- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- デモあり
- 導入社数
- 要お問合せ
皆さんはサイバー攻撃に対してどのような対策をしていますか?サイバー攻撃も日々進化を遂げており、どんなに手を打っても拉致が開かないということが多いのではないでしょうか。従来型のアンチウイルスソフトではサイバー攻撃から守るには限界があります。サイバー攻撃から守るには、適したサイバーセキュリティを使う必要があります。この記事では「Deep Instinct」の特徴やメリット・料金プランなどについて紹介します。Deep InstinctはCYBERNETが運営しているものです。
Deep Instinctの特徴・機能
オフラインでも安全
1つ目の特徴はオフラインでも安全ということです。オフラインになると監視が止まってしまうのでは?と心配している方も多いのではないでしょうか。しかしDeep Instinctならば検知機能はインターネットの接続の有無に左右されないので常に監視されます。オフライン状態や長期休止などに影響されることはありません。
さまざまなOSに対応
2つ目の特徴はさまざまなOSに対応しています。WindowsやMacOSのみならず、モバイル端末のAndroid、iOSやchrome OSなどさまざまなOSに対応しています。よくある「Windowsにしか対応していない」という悩みもありません。
動作が軽い
3つ目の特徴は動作が軽いということです。従来のアンチウイルス製品はリソース消費が多いことがあり、動作が重いことも珍しくはありませんでした。しかしDeep Instinctは動作が軽いので、「導入することで動作が重くなるのでは?」と心配する必要はありません。
おすすめの類似WAF・サイバー攻撃対策システム
Webサイトを堅牢性の高いセキュリティで守る: Cloudbric WAF+
(4.5)

月額料金 | 28,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入実績 | 6,550サイト以上 |
あらゆる包囲からのサイバー攻撃に対し、強固なセキュリティでWebサイトを守ることができ、高セキュリティでありながら、リーズナブルに利用することができます。 日本国内だけでも6,550サイト以上で導入されており、確かな導入効果が期待できるサービスと言えます。
簡単に導入できる
Cloudbric WAF+は、最短3プロセスで導入できる手軽さが魅力的です。 エージェントやモジュールをインストールする必要がなく、導入ヒアリングシートに必要事項を記入して提出、Cloudbric WAF+側でセキュリティプラットフォームを構築してもらい、DNSの情報を変更すれば設定は完了です。 利用開始後は、セキュリティエキスパートが検知ログの収集·分析を行い、セキュリティ運用ポリシーの提案を行ってくれるため、導入企業向けにカスタマイズされたセキュリティサービスを利用することができます。
常時SSLを実現
Cloudbric WAF+では、ウェブサイトからの通信を暗号化することができるSSL証明書を無償で提供しています。 SSL証明書の登録と更新を全て任せることで、常時SSLを簡単に実現することができるため、セキュリティ強化につながります。 また、Webサーバ側のSSL証明書を持ち込む際にも、管理画面で簡単にアップロードすることが出来ます。
DDoS対策も可能
過剰なデータを送りつけてサーバの運用を妨害するサイバー攻撃であるDDoS攻撃に対しても、Cloudbric WAF+であれば簡単に対策することができます。 利用しているプランに関わらず、基本料金内でL3/L4のネットワークレベルとL7のアプリケーションレベルのDDoS攻撃に対応できるため、余計なコストもかかりません。
複数のセキュリティ対策がオールインワン: BLUE Sphere
(4.5)

月額費用 | 45,000円〜 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
WAFをはじめとしたDDoS防御やDNS監視など、複数の機能に加え、もしもの時の損害にも対応できるサイバーセキュリティ保険を付帯しているサービスで、WEBサイトのセキュリティ課題を一気に解消することができます。
複数のセキュリティ対策をオールインワンで提供
BLUE Sphereであれば基本機能の章で紹介した複数の機能が一つの製品にまとまっているため、包括的にWEBサイトを防御することができます。BLUE Sphereは非常にコストパフォーマンスに優れている製品だと言えるでしょう。
