目次
新型コロナウイルスの感染拡大により、あらゆるものが変化を強いられました。
それはビジネスも例外ではなく、テレワークを導入したり対面での商談がなくなったりした企業も多いでしょう。
未曽有の危機にある現在、オンラインでの商談サービスが注目を集めており、すでに多くの企業が導入しています。
今回はその中でもRemoteOperator Salesに注目して解説するので、オンライン商談サービスを探している方はぜひ参考にしてください。
RemoteOperator Salesとは
RemoteOperator Salesとはオンライン商談システムです。
このサービスを使えば、顧客のもとに向かわずとも商談を行うことができます。
特に昨今はテレワークが広く行われるようになったため、在宅勤務でも営業活動ができるRemoteOperator Salesに注目が集まっています。
RemoteOperator Salesの類似サービス「RemoteMeeting(リモートミーティング)」
RemoteOperator Salesの特徴・機能
続いてRemoteOperator Salesの機能を紹介していきます。
簡単にリモート通話
RemoteOperator Salesは営業側が導入していれば事足りて、顧客側がダウンロードする必要はありません。
営業側がワンタイムパスワードを伝え、それを接続専用ページに入力してもらうだけで接続を開始できます。
充実したコミュニケーション機能
非対面での商談はどうしてもコミュニケーションが希薄になりがちですが、RemoteOperator Salesにはオンライン商談をしっかりと成立させるための機能が多数用意されています。
たとえば、ポインター機能があり、営業側が自身のパソコンで指示したものを顧客側にも表示させることが可能です。
また、担当者の顔写真と氏名を表示させる機能もあるので、初対面の相手でも安心です。
加えて、商談に使用する資料の送付もRemoteOperator Sales上にて行えます。
営業グループごとの管理
RemoteOperator Salesでは営業グループごとに操作履歴を管理することが可能です。
たとえば、ある資料が更新されたときもグループ内でその変更が共有できます。
この機能があるので、顧客にうっかり古い資料を渡してしまった、といった事態も避けられるでしょう。
RemoteOperator Sales導入のメリット
RemoteOperator Salesの強みはその使いやすさでしょう。
パソコンはもちろんのことiPadからでも利用できるので、普段持ち出しているデバイスから通話することが可能です。
また、相手にソフトをダウンロードしてもらう必要もなく、簡単に商談を始められます。
さらに、商談しながらPDFやExcelなどのファイルを転送できるので、通話が終わってから別途メールで送る必要もありません。
また、音声の受送信に電話を使っているので、ネット回線が弱い環境だとしてもデバイスの動作が鈍ったり音声が途切れたりすることもないのがメリットです。
オンライン商談に特化して作られたRemoteOperator Salesは導入すべきサービスだと言えるでしょう。
RemoteOperator Salesの価格・料金プラン
RemoteOperator Salesはライセンス数によって月額料金が変わります。
- 1ライセンス~5ライセンス:月額11,000円/1ライセンスあたり
- 6ライセンス~10ライセンス:月額10,450円/1ライセンスあたり
- 11ライセンス~20ライセンス:月額9,900円/1ライセンスあたり
- 21ライセンス~49ライセンス:月額9,350円/1ライセンスあたり
- 50ライセンス~99ライセンス:月額8,800円/1ライセンスあたり
なお、100ライセンス以上購入する場合は別途連絡する必要があります。
2021年5月現在/詳細は公式サイトを確認
RemoteOperator Salesの注意点
RemoteOperator Salesの最低利用期間は3ヶ月です。
また、契約期間中にライセンス数を減らすこともできないのでご注意ください。
それ以外について注意すべき点は基本的にありませんのでおすすめです。
RemoteOperator Salesの導入事例・評判
新製品の全国展開に活用しました
“東京本社から新製品を全国に広めるためにRemoteOperator Salesを導入しました。RemoteOperator Salesは双方向の画面共有ができるので非常に便利です。結果として訪問コストの軽減と営業力の強化を達成できました。”(ウチダエスコ株式会社様)
出張コストの削減に成功
“これまでご連絡があったお客様のもとには必ず出向くようにしていたものの、やはり案件規模やお客様の所在地によっては出張コストが売上額に見合わないこともありました。それを是正するためにRemoteOperator Salesの導入を決めました。訪問営業の一部をRemoteOperator Salesによるオンライン商談に置き換えられたので、現在ではコストを少なくして営業活動を展開できています。”(株式会社ジィ・ディー・エル様)
類似サービスとの比較
RemoteOperator Sales以外にもオンライン商談サービスはさまざまな種類があります。
その一つとして挙げられるのがビデオトークです。
スマートフォンを介して遠隔の相手とビデオ通話が行えるこのサービスはオンライン営業だけでなく、オンライン診療、カスタマーサポート、採用面接など、さまざまなシーンですでに採用されています。
専用URLの発行した後にそれを相手の携帯電話へ送るだけなので手間がかからず、デジタル操作に慣れていない方でも安心して使用できます。
もちろん通話相手にアプリをインストールしてもらったりアカウントを作成してもらったりする必要もありません。
また、テキストチャット機能や通話状況レポート機能あるいは終話画面カスタマイズ機能なども用意されています。
料金は1セッションあたり13,200円で、導入や運用費用などはかかりません。
RemoteOperator Salesを含むおすすめのweb会議ツール比較
Web会議システムについては以下の記事でも紹介しています。
RemoteOperator Salesで効率的な営業を
RemoteOperator Salesを使えばその場に行かずとも商談を行えます。
コロナ禍である現在はもちろんのこと、ワクチンが普及し新型コロナウイルスの脅威が過ぎ去った後も活用できるサービスでしょう。
興味を持たれた方はぜひ導入してみてください。
画像·データ出典:RemoteOperator Sales公式サイト