CLOUDMEAL(クラウドミール)の料金・評判・口コミについて

更新日:
料金
1食500円〜
初期費用
0円
無料お試し
要お問合せ
導入社数
非公開
これは 社食サービス の製品です。
社食サービス の製品をまとめて資料請求

社食サービスという言葉が注目を集めています。

今までは社食といえば福利厚生の一部という漠然としたイメージでしたが、現在では健康経営の根幹を担う重要な施策と言えるでしょう。

社員の健康管理を促進し、モチーベション向上や生産性向上にも繋がる社食サービス導入による福利厚生の充実は企業としても採用面でアピールできるポイントとなるので導入を検討している企業も多いことでしょう。

今回はそんな社食サービスの中からCLOUDMEALについてご紹介させて頂きます。

※こちらのサービスは現在サービス終了している可能性があります。

CLOUDMEALとは

CLOUDMEAL(クラウドミール)とは株式会社ダイナプティコが運営する社食サービスです。バーチャル社員食堂という新しい社食サービスで、初期費用・導入費用、かかる費用は発注分だけという圧倒的なコスパが人気で注目されています。

CLOUDMEALを導入すると社員は提携先レストランから提供されるメニューから好きなものを前日までに注文することで指定の時間・場所に食事が届けられる仕組みとなっています。

支払いに関しては月末にまとめて支払うことになるので常に現金を用意する必要はありません。支払い方法もクレジットカードや給料からの天引き、会社負担割合の設定なども自由にできるカスタマイズの幅広さも人気の理由の1つです。

おすすめの類似社食サービス

類似サービス: TukTuk

(5.0)

         
月額費用25,000円~無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ導入会社2週間

TukTukとは、株式会社Relicが運営している無人コンビニサービスです。 「忙しい時、夜勤時の食事が欲しい」「小腹が空いた時に手軽に食べられるものが欲しい」「一息つきたい」「健康が気になる」といった従業員の様々なニーズに、応えることができる商品ラインアップが魅力であり、規模や業種を問わず幅広い企業で導入されています。

   

スムーズな購入体験

TukTukは、アプリで商品を選んで購入、冷蔵庫/冷凍庫から商品を受け取るだけのため、手軽に利用できる点が魅力的です。 クレジットカードやPayPayなど複数のキャッシュレス決済に対応しています。導入後の集金、集金ズレ対応等は発生致しません。

導入後の手離れの良さ!

TukTukでは、導入後はTukTuk側で商品の搬入・回収、在庫管理を行ってくれるため、面倒な手間は発生しません。 また、商品やスタンドに関するトラブルが発生した場合でも、24時間運営のサポート窓口が設置されているため安心です。

福利厚生として活用可能

商品価格の一部を企業が負担する社食プランを適用し従業員満足度向上を図る企業や、TukTukで使用可能なクーポンを発行することで出社機会の創出を狙う企業が増えています。

栄養バランスのとれたお惣菜が1品100円: オフィスおかん

(5.0)

月額費用66,000円〜無料お試しサンプル無料
初期費用要問い合わせ導入会社3000拠点以上

オフィスの一角に冷蔵庫・専用ボックスを設置するだけで従業員に健康的な食事を提供できる、“置くだけ社食サービス”。商品はすべて1品100円、24時間購入が可能。3名の小さなオフィスから利用できます。

管理栄養士監修の美味しいお惣菜が格安で食べられる

オフィスおかんのお惣菜は、専任の管理栄養士監修の美味しくて健康的なお惣菜です。 国産食材を極力優先して使用し、添加物の使用も極力控えているため、小さなお子さんでも安心して食べることができます。 冷蔵(チルド)保存されているため、1分程度温めるだけですぐに食べることができます。また、そのまま食べられるお惣菜もあるそうで、忙しい日のランチ休憩にもぴったりです。

幅広い規模の企業に対応できる!

