- 料金
- 1食500円
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 試食会あり
- 導入社数
- 非公開
目次
ランチタイムになるとお弁当を届けてくれる、販売員が来社してお弁当を販売してくれる、いわゆるお弁当型社食サービスが企業の間でも広く知られるようになってきました。わざわざ外の飲食店まで出歩く必要がなく、美味しいお弁当が食べられることで人気の社食サービスですが、これから導入しようと検討している企業にとって気になるのは料金面やメニューの豊富さ、そして何より栄養面だと思います。
そこで今回は社食サービスの中からカロリーコントロールに優れたお弁当で人気のFit Food Bizをご紹介いたします。
Fit Food Bizとは
Fit Food Bizは株式会社AIVICKが運営する簡易社食サービスです。社食を導入する企業にとって大きな目的である、社員の健康管理に貢献できるお弁当を提供してくれるとあって昨今注目を集めています。
契約すると専用の冷蔵庫がレンタルされ、担当者の発注に応じたお弁当が配達され冷蔵庫に補充されます。従業員はお弁当代を負担して食事が可能となります。冷蔵庫による保管が可能なので好きなタイミングで食事をとることができ、医師監修のカロリー・糖質が計算されたお弁当が食べられるとあって、健康経営に力を入れたい企業にとって強い味方となっています。
おすすめの類似社食サービス
類似サービス: TukTuk
(5.0)

月額費用 | 25,000円~ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 2週間 |
TukTukとは、株式会社Relicが運営している無人コンビニサービスです。 「忙しい時、夜勤時の食事が欲しい」「小腹が空いた時に手軽に食べられるものが欲しい」「一息つきたい」「健康が気になる」といった従業員の様々なニーズに、応えることができる商品ラインアップが魅力であり、規模や業種を問わず幅広い企業で導入されています。
スムーズな購入体験
TukTukは、アプリで商品を選んで購入、冷蔵庫/冷凍庫から商品を受け取るだけのため、手軽に利用できる点が魅力的です。 クレジットカードやPayPayなど複数のキャッシュレス決済に対応しています。導入後の集金、集金ズレ対応等は発生致しません。
導入後の手離れの良さ!
TukTukでは、導入後はTukTuk側で商品の搬入・回収、在庫管理を行ってくれるため、面倒な手間は発生しません。 また、商品やスタンドに関するトラブルが発生した場合でも、24時間運営のサポート窓口が設置されているため安心です。
福利厚生として活用可能
商品価格の一部を企業が負担する社食プランを適用し従業員満足度向上を図る企業や、TukTukで使用可能なクーポンを発行することで出社機会の創出を狙う企業が増えています。
栄養バランスのとれたお惣菜が1品100円: オフィスおかん
(5.0)

月額費用 | 66,000円〜 | 無料お試し | サンプル無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 3000拠点以上 |
オフィスの一角に冷蔵庫・専用ボックスを設置するだけで従業員に健康的な食事を提供できる、“置くだけ社食サービス”。商品はすべて1品100円、24時間購入が可能。3名の小さなオフィスから利用できます。
管理栄養士監修の美味しいお惣菜が格安で食べられる
オフィスおかんのお惣菜は、専任の管理栄養士監修の美味しくて健康的なお惣菜です。 国産食材を極力優先して使用し、添加物の使用も極力控えているため、小さなお子さんでも安心して食べることができます。 冷蔵(チルド)保存されているため、1分程度温めるだけですぐに食べることができます。また、そのまま食べられるお惣菜もあるそうで、忙しい日のランチ休憩にもぴったりです。
幅広い規模の企業に対応できる!
企業の規模に合わせた冷蔵庫が3タイプ用意されているので、自社のスペースを圧迫することもありません。自動販売機バージョンを置くことも可能です。 テレワークを導入している企業には「オフィスおかん仕送り便」がおすすめで、個人宅でもオフィスおかんの栄養バランスが考えられた惣菜を届けてもらうことができるようになります。
使い方のバリエーションが豊富
オフィスおかんは従来の社食とは違い、24時間利用することができ、ランチ以外にも早朝勤務の方の朝ごはん、夜勤や残業時の夜ご飯として使えるため、シフト勤務の企業でも導入できる点が魅力的です。
類似サービス: びずめし
(5.0)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 要問い合わせ |
びずめしとは、Gigi株式会社が運営している福利厚生サービスです。 地域の飲食店を社員食堂として利用することができ、面倒な店舗との金銭のやりとりは、びずめしが全て担当してくれるため、非常に手軽に導入できます。
まちの飲食店を社食として利用
びずめしは、オフィスのあるエリアはもちろん、出張先やリモートワーク時の自宅周辺など、幅広いエリアの飲食店を社食として利用することができます。 設置型の社食サービスと違って、冷蔵庫などの設備を導入する手間もかからず、お弁当型のサービスとも違い、ランチのバリエーションが非常に幅広い点が特徴的です。
社内交流の活性化に活用!
