CDPとは
1.CDPとは
CDPとはCustomer「顧客」 Data「データ」 Platform 「基盤」の略語であり、顧客の属性や行動データ等を集め、分析するためのプラットフォームです。
社内にある複数のシステムを結合し、顧客に関する様々な情報を集約し、マーケティングやプロモーション、カスタマーサービスなどに活用します。
CDPは、顧客の年齢、住所、性別という属性情報だけでなく、購買情報や閲覧ページ、検索情報、等の詳細なアクティビティ情報を管理します。
近年、ビックデータやAI(人工知能)分析と呼ばれる、行動分析分野のめざましい技術進歩が注目される中、対象顧客データを格納する、プラットフォームとして位置づけられています
2.CDPの特徴
・統合システム
CDPは様々な顧客情報データを集約したプラットフォームであり、顧客データベースの一つです。
顧客情報システムとしてパッケージ化され、様々なツールとの連携、接続によって、拡張することが可能です。
例えば、API接続によるシステム間の直接結合や、CSVのエクスポート/インポートによる、ファイル連携等が考えられます。
また、メーリングリストやSNSと連携し、情報配信を効率的に行うシステムや、特定ジャンルのWebサイトに情報掲載を行う等、他システムと連携しての機能提供が実現可能です。
最近では、データ分析に特化したBIと呼ばれるツール等と連携し、高度なビジネス戦略を立案する企業も増えています。
・データ分析
統合されたデータを利用して、顧客の基本属性に加えて、アクションデータを付与して行動データの分析を行い、マーケティングやプロモーション活動を効率的に実施します。
また、これらのプロモーション活動結果を更にデータベースとして累積し、より質の高いデータへ拡張します。
CDPの使い方・例文
・当社の顧客プロモーション活動を強化するため、CDPを新規導入することとなった
・CDPの導入によって、全社横断的な顧客マーケティング活動が可能になった