企業の規模に合わせた冷蔵庫が3タイプ用意されているので、自社のスペースを圧迫することもありません。自動販売機バージョンを置くことも可能です。 テレワークを導入している企業には「オフィスおかん仕送り便」がおすすめで、個人宅でもオフィスおかんの栄養バランスが考えられた惣菜を届けてもらうことができるようになります。

使い方のバリエーションが豊富

オフィスおかんは従来の社食とは違い、24時間利用することができ、ランチ以外にも早朝勤務の方の朝ごはん、夜勤や残業時の夜ご飯として使えるため、シフト勤務の企業でも導入できる点が魅力的です。

類似サービス: びずめし

(5.0)

月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ導入会社要問い合わせ

びずめしとは、Gigi株式会社が運営している福利厚生サービスです。 地域の飲食店を社員食堂として利用することができ、面倒な店舗との金銭のやりとりは、びずめしが全て担当してくれるため、非常に手軽に導入できます。

まちの飲食店を社食として利用

びずめしは、オフィスのあるエリアはもちろん、出張先やリモートワーク時の自宅周辺など、幅広いエリアの飲食店を社食として利用することができます。 設置型の社食サービスと違って、冷蔵庫などの設備を導入する手間もかからず、お弁当型のサービスとも違い、ランチのバリエーションが非常に幅広い点が特徴的です。

社内交流の活性化に活用!

普段から利用している美味しいお店を社食として利用できるようになるため、社員同士でお店情報のランチに誘ったりと社内交流の活性化につなげることができます。

導入企業の要望に合わせてチケットを発行できる

びずめしは、導入企業がチケットを発行して社員に付与することで利用できます。 企業の要望に合わせたチケットの発行が可能で、例えば「月に利用可能な上限金額を企業で設定したチケット」、「回数券のように金額と枚数を組み合わせたチケット」といった種類があります。

この製品は社食サービスの製品です。

社食サービスの製品をまとめて資料請求

CLOUDMEALの機能・特徴

幅広いメニュー

CLOUDMEALでは600以上のレストランが提供する幅広いメニューから社員のその時の好みに合わせた食事を発注することができます。

社食サービスはある程度のメニュー数を用意しているサービスが多いですが、それでも1年も利用しているとどうしてもルーティーンが決まってしまい社員の中で飽きが広がってしまうという可能性があります。

CLOUDMEALではサラダやフルーツのような軽いものからハンバーガーのようなジャンキーなものまで幅広いメニューが揃っており、ベジタリアンやビーガンなど食について独自の主義を持っている方でも自分で食べられるものを選んで発注することが可能です。

また、ランチだけでなく、朝食や夕食のタイミングで発注することも可能です。

発注管理の効率化

通常のお弁当発注型の社食サービスでは、社員からその日に食べたいお弁当のリクエストを募り、担当者が一括で注文するものですが、CLOUDMEALでは社員それぞれが前日の夜までに発注をするので手間が削減できます。

また、注文されたお弁当にはそれぞれラベルがつけられるので社員間による取り間違いが起きる心配は不要です。

発注されたお弁当は指定の時間・場所に届けてくれるので、フロアごとに指定された内容のものを届けることも可能です。一括注文したお弁当をいちいち取りに行く必要がないので、貴重なお昼休憩の時間を割かれる心配もありません。

圧倒的コスパを実現

CLOUDMEALの特徴として挙げられるのはその美味しい食事だけでなく、コスパの良さも挙げられます。

社食サービスではその便利さ故に高価なランニングコストがかかるものが少なくありません。

専用の冷蔵庫・冷凍庫を設置しなければいけない設置型では特にその傾向がありますがCLOUDMEALは費用は発注した食事の分だけという圧倒的コスパを実現しています。

1食あたり500円から、最低利用人数は5名からと少人数の企業でも導入できるので安心です。

CLOUDMEALの価格・料金プラン

CLOUDMEALは初期費用、月額費用0円〜で利用することができます。導入作業や配達費用、サポート費用も含めて0円なのでコスパが優れていることがわかるでしょう。1食あたりの料金も500円からなので他お弁当型社食サービスと比べても遜色ないものと言えるでしょう。

