- 月額費用
- 30,000円〜
- 初期費用
- 50,000円
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- 非公開
目次
自社で動画配信を行うノウハウや機材などがないという企業におすすめなのが、動画配信システムです。
自社で動画配信を行うには技術的にもコスト的にもハードルが高いという課題を解決するために、動画配信に必要な機能をオールインワンで搭載し、専門的な知識がなくとも操作できるUIを搭載していることが特徴の動画配信システム。
今回紹介するMOOGA(ムーガ)は基本的な動画配信システムの機能を有しながら高いセキュリティ性を保持していることで注目されているサービスです。
料金面や機能面を紹介しますのでサービス選定の参考にしてみてください。
MOOGAとは
MOOGAとは株式会社ワンゴジュウゴが運営する動画配信システムです。
シンプルな操作性と動画にパスワード設定ができるという点から多くの企業で導入されています。
また、必要最低限の機能を搭載してシンプルな設計を実現していることで低コストで導入できる点も注目されている理由の1つと言えます。
おすすめの類似動画配信サービス
誰でも簡単に動画サイトを構築できる: OneStream
(4.5)

月額料金 | 9,800円〜 | 無料お試し | 30日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低契約期間 | なし |
コーディングなどの専門的な知識がなくても、誰でも簡単に会員動画サイトを構築することができ、最短で即日導入できる手軽さから幅広い業界で導入されています。
直感的な操作で動画配信サイトを構築できる
OneStreamは、専門的な知識は不要で、誰でも動画配信サイトの構築ができるシンプルな操作画面です。 初めて動画配信サイトの構築をするという方でも、無理なく操作できるように利用者目線でUIを設計しているため、安心して利用することができます。
低コストでの導入が可能
動画配信サイトの構築サービスを利用したくても、初期費用や月額費用が高額なことから諦めてしまったという方も少なくはないでしょう。 OneStreamは、初期費用無料、業界最安水準の月額料金で利用できるため、コストを抑えた導入が可能です。会員も無制限に招待することができます。 また、最短で即日導入できるため、導入から運用までがシームレスに実現できる点も優れています。
豊富な機能をオールインワン
OneStreamには、動画管理や会員管理、分析、マーケティング、サイトデザインなどに関する豊富な機能が搭載されています。 これらの機能を一つのツールで利用することができるため、機能ごとに新しいツールを導入する手間やコストが削減できます。 また、同じツールで複数の機能を利用できるため、操作性も統一され、よりスムーズに使いこなせるようになります。
コストパフォーマンス抜群の動画配信プラットフォーム: UIshare(ユーアイシェア)
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
セキュリティ性が高い環境で、動画コンテンツの配信手段と利便性の高い付加機能を提供しているプラットフォームで、全プランにおいて初期費用無料というコストパフォーマンスの良さが評価されています。
多彩な動画コンテンツ配信ができる
UIshareでは、オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信や擬似ライブ配信、Webミーティング、動画埋込コード発行などの多彩な動画コンテンツ配信機能を利用することができます。 また、付加機能として、ポータル機能、LMS機能、ユーザー管理機能、動画コンテンツの販売機能なども整備されています。
感覚的なUI/UXで設計
UIshareのユーザーインターフェースは、7万人の会員と1,200を超えるオンラインコースを提供するC2CオンラインコースマッチングサービスのGoGetterz(ゴーゲッターズ)で培った、直感的で使いやすいものを提供しています。 また、ユーザビリティ改善を目的として、ユーザーの利用シーンを随時モニタリング、継続したUI/UX開発も行なっているため、日々使いやすさが向上するサービスです。
手厚いサポート体制
UIshareでは、専門スタッフによる懇切丁寧なオンボードサポートを提供しており、スムーズかつスピード感のあるサービス導入が実現できます。 申し込みと同時に利用が開始できる利便性の高さが魅力的で、導入したその日から全ての機能を試すことが可能です。 運用後のサポート体制も充実しており、直接のサポート以外に、各種マニュアルの用意もあるため、安心して利用することができます。
類似サービス: ネクプロ
(0)

利用料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 最短1営業日から |
ネクプロとは、株式会社ネクプロが運営しているウェビナー/動画配信ツールです。 ライブ・録画・オンデマンドといった多彩な配信方式でのウェビナー/動画配信の実施が可能で、単に配信を行うだけでなく、顧客管理や集客、アンケート、分析改善といったマーケティング機能も搭載されています。
ウェビナーの再利用で顧客エンゲージメントを最大化
ネクプロでは、全てのコンテンツを全ての顧客に公開するのではなく、顧客ごとにパーソナライズ化されたコンテンツ配信を実施することで、エンゲージメントの最大化を実現しています。 録画したウェビナーを視聴したいという顧客からのニーズは高いため、録画したウェビナー動画を活用することで、集客効果の向上が期待できるでしょう。
視聴ログの分析・レポートが可能
ネクプロでは、視聴ログを把握することができるため、ウェビナー参加履歴に応じたお礼メールの送信や、未参加者への開催情報送信など、効果的な情報発信が可能となります。 また、視聴時間を把握して、興味関心度合いを可視化、必要な顧客に対して営業がフォローする、といったフローの構築も可能です。
