- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 60万社以上
目次
自社のWEBコンテンツを見直して更に新規顧客の流入を多くするためにはデータ研究や調査やコンテンツの執筆など多くの作業が発生します。
また、SEOの内容は常に変化をし続けており、正確な分析はとても難しいと言えます。
そこでおすすめするのが「Ahrefs」です。
今回は、Ahrefsについて特徴や料金、評判や口コミなどをわかりやすく解説していきます。
Ahrefsとは?
Ahrefs(エイチレフス)とは、SEO分析ツールであり世界中で60万人の導入実績があります。
自社サイトはもちろん、競合サイトの被リンク分析や検索エンジンでの上位を獲得しているコンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルメディアの反応などを知ることが可能です。
運営元はAhrefs社で、日本国内での販売サポートは株式会社フルスピードが行っています。
Ahrefsの実際の使用ユーザーのレビュー
動画の文字起こしはこちらから
おすすめの類似SEOサービス
類似サービス: パスカル
(4.5)

月額料金 | 45,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 6ヶ月 |
パスカルとは、株式会社オロパスが運営している使いやすいSEOツールです。 自社が上位表示を狙っているキーワードをパスカルに入力するだけで、自社に何が足りないのか、改善すべき点はどこかをアドバイスしてくれます。SEO初心者の方でも効果的にSEO対策を実施することが可能となるため、勘や経験に頼ったSEO対策から脱却することができます。
狙いたいキーワードを入力するだけ
パスカルに自社で上位表示を狙っているキーワードを入力するだけで、検索上位サイトと比較して自社コンテンツに何が足りないのかを示してくれるため、効果的なSEO対策が可能となります。
上位表示のためにやるべきことがわかる
パスカルでは、自社サイトが上位表示されるために必要な記事の本数や難易度、記事構成、網羅すべきキーワード、文字数といった必要な情報を全て把握することができます。
競合サイトの分析もできる
パスカルに競合サイトのURLを入力することで、競合他社がどのようなテーマに力を入れているのかが、ひと目でわかるようになります。
Ahrefsの特徴
Ahrefsの特徴は3つあります。
特徴1・被リンクデータの量が世界最大級
Ahrefsでは14兆にも及ぶ大量のリンクデータを保有しており、1.8兆のページURLを網羅しており、今現在もその量は増え続けています。
特徴2・更新頻度が圧倒的に早い
Ahrefsでは、1日で約40億のWEBページをクロールしており、インデックスは15分ごとに行っています。
特徴3・様々な切り口から分析が可能
Ahrefsでは膨大なデータから様々な切り口からSEO分析を行います。
各種データはCSVファイルなどでダウンロードも可能です。
Ahrefsでは下記のようなSEO対策が可能です。
・競合サイトの上位表示コンテンツを知ることができる
・ソーシャルメディアで注目を集めているコンテンツの調査
・流入していないキーワードから新規のコンテンツの検討
・自社のWEBサイト分析と課題の特定
・他サイトからの被リンクをリアルタイムで確認
・対策サイトの順位変動のチェック
・競合サイトと自社のキーワード難易度の調査
Ahrefsの料金
Ahrefsの料金プランは「ライト」「スタンダード」「アドバンスド」「エンタープライズ」の4つに分かれています。
料金は利用内容によってことなりますので、公式HPで確認してみましょう。
Ahrefsの評判・口コミ
Ahrefsの口コミや評判の内容として、最も多かったのが「質の高いSEO分析が可能」というものでした。
コンテンツを作成する前に、競合数などから難易度を知ることが可能なため、流入があり上位を取れそうな記事を決定することができます。
また、様々な分析データが揃っているので、良質なコンテンツの作成に役立てやすい点が評価を得ています。
一方で、多少のSEO知識がないと使いこなせないという口コミもありました。
この製品に関連する動画を紹介
Ahrefsを導入して適切なSEO対策をしよう!
今回はAhrefsについて解説してきました。
膨大なデータから分析が可能であり、様々な切り口から自社のコンテンツの状態を知ることができます。
今後作成すべきコンテンツ等の調査もできるので、無駄のないSEO対策が可能なサービスと言えます。