockでは、無料トライアルについて明記がないため問い合わせの必要があります。
SiteLockでWebサイトのセキュリティ強化を
SiteLockについてご紹介させていただきました。
- 手軽に導入ができる
- WordPressで作成したサイトにも対応
上記の点から、Webサイトやアプリケーションのセキュリティ強化を手軽に実現したい方はもちろん、サイト構築にWordPressを使っている方にもおすすめなサービスと言えます。
本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:SiteLock公式サイト