※2020年5月現在/詳細は要問い合わせ

CLOUDMEALの口コミ・利用企業からの評判

飽きのこないメニューで大満足

“毎日違うメニューを頼むことができるので飽きがこず、満足しています。新しい提携レストランも増え、従業員の中でもCLOUDMEALを利用する人が増えていますね。管理画面の使い方などわからない点も丁寧にサポートしてもらえたので非常に助かりました。”(株式会社エボラブルアジア様)

自由にオーダーできるシステムが素晴らしい

“CLOUDMEALは社員各自が好きなメニューを選ぶことができるのが素晴らしいです。種類もハンバーガーからお寿司まで幅広く、社員のその時の好みに合わせて自由にオーダーできるので飽きがこないで楽しいランチタイムを送ることができています。”(DROPBOX株式会社様)

類似サービスとの比較

CLOUDMEALの類似サービスとしてはシャショクルやみんなの食堂、オフィスおかんなどが挙げられるでしょう。

これらのサービスを料金面で比較すると、CLOUDMEALは導入費、月額料金は0円なのに対して、シャショクルは対面販売プランでは固定費0円から利用することが可能ですが無人販売プランでは月額50,000円の費用がかかります。

みんなの食堂は初期費用、月額費用0円で導入可能です。

それぞれの最低利用可能人数ではCLOUDMEALが5名から、シャショクルでは公式サイトに明記はありませんが20食からでも導入可能と表記があるので20名前後からと思われます。

みんなの食堂は15名からとなっているので小規模から導入したい場合はCLOUDMEALがおすすめと言えるでしょう。

CLOUDMEALを含むおすすめの社食サービス比較

社食サービスについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

この製品に関連する動画を紹介

CLOUDMEALで快適なランチタイムを

今回は社食サービスの中からバーチャル社員食堂として人気のCLOUDMEALをご紹介させて頂きました。

一日の中でランチタイムは単純に食事をとるというだけでなく、午後からの仕事の活力に繋げる大切な時間です。そのランチタイムをいかに快適に過ごすか、店舗に並ぶ時間を省略したりコンビニまで出かける時間を省略できるCLOUDMEALは美味しい食事が楽しめるだけでなく、ランチタイムの有効活用にも繋がるでしょう。

CLOUDMEALでは会社の福利厚生に合わせたオーダーメイドのサービスを提供しているので、導入を検討している方は一度公式サイトよりお問い合わせしてみるのが良いでしょう。

画像・データ出典:CLOUDMEAL公式サイト

これは 社食サービス の製品です。
社食サービス の製品をまとめて資料請求
    • qeee枠【社食サービス】

      栄養バランスのとれたお惣菜が1品100円: オフィスおかん

      (5.0)

      月額費用66,000円〜無料お試しサンプル無料
      初期費用要問い合わせ導入会社3000拠点以上

      オフィスの一角に冷蔵庫・専用ボックスを設置するだけで従業員に健康的な食事を提供できる、“置くだけ社食サービス”。商品はすべて1品100円、24時間購入が可能。3名の小さなオフィスから利用できます。

      管理栄養士監修の美味しいお惣菜が格安で食べられる

      オフィスおかんのお惣菜は、専任の管理栄養士監修の美味しくて健康的なお惣菜です。 国産食材を極力優先して使用し、添加物の使用も極力控えているため、小さなお子さんでも安心して食べることができます。 冷蔵(チルド)保存されているため、1分程度温めるだけですぐに食べることができます。また、そのまま食べられるお惣菜もあるそうで、忙しい日のランチ休憩にもぴったりです。

      幅広い規模の企業に対応できる!

