- 月額費用
- 0円~
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- デモあり
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
自社サイトをより安全に、よりハイパフォーマンスに利用するためにはアプリケーション単位でのセキュリティ管理が欠かせません。
今回紹介するCloudflareは、強固なセキュリティでWebサイトを守り、高いパフォーマンスを実現できることから注目されているサービスです。
機能面や特徴、料金などを解説しますのでサービス選定の参考にしてください。
Cloudflareとは
Cloudflareとは米国発のWebサイトやSaaSサービスなどあらゆるオンラインサービスの最適化を可能とするCDN(Content Delivery Network)サービスです。
世界中の様々な企業から導入されている実績があり、強固なセキュリティを実現しながらWebサイトのパフォーマンスを向上できるとして高評価されています。
おすすめの類似WAF・サイバー攻撃対策システム
Webサイトを堅牢性の高いセキュリティで守る: Cloudbric WAF+
(4.5)

月額料金 | 28,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入実績 | 6,550サイト以上 |
あらゆる包囲からのサイバー攻撃に対し、強固なセキュリティでWebサイトを守ることができ、高セキュリティでありながら、リーズナブルに利用することができます。 日本国内だけでも6,550サイト以上で導入されており、確かな導入効果が期待できるサービスと言えます。
簡単に導入できる
Cloudbric WAF+は、最短3プロセスで導入できる手軽さが魅力的です。 エージェントやモジュールをインストールする必要がなく、導入ヒアリングシートに必要事項を記入して提出、Cloudbric WAF+側でセキュリティプラットフォームを構築してもらい、DNSの情報を変更すれば設定は完了です。 利用開始後は、セキュリティエキスパートが検知ログの収集·分析を行い、セキュリティ運用ポリシーの提案を行ってくれるため、導入企業向けにカスタマイズされたセキュリティサービスを利用することができます。
常時SSLを実現
Cloudbric WAF+では、ウェブサイトからの通信を暗号化することができるSSL証明書を無償で提供しています。 SSL証明書の登録と更新を全て任せることで、常時SSLを簡単に実現することができるため、セキュリティ強化につながります。 また、Webサーバ側のSSL証明書を持ち込む際にも、管理画面で簡単にアップロードすることが出来ます。
DDoS対策も可能
過剰なデータを送りつけてサーバの運用を妨害するサイバー攻撃であるDDoS攻撃に対しても、Cloudbric WAF+であれば簡単に対策することができます。 利用しているプランに関わらず、基本料金内でL3/L4のネットワークレベルとL7のアプリケーションレベルのDDoS攻撃に対応できるため、余計なコストもかかりません。
複数のセキュリティ対策がオールインワン: BLUE Sphere
(4.5)

月額費用 | 45,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
WAFをはじめとしたDDoS防御やDNS監視など、複数の機能に加え、もしもの時の損害にも対応できるサイバーセキュリティ保険を付帯しているサービスで、WEBサイトのセキュリティ課題を一気に解消することができます。
複数のセキュリティ対策をオールインワンで提供
BLUE Sphereであれば基本機能の章で紹介した複数の機能が一つの製品にまとまっているため、包括的にWEBサイトを防御することができます。BLUE Sphereは非常にコストパフォーマンスに優れている製品だと言えるでしょう。
登録ドメイン数が無制限
WAFを提供しているサービスのほとんどが、登録するWEBサイト数(ドメイン数)に制限があります。 しかしBLUE Sphereは、複数のサイトを運営している企業でも契約の結び直しや追加料金を払うことなくドメインを追加することができます。
改ざん検知も可能
攻撃者がWEBサーバに不正ログインをしてWEBサイトを書き換えてしまうサイバー攻撃も軽視できない重大な問題となっています。 WEBサイトを改ざんされるとサービスが利用できなくなったり、サイト訪問者へのウイルス感染などの危険性があるため、改ざん時には早急に検知する対策が望まれます。
類似サービス: Securify Scan
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 2週間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