登録ドメイン数が無制限
WAFを提供しているサービスのほとんどが、登録するWEBサイト数(ドメイン数)に制限があります。 しかしBLUE Sphereは、複数のサイトを運営している企業でも契約の結び直しや追加料金を払うことなくドメインを追加することができます。
改ざん検知も可能
攻撃者がWEBサーバに不正ログインをしてWEBサイトを書き換えてしまうサイバー攻撃も軽視できない重大な問題となっています。 WEBサイトを改ざんされるとサービスが利用できなくなったり、サイト訪問者へのウイルス感染などの危険性があるため、改ざん時には早急に検知する対策が望まれます。
類似サービス: Securify Scan
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 2週間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
Securify Scanとは、株式会社スリーシェイクが運営している脆弱性診断ツールです。 外部セキュリティベンダーでは難しかったスピーディーかつ手軽な脆弱性診断を実現し、セキュリティレベルを可視化、DevSecOpsへの取り組みを支援します。
最短3ステップで診断開始
Securify Scanの脆弱性診断は、簡単かつ短いステップで実現できます。 まずはプロジェクト名と内容を入力してプロジェクトを作成、診断対象のドメインまたはサブドメインを入力、最後に診断対象のURLを登録するだけで脆弱性の診断を始めることが可能です。
シンプルで使いやすいインターフェース
Securify Scanは、シンプルで直感的に操作ができるユーザーインターフェースで設計されています。 現在の診断状況や危険度は、ダッシュボードから一目で確認することができ、セキュリティに関する専門的な知識がない場合でも、脆弱性診断を実施、管理することができます。
わかりやすい診断結果で改善をサポート
Securify Scanの診断結果画面では、発見された脆弱性の危険度をスコアによって可視化することができ、その脆弱性によって起こりうる問題や修正方法の例を日本語で丁寧に解説してくれます。 脆弱性と判断した根拠となるリクエストや概要解説、修正方法の提案など、トリアージに必要な情報を提示してもらえるため、自社で修正が必要な情報を調査する手間が発生しません。
Deep Instinctのメリット
Deep Instinctのメリットは主に以下の2つです。
常に監視する必要がなくなる
アップデートの必要がない
1つ目が常に監視する必要がなくなるということです。メリットでも述べたように検知能力はインターネット接続の有無に依存しません。また、オフライン状態や起動直後、長期休止などでも監視してくれるので安心できます。アップデートの必要もないので時間が取られることもありません。時間を取られずにサイバー攻撃の対策ができるのは素晴らしいことでしょう。
Deep Instinctの価格・料金プラン
お問い合わせ。
おすすめのWAFサービス
Deep Instinctの注意点
価格や料金プランが載っていないので導入するにも費用の予算が立てられないでしょう。
Deep Instinctの導入事例・評判
管理工数を増やさずにセキュリティを強化できました。未知の攻撃からも守ることができて非常に安心です。
非公開
類似サービスとの比較
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
ノートン 360 デラックス | 約7,000円から | Windows、Mac、Android、iOSに対応 |
ESET インターネット セキュリティ | プランによって異なる | 迷惑メールからは守る、個人情報の保護も可能 |
ZERO ウイルスセキュリティ | 1,980円から | 非常に軽い |
ノートン 360 デラックスはさまざまなOSに対応しています。ESET インターネット セキュリティは迷惑メールからも個人情報の保護も可能なので十分な機能です。ZERO ウイルスセキュリティは非常に軽いので、「できるだけ軽いものがいい」という方にもお勧めです。
この製品に関連する動画を紹介
Deep Instinctによって未知の脅威からも守る
冒頭でも述べたようにサイバー攻撃は日々進化しています。Deep Instinctは検知機能はインターネットの接続の有無に左右されないのでおすすめです。