harutakaに関するネット上にあった口コミや評判をまとめましたので、harutakaをご検討の方はぜひ参考にしてください。
harutakaの評判・口コミ
harutakaのいい評判・口コミ
harutakaでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
・ビデオ面接で、GoodボタンやBadボタン機能により面接官としてもフィーリングを意識した面接ができた。
・会場や面接官の手配を省くことができ、場所や時間を選ばずに面接が実施できる。
・動画により応募者の人柄をよく知ることができ、エントリーシートよりミスマッチ防止に繋がる。
従来のエントリーシート方式に比べてビデオ面接で人柄をより知ることができます。
オンラインで繋がれるため移動の必要がなく交通費の削減効果もあり、1次審査、2次審査と段階的な面接をスピーディーに行えます。
会場の手配も不要となるため、経費を削減して採用業務が効率化されます。
harutakaの悪い評判・口コミ
harutakaでは、以下のような悪い口コミ・評判がありました。
harutakaの悪い口コミ・評判
・通信環境のせいもあるかもしれないが、ビデオがたまに重くなり接続が切れてしまうことがある。
・通信環境によって不安定になり面接が中断してしまうことがあるので対策を用意しておく必要がある。
・採用分析機能が搭載されているが、人材を完全に理解することはできないため注意が必要。
オンライン面接の欠点は、通信環境に左右されてしまうところです。
リアルタイムでの面接中に音声が乱れたり動画が止まってしまい、面接自体が中断されてしまう恐れがあります。
自宅からも面接を受けられて便利な部分が多い分、トラブル時の対策をしっかり取る必要があります。
harutakaを導入した結果は?
harutakaを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
harutakaを導入した結果に関する評判・口コミ
・企業側だけでなく、オンライン面接にきた学生にとってもわかりやすいシステムだと思う。
・会場費や人件費など、面接にかかるコストを削減することができた。
・録画動画面接、ライブ面接、対面面接と段階的かつスピーディーに面接を進めることができる。
場所を選ばず面接できるおかげで、会場の手配が不要となりコストの削減にも繋がっています。
動画面接には録画機能も搭載されているため、録画をあとから見直して適切な面接官研修にも利用できます。
応募者へのフィードバックにも活用できるため企業側だけでなく応募者側にも嬉しいシステムです。
harutakaの改善希望ポイントは?
harutakaに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
harutakaで改善して欲しいポイント
・WEB会議に使われているzoomやmeetと比べると画質が悪く、動きが遅いときがあるため改善してほしい。
・メモ機能の充実やGoogleカレンダーなど他のツールと連携できるようにしてほしい。
・プランによって料金が異なるが、契約期間中のプランアップグレードはジム手数料が発生する。
有名なWEB会議ツールのzoomなどと比べると動きが遅いことや画質が劣っているようです。
もっと他のツールとの連携ができれば使いやすく便利なシステムになるという改善を求める口コミがありました。
面接が集中する3月は音飛び、映像飛びが発生しやすくなるため、環境の強化をしてほしいです。
harutakaの料金や導入事例などについて
harutakaの料金や導入事例、その他機能の詳細等についてはこちらの記事をご参照ください。