Securify Scanとは、株式会社スリーシェイクが運営している脆弱性診断ツールです。 外部セキュリティベンダーでは難しかったスピーディーかつ手軽な脆弱性診断を実現し、セキュリティレベルを可視化、DevSecOpsへの取り組みを支援します。
最短3ステップで診断開始
Securify Scanの脆弱性診断は、簡単かつ短いステップで実現できます。 まずはプロジェクト名と内容を入力してプロジェクトを作成、診断対象のドメインまたはサブドメインを入力、最後に診断対象のURLを登録するだけで脆弱性の診断を始めることが可能です。
シンプルで使いやすいインターフェース
Securify Scanは、シンプルで直感的に操作ができるユーザーインターフェースで設計されています。 現在の診断状況や危険度は、ダッシュボードから一目で確認することができ、セキュリティに関する専門的な知識がない場合でも、脆弱性診断を実施、管理することができます。
わかりやすい診断結果で改善をサポート
Securify Scanの診断結果画面では、発見された脆弱性の危険度をスコアによって可視化することができ、その脆弱性によって起こりうる問題や修正方法の例を日本語で丁寧に解説してくれます。 脆弱性と判断した根拠となるリクエストや概要解説、修正方法の提案など、トリアージに必要な情報を提示してもらえるため、自社で修正が必要な情報を調査する手間が発生しません。
Cloudflareの機能·特徴
サイトのパフォーマンスを向上
Cloudflareの導入効果として、サイトパフォーマンスの向上が期待できます。
サイトの表示速度が遅いと、ユーザーへストレスを与えてしまうだけでなくSEO評価でも順位を下げることへと繋がりかねません。
Cloudflareはアプリケーションの可用性を維持しつつ、Webサイトとモバイルからのパフォーマンスを高速化することができるため、UXの向上につなげることが可能です。
堅牢性の高いセキュリティを実現
CloudflareはWAF(Web Application Firewall)やDDoS攻撃対策、ボット攻撃対策などあらゆる方面からの攻撃に対して強固なセキュリティを実現します。
数百万というサイトのサイバー攻撃をAIが学習し自動保護しているため、常に最新の脆弱性に対する対応を可能としています。
テレワークにも活用可能
CloudflareはVPN不要で社内へのアクセスを安全にするネットワークを提供しているため、テレワークにおけるセキュリティ強化も容易に実現することができます。
専用のVPN機器を導入する必要はなく、ドメイン設定のみで短期間での導入が可能です。
おすすめのWAFサービス
Cloudflareの料金·価格
Cloudflareの料金は下記の通りです。
- Free:月額0ドル
- Pro:月額20ドル
- Business:月額200ドル
- Enterprise:要問い合わせ
2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
Cloudflareでは、無料プランを提供しているため、トライアル的に利用することが可能です。
公式サイトからメールアドレスなどを入力してアカウントを作成することでFreeプランを利用することができます。
Cloudflareの導入事例·評判
現在調査中です。
類似サービスとの比較
Cloudflareの類似サービスとしてはCloudbric WAF+(クラウドブリック ワフ·プラス)や攻撃遮断くんなどが挙げられます。
Cloudbric WAF+はクラウドサービスとして提供されているWAFです。全方位からのサイバー攻撃を防ぐことができます。
コスト面と確かな導入実績が魅力的で、国内では6,550サイト以上から導入されています。
料金は月額28,000円から利用することができます
攻撃遮断くんは最新のサイバー攻撃からもWebサイトを守ことができるWAFです。
管理画面からサイバー攻撃の可視化が可能となり、最新の脆弱性にも迅速に対応できます。
料金はWebセキュリティタイプであれば月額10,000円から導入することが可能です。
この製品に関連する動画を紹介
Cloudflareでセキュリティの強化を
Cloudflareについてご紹介させていただきました。
- Webサイトのパフォーマンスの向上
- 強固なセキュリティを実現
- テレワークにも活用できる
上記の点から、テレワークにおけるセキュリティを強化したい方にもおすすめなサービスということがわかります。
本記事を読まれて気になった方は、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:Cloudflare公式サイト