      企業の規模に合わせた冷蔵庫が3タイプ用意されているので、自社のスペースを圧迫することもありません。自動販売機バージョンを置くことも可能です。 テレワークを導入している企業には「オフィスおかん仕送り便」がおすすめで、個人宅でもオフィスおかんの栄養バランスが考えられた惣菜を届けてもらうことができるようになります。

      使い方のバリエーションが豊富

      オフィスおかんは従来の社食とは違い、24時間利用することができ、ランチ以外にも早朝勤務の方の朝ごはん、夜勤や残業時の夜ご飯として使えるため、シフト勤務の企業でも導入できる点が魅力的です。

      類似サービス: びずめし

      (5.0)

      月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

      びずめしとは、Gigi株式会社が運営している福利厚生サービスです。 地域の飲食店を社員食堂として利用することができ、面倒な店舗との金銭のやりとりは、びずめしが全て担当してくれるため、非常に手軽に導入できます。

      まちの飲食店を社食として利用

      びずめしは、オフィスのあるエリアはもちろん、出張先やリモートワーク時の自宅周辺など、幅広いエリアの飲食店を社食として利用することができます。 設置型の社食サービスと違って、冷蔵庫などの設備を導入する手間もかからず、お弁当型のサービスとも違い、ランチのバリエーションが非常に幅広い点が特徴的です。

      社内交流の活性化に活用!

      普段から利用している美味しいお店を社食として利用できるようになるため、社員同士でお店情報のランチに誘ったりと社内交流の活性化につなげることができます。

      導入企業の要望に合わせてチケットを発行できる

      びずめしは、導入企業がチケットを発行して社員に付与することで利用できます。 企業の要望に合わせたチケットの発行が可能で、例えば「月に利用可能な上限金額を企業で設定したチケット」、「回数券のように金額と枚数を組み合わせたチケット」といった種類があります。

      類似サービス: TukTuk

      (5.0)

               
      月額費用25,000円~無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最短導入期間2週間

      TukTukとは、株式会社Relicが運営している無人コンビニサービスです。 「忙しい時、夜勤時の食事が欲しい」「小腹が空いた時に手軽に食べられるものが欲しい」「一息つきたい」「健康が気になる」といった従業員の様々なニーズに、応えることができる商品ラインアップが魅力であり、規模や業種を問わず幅広い企業で導入されています。

         

      スムーズな購入体験

      TukTukは、アプリで商品を選んで購入、冷蔵庫/冷凍庫から商品を受け取るだけのため、手軽に利用できる点が魅力的です。 クレジットカードやPayPayなど複数のキャッシュレス決済に対応しています。導入後の集金、集金ズレ対応等は発生致しません。

      導入後の手離れの良さ!

      TukTukでは、導入後はTukTuk側で商品の搬入・回収、在庫管理を行ってくれるため、面倒な手間は発生しません。 また、商品やスタンドに関するトラブルが発生した場合でも、24時間運営のサポート窓口が設置されているため安心です。

      福利厚生として活用可能

      商品価格の一部を企業が負担する社食プランを適用し従業員満足度向上を図る企業や、TukTukで使用可能なクーポンを発行することで出社機会の創出を狙う企業が増えています。

      類似サービス: Office Premium Frozen

      (5.0)

      月額費用月額39,600円(税込)~無料お試し要問い合わせ
      初期費用0円最短導入期間2週間程度

      オフィスプレミアムフローズンとは、株式会社SL Creationsが運営している法人向けの常備型社食サービスです。 冷凍庫や電子レンジの貸与・設置は無料。冷凍庫を設置する場所と電源を用意するだけで安心・安全・美味しい食事をオフィスに常設することができます。

         

      幅広いエリアで導入企業側のメンテナンスが不要

      オフィスプレミアムフローズンは、全国に1万人の担当スタッフがおり、関東全域、仙台、東海、関西、広島、岡山、福岡エリアでは配送スタッフが商品を直接届けてくれます。 配送スタッフ対応のエリアであれば、月に2回の納品業務の他に消耗品の補充、代金箱からの代金回収、機材の清掃も行なってくれるため、導入企業側でメンテナンスに時間を取られることがありません。

      賞味期限が近づいた商品は無料で入れ替えてもらえる!

