自社コンテンツを効果的に宣伝するには動画配信がおすすめです。
昨今ではスマホの爆発的な普及により、時間や場所を選ばずに動画が視聴できる環境が整いつつあります。
紙や文字だけの広告よりも視覚的にユーザーに情報を伝えることができるので、広告効果も高く、YouTubeなどの動画配信コンテンツに広告を出すことでより高い宣伝効果が期待できます。
しかし、自社で動画を作成しようとすると専門的な知識が必要であったり機材を購入·スタジオを予約するコストなどハードルが高く、なかなか踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。
今回紹介するULIZA(ウリザ)は高品質な動画制作を依頼することができるサービスとしてプロからも注目されています。
特徴や活用事例を解説していきますのでサービス選定の参考にしてみてください。
ULIZAとは
ULIZAとは株式会社PLAYが運営する動画配信サービスです。
動画コンテンツの管理や配信、分析など必須といわれる機能がパッケージ化されて利用できるという点から多くの企業で導入されており、導入実績としてはテレビ業界から教育まで幅広い業種で導入されています。
国内の導入事例としては、株式会社GEOや神戸新聞社、TAC株式会社、ヤマハ株式会社などの幅広い業界の有名企業から導入されている実績があります。
ULIZAの機能·特徴
動画運用を効率化できる
ULIZAでは動画配信コンテンツを導入したいという方に向けて、運用に必要な機能がパッケージされた配信プラットフォームを提供しています。
動画形式の変換やファイルの保存などを管理画面上で簡単に行うことができます。
タグを設置することでスマホやタブレットからでも動画を再生することができるので利便性の高いサービスと言えます。
動画運用をしっかりと支援
ULIZAでは動画コンテンツの配信サービスだけでなく、受託開発や運用代行なども行うプロフェッショナルサービスも提供しています。
これによって、動画コンテンツの導入から運用までを一気通貫で任せることができるので、ノウハウがないという企業にもおすすめです。
全ての機能を利用するだけでなく、一部の機能だけを利用することも可能で、動画配信サーバーだけ、動画配信プレーヤーだけといった具合に自社の用途に合わせてポイント的に活用できるのもULIZAの特徴と言えます。
ULIZAの料金·価格
ULIZAの料金プランは公式サイトでは明記されておらず、問い合わせが必要です。
2020年11月現在/詳細は公式サイトを確認
ULIZA導入のメリット
ULIZAを導入することで生まれるメリットは動画配信運用に必要な機能がULIZAだけで利用できるという点です。
動画配信用のプラットフォームとしての利用はもちろん、配信用プレーヤーとしての利用も可能で、自社の足りない部分だけをULIZAを使って補うことができるだけでなく、専任のサポート担当から運用に関するアドバイスを受けることもできるので動画コンテンツを初めて導入するという方にもおすすめと言えます。
ULIZAの活用事例
決算説明会のライブ配信
ULIZAでは質疑応答などをテレビ会議システムを利用することでリアルタイムに実現し、チャットツールも利用できるので非対面での会話も問題ありません。
また、視聴者を限定しての配信ができるので社外秘な情報が漏洩してしまうという心配もなく、堅牢性の高いセキュリティを維持してライブ配信が可能となります。
スタジオや撮影機材が必要という場合は決算説明会開催のタイミングに合わせてスポット契約ができるので設備が自社になくとも安心です。
社員教育動画配信
ULIZAであれば社外だけでなく社内用の動画コンテンツを配信することも可能です。
昨今ではテレワークなどオフィスに出社することが難しい環境が続いており、離れた拠点にいる社員に効率的に教育を施す手段としてeラーニングが注目されています。
ULIZAであれば機能がパッケージ化されているのでリーズナブルにeラーニングの導入を実現でき、社員IDごとや動画コンテンツごとなど組み合わせでレポートの作成も可能です。
自社でeラーニングコンテンツを作成するノウハウがない場合には各種LMSサービスとの連携もできるので一般的な社員教育動画程度であれば容易に導入することができます。
類似サービスとの比較
ULIZAの類似サービスとしてはmillviやAirCourseが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料お試し | 特徴 |
ULIZA | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 30日間無料 | ·動画運用を一括サポート ·幅広い業種で活用 |
millvi | 50,000円〜 | 100,000円〜 | 30日間無料 | ·10種のプレーヤー ·強固なセキュリティ |
AirCourse | 360円/ユーザー | 0円 | Freeプランあり | ·自社研修動画の作成 ·動画研修が受け放題 |
料金面の比較としては、AirCourseが1ユーザーにつき360円から利用でき、Freeプランも提供されているのでおすすめです。
機能面の比較としては、10種のプレーヤーが利用でき、セキュリティ面も強固なmillviがマルチデバイスにも対応しているので幅広い活用ができます。
よくある質問
配信規模に制限はありますか?
性能的な部分では制限はありません。
見逃し配信に対応していますか?
イベントライブを自動で録画することでキャッチアップ配信が可能です。
どのような配信方式に対応していますか?
HTTP Live Streaming/MPEG-DASH/MP4 Progressive Streamingに対応しています。
どのようなデバイスで再生できますか?
マルチデバイスに対応しています。
TVデバイスに対応していますか?
クロームキャストやApple TVなどのTVデバイスに対応しています。
どのような形態のライブ配信に対応していますか?
イベントライブ配信やサイマル配信、編成配信など様々なライブ配信に対応しています。
導入後の機能追加は可能ですか?
初期導入後のオプション機能やサービス規模の拡大が可能です。
短期利用は可能ですか?
スポット型の契約をしていただくことで短期利用が可能となっています。
参考:ULIZA公式サイト
ULIZAで自社だけの動画作成を
自社製品のPRだけでなく、社員教育など幅広く活用することができる動画コンテンツ。
ULIZAのように動画配信プラットフォームとして利用できるサービスを活用すれば、自社に配信ノウハウがなくとも運用から管理までを実現することが可能です。
無料のトライアルも実施されているので導入を検討されている方はまずは試験的運用をしてみることをおすすめします。
画像·データ出典:ULIZA公式サイト