疑似ライブ(録画配信)でウェビナーを効率化
ネクプロは、疑似ライブ(録画配信)を活用したウェビナーが可能な点も特徴的です。録画をベースとしている疑似ライブは何度でも再利用できるため、ウェビナーの開催数を増やせる点もメリットです。 また、チャットはリアルタイムに受け付けて、登壇者とは別の担当者が質問に回答することで、スムーズなウェビナー進行が実現できます。
MOOGAの機能·特徴
セキュリティの高い動画配信を実現
MOOGAではアップロードした動画に閲覧用のIDとパスワードを設定することができるのでセキュリティの高い動画配信を実現することができます。
MOOGAでは動画配信におけるセキュリティに関して力を入れており、特定のユーザーやグループに期間限定で動画を配信したりストリーミングによるセキュア配信の実現によって高いセキュリティを発揮しています。
また、管理画面や視聴ページ、アップロードした動画へのアクセスをIPアドレスで制限することができるので、不正な利用や外部からのアクセスを防止することもできます。
快適な視聴環境
MOOGAの動画配信は、動画を視聴する側が快適に利用することができるように設計されています。
ユーザーの視聴環境から最も快適に視聴することができるビットレートを3つの中から自動で判定して選別してくれるので動画が止まることなくスムーズに視聴することが可能となります。
また、マルチデバイスに対応した動画配信ができるので、スマホやタブレットから時間や場所を選ばない動画視聴ができ、テレワークなどの離れた拠点にいる従業員に動画を視聴してもらいたい場合にも最適です。
チャプター機能も搭載されているので、キリがいい部分まで視聴して空き時間に続きから見ることもできます。
低コストで導入が可能
DOOGAは必要最低限の機能のみを搭載していることで低価格での導入を可能にしました。
動画配信システムでは初期費用を含めて導入に数十万円の費用がかかるケースもありますが、MOOGAでは初期費用5万円、月額利用料金15,000円からという圧倒的な低価格を実現しています。
ライブ配信機能やVR動画、メール配信、課金システムが利用できないという難点はありますがシンプルに利用したいという場合であれば十分に活用することが可能です。
おすすめの動画配信サービス
MOOGAの料金·価格
MOOGAの料金プランは4タイプ提供されており、それぞれの料金は以下の通りです。
- ライトプラン:月額1.5万円/初期費用5万円
- スタンダードプラン:月額3万円/初期費用5万円
- プレミアムプラン:月額5万円/初期費用5万円
- プラチナプラン:月額10万円/初期費用5万円
それぞれのプランで容量や月間転送量、アカウントID数が異なりますが容量とアカウントID数についてはオプションで追加することが可能です。
- 容量:10GBあたり5千円/月
- アカウントID:100IDあたり1万円/月
再生時間10分、容量50MBの動画をアップロードする場合、ライトプランでは40本、スタンダードプランでは400本、プレミアムプランでは1,000本、プラチナプランでは2,000本程度の動画をアップロードすることが可能できるので目安にすると良いでしょう。
30日間無料で試すこともできるので試験的運用から導入を判断することができるのも嬉しいサービスです。
2020年11月現在/詳細は公式サイトを確認
MOOGA導入のメリット
MOOGAを導入することで生まれるメリットは低コストで動画配信を実現できるという点です。
多くの動画配信システムで10万以上の費用がかかる中、MOOGAであれば初期費用を含めても最安で65,000円から導入できるので予算を節約して浮いた分を高品質な動画制作に充てることが可能になります。
MOOGAの導入事例·評判
全国の社員に向けて動画配信が可能になりました
“弊社では社内報をWeb配信する方法としてMOOGAを導入しました。月の会議や社内で行われた講演会の様子を簡単に動画配信できるようになったので、全国各地にいる社員に対して情報共有が効率的に行えるようになりましたね。”(株式会社丸井グループ様)
教育コンテンツの配信に活用しています
“もともとは自社サーバーで動画配信システムを利用していたのですが、セキュリティ面の向上やコスト面からMOOGAを導入することにしました。現在では総合資格就職対策ネットスクールの教育コンテンツとして動画を配信しています。”(株式会社ゼミネット様)
類似サービスとの比較
MOOGAの類似サービスとしてはULIZAやmillviが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料お試し | 特徴 |
MOOGA | 15,000円〜 | 50,000円 | 30日間無料 | ·シンプルな設計 ·低コストで導入可能 |
ULIZA | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 30日間無料 | ·動画運用を一括サポート ·幅広い業種で活用 |
millvi | 50,000円〜 | 100,000円〜 | 30日間無料 | ·自社研修動画の作成 ·動画研修が受け放題 |
料金面の比較としては、MOOGAが月額15,000円から利用することができ、初期費用も50,000円と比較的低コストで導入可能なのでおすすめです。
機能面の比較としては、動画配信だけでなく自社研修動画の作成もでき、研修動画が受講し放題で社員教育に活用することができるmillviが幅広い活用ができます。
この製品に関連する動画を紹介
MOOGAで動画配信の効率化を
動画配信は離れた拠点にいるユーザーが時間や場所を選ばずに手軽に情報を取得できることから、昨今のテレワークなどのリモート環境での社員教育に活用することも可能となります。
MOOGAであれば低コストから導入することも可能で、30日間の無料トライアルも提供しているので、試験的に運用してみて自社にマッチしているかを事前に確認することができるので、是非この機会に導入を検討してみてください。
画像·データ出典:MOOGA公式サイト