普段から利用している美味しいお店を社食として利用できるようになるため、社員同士でお店情報のランチに誘ったりと社内交流の活性化につなげることができます。
導入企業の要望に合わせてチケットを発行できる
びずめしは、導入企業がチケットを発行して社員に付与することで利用できます。 企業の要望に合わせたチケットの発行が可能で、例えば「月に利用可能な上限金額を企業で設定したチケット」、「回数券のように金額と枚数を組み合わせたチケット」といった種類があります。
Fit Food Bizの機能・特徴
ウェルネスチェック
Fit Food Bizでは社員の健康課題の見える化を様々な角度から割り出しアプローチすることが可能です。その1つとしてウェルネスチェックが行われています。自社で培ってきた経験を活かし健康知識・健康意識・行動を見える化し従業員にアンケートを実施します。その集計結果から会社としての健康レベルを5段階で評価し、各段階に合わせた健康レベル向上のためのプログラムを提供します。
健康ワークショップを実施
Fit Food Bizでは健康課題の見える化として、産業保健師監修のワークショップを管理栄養士・健康経営アドバイザーの資格保有者によって開催しています。もちろん会社毎に健康課題は違うため、初級・中級・上級とレベルを分けた豊富な内容のワークショップを提供しています。
また、SHARPの「AGEsセンサ」を貸し出しており、これを使うことで数十秒で生活習慣をチェックすることができるようになります。自身の生活習慣を簡単にチェックできるようになるので、社員それぞれが自身の健康管理に意識を持つようになるのです。
法人最適食の提供
社食サービスの面では、健康課題の見える化により明らかになった企業それぞれの課題に合わせた三種類のお弁当を提供しています。これらのお弁当は糖質量を三段階に設計されたもので、糖質量20g以内のCarbo20、糖質量40g以内のCarbo40、糖質量60g以内のCarbo60になります。
単純にご飯を減らして糖質を抑えるというわけではなくサラダや肉、魚の量を調節することでビタミン・ミネラル・タンパク質をしっかりと摂取できるので満足感も得られます。一番糖質が多いCarbo60でも一般的なお弁当の糖質量の半分以下に抑えているので男性社員でもしっかりと健康管理が可能となるのです。
おすすめの社食サービス
Fit Food Bizの価格・料金プラン
Fit Food Bizの料金プランについては要問い合わせとなっています。同社が提供しているFit Food Biz Liteでは一食500円程度でお弁当を利用でき、企業はサービス利用料金を支払う形式になっているのでこちらのサービスも近い金額で利用できると思われますが詳細は公式サイトよりご確認ください。
※2020年5月現在/詳細は要問い合わせ
Fit Food Bizの口コミ・利用企業からの評判
Fit Food Bizで健康的な食事を
“タクシー業界では一般の産業と比較して健康状態が悪い方が多く、健康意識も決して高いとは言えません。従業員のランチ事情について把握はしておらず、これではいけないと思いAIVICK様が提供しているサービスの中からFit Food Biz Liteを導入しました。冷蔵庫で保存できるのですぐにお弁当を食べる必要がなく、ランチタイムが決まっていないタクシー業界にとっては非常に嬉しいサービスだと感じています。”(東宝タクシー株式会社様)
従業員の味覚改善も
“健康経営を始めて4年以上経ちますが、昼食時には会社下のコンビニに長蛇の行列ができ、昼食にかける時間を割かれてしまうという問題が弊社にはありました。もっと食事の大切さを浸透させたいと思い、AIVICK様が提供しているサービスの中からFit Food Biz Liteを導入しました。導入後は社員から「味覚が変わった」、「体重が減った」などの声があがっており、健康に対する意識改善ができていると実感しています。”(株式会社大京様)
SNSでの評判・口コミ
今日もFitFoodBizのおかげで、ワンコインでお腹いっぱい。ありがたやありがたや…。これ、続けてほしいな…。
— 神森勉@IT系リモートワーカー (@tstudio) February 7, 2019
類似サービスとの比較
Fit Food Bizとの類似サービスとして比較できるのは同じお弁当型社食サービスのオフィスおかんやシャショクルが挙げられるかと思います。
料金面としてはFit Food Bizが要問い合わせなのに対し、オフィスおかんは月額54,600円から利用が可能です。惣菜自体は1品100円からと非常にリーズナブルです。シャショクルは対面型では固定費0円、無人販売プランでは月額50,000円の料金がかかります。
サービス内容では惣菜の種類の豊富さ、リーズナブルさにはオフィスおかんが定評があり、シャショクルはリーズナブルなお弁当から有名店の高級弁当まで広い価格帯を採用しています。
お弁当の種類は3種類と少ないですが栄養・糖質管理が徹底して行われているFit Food Bizのお弁当は健康経営を意識する上ではおすすめと言えるでしょう。
Fit Food Bizを含むおすすめの社食サービス比較
社食サービスについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
Fit Food Bizで健康経営を
今回は社食サービスの中から従業員の健康管理に強みを持つFit Food Bizをご紹介させて頂きました。昨今、健康経営という言葉が注目を集め、企業は社食サービスを積極的に導入しています。従業員の健康を管理し、促進するということは単純に福利厚生の充実というだけでなく、会社の生産性の向上へと繋がります。
導入に際しては、会社が抱える食事に対する課題をしっかりと事前いヒアリングして課題を明確にしておく必要があります。トライアルを実施しているサービスも多いので社食サービスを体感してみてからそこで課題を発見するのも良いでしょう。
画像・データ出典:Fit Food Biz公式サイト