      常備型の社食サービスにおいては、売れ残った商品は企業側が買い取らなければならない場合(買取り制度)がほとんどです。 しかし、オフィスプレミアムフローズンでは賞味期限が近づいた商品を無料で新しい商品と入れ替えてくれます。

      こだわりの商品が健康経営につながる

      家庭向けの商品では、年間に1,100品目以上の取り扱いがあり、これまでに50万世帯の家庭で利用されている実績があります。 オフィスプレミアムフローズンでは、その中から手軽に召し上がれる商品を社食用として取り扱っており、導入実績は2022年11月時点で550拠点を超えています。

      類似サービス: 社食DELI

      (5.0)

      月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
      初期費用0円最短導入期間要問い合わせ

      社食DELIとは、ワオ株式会社が運営しているお弁当専用の社員食堂サービスです。 オフィス内での対面販売をはじめ、売店や食堂での卸販売、展示会やイベントでの臨時販売など、多様なニーズに応えることができ、1日8,000食以上の販売を行っています。

             

      豊富なメニューで飽きがこない

      社食DELIは、毎日8〜10ブランド、30種類の和洋中エスニック、ヘルシー系といった豊富なメニューから好きなものを選んで食事を楽しむことができます。 味付けはもちろんのこと、栄養バランスにこだわったお弁当もあるため、健康管理をサポートしたい企業にもおすすめです。

      運営にかかる手間は最小限

      お弁当販売にあたり、準備から後片付けまで、社食DELIのスタッフが担当してくれるため、導入企業側で毎回準備する手間はかかりません。 施設の中であれば、どんな場所でもお弁当の販売コーナーにすることができるため、スペースや社内環境に合わせて最適な販売方法で運用することができます。

      コミュニケーションの活性化を実現

      働き方や働く場所の多様化に伴い、コミュニケーション不足が課題として挙げられることが増えています。 社食DELIを導入することで、豊富なラインナップの日替わりメニューを楽しむことができ、好きなお弁当についての話題などでコミュニケーションの活性化を促すことができます。

      類似サービス: パンフォーユーオフィス

      (5.0)

      月額管理費用月額管理費用無料お試し要問い合わせ
      初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

      パンフォーユーオフィスとは、株式会社パンフォーユーが運営する社食サービスです。 お弁当や惣菜を社食としてデリバリー・提供するサービスは多いですが、パンに特化している社食サービスは珍しく、オフィスワーカーから人気のサービスとなっています。

             

      職人が作るこだわりのパン

      パンフォーユーオフィスで提供しているパンは、百貨店でも取り扱っているクオリテイの高いパンです。 クロワッサンやシナモンロールのような定番パンから、天然酵母、国産小麦など、素材にこだわったパンなど幅広いラインナップが用意されています。

      コミュニケーションの活性化を実現

      パンはお弁当と違い、片手間に食べられることがメリットとして挙げられます。 そのため、ランチミーティングを行う際でもミーティングを邪魔することがなく、美味しいパンは、社員間のコミュニケーション活性化を促してくれることでしょう。

      社内カフェテリアの実現

      パンフォーユーオフィスを導入すれば、手軽に社内カフェテリアを実現することが可能となります。 置きカフェプランを選べば、パンフォーユーオフィスが厳選した美味しいスープをオプションで用意することが可能なため、コーヒーやスープと一緒に美味しいパンを楽しむことで、気持ちのリフレッシュやコミュニケーションの活性化が期待できるでしょう。

    リード情報をお求めの企業様へ
    STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

    まずは無料で掲載