SDGsとは
1.SDGsとは
SDGsとは、Sustainable(持続可能) Development(開発) Goals(目標)の頭文字が由来となり、「持続可能な開発目標」を意味します。
2015年の国連サミットにおいて、2030年までの15年間で、国連加盟国が達成する具体的な目標を掲げました。
この目標は17項目で構成され、具体的な169のターゲットが掲げられています。
2.SDGsの17の目標
(1)貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を
(2)飢餓をゼロに
食料を安定的に確保し、栄養状態を改善し、継続可能な農業を推進
(3)全ての人に健康と福祉を
全ての人の健康生活を確保し、福祉を推進
(4)質の高い教育を全員に
質の高い教育を公平に提供する
(5)ジェンダー平等を実現
全ての女性と女児へのジェンダー平等を図る
(6)安全な水とトイレを世界中に
全ての人に、衛生的な水が確保できるよう管理する
(7)エネルギーをみんなに、クリーンに
全ての人々に信頼できるエネルギーを提供する
(8)働きがいも経済成長も
全ての人々のために、持続可能な経済成長や雇用、働きがいのある仕事を提供する
(9)産業と技術改革の基盤を作る
インフラ整備により産業及び技術改革を推進する
(10)人種、国の不平等をなくす
国内、国家間の不平等を是正する
(11)安心して住み続けられる街を
(12)つくる責任 つかう責任
持続可能な生産と消費の確保
(13)気候変動への具体的な対策
(14)海の豊かさを守る
海洋資源を確保できる、海洋開発を
(15)陸の豊かさを守る
生態系の保護、回復、森林の管理、砂漠化への対応、絶滅危惧種への配慮
(16)全ての人に、平和と公正を
全ての人に司法へのアクセス権を提供し、効果的で責任ある制度を構築
(17)パートナーシップで目標を達成
実施手段を強化し、グローバルパートナーシップを活性化
SDGsの使い方・例文
・SDGsには、地球温暖化や、人口増加、エネルギー資源の枯渇、紛争等、世界中の問題に対する持続可能な達成目標が掲げられている。
・国連加盟国は、SDGsの目標を改めて振り返り、近年生じている国際的な紛争について、改めて反省すべきだ。
・日本におけるSDGsに対する取り組みの一環として、SDGs推進本部会合が設置され、定期的に開催されている。