「大企業とベンチャー、どっちの方が成長できると思いますか?」

僕は暇があるとスタバ(wifiが通っているので)に行って仕事したり、仕事している振りをしてyoutubeをみたりしているのだが、最近はやはり就活シーズンだからか、履歴書やエントリーシートを書いている就活生を見かけることが増えてきた。

色んなタイプの志向性の学生がいる中で、やはりベンチャー企業に新卒で就職したいという変わり者(?)は、「成長したい!」と声高に叫ぶ人が多いのではないかと思う。

その際に考えてみたいことは、「新卒で入社する場合、大企業とベンチャー企業のどちらを選ぶ方が成長できるのか?」ということだ。

そこで、本エントリでは、このグループディスカッションに出てきそうなテーマを扱ってみたい。※所属組織の見解ではなく、個人の見解です。念のため。

大企業とベンチャー企業の違いは何か?

実際に、過去に面接を担当させてもらっていた時に学生に質問してみたことがあるが、この質問によって、本人の価値観や、その人が論理的に考え判断できる人かどうかが、多少は把握できるのではないかと思う。

もちろん、一言で「大企業」「ベンチャー企業」といっても色々な企業があるし、個別具体的な話になるとキリがないので、あくまで一般論という話にならざるを得ないことはご了承頂きたい。

議論の基本的な流れとしては、以下の通りかと思う。

①用語の定義:大企業、ベンチャー、自分にとっての「成長」とは何か?
→括り方によっては、一部上場企業も「ベンチャー」枠に入ることもあるだろう

②大企業、ベンチャー双方のプロコン(賛否、メリット/デメリット)を列挙する

③自身の「成長観」に照らし合わせて評価する

→「総合的には、大企業/ベンチャーの方が成長できると考える。」

これがグループディスカッションのお題なら、問題なく通過できるだろう。大事なことは、その先である。

「より成長できる環境は、ベンチャー企業であるらしいことが分かりました。

それで、あなた”は本当にベンチャーで働きたいのですか?また、”あなた”はベンチャーで成長できると思いますか?

あなた自身は、ベンチャー企業に向いているのか?

・”あなた”は本当にベンチャーで働きたいか?

・”あなた”はベンチャーで成長できると思うか?

この2つの質問には、意図がある。

前者は、「成長」という評価指標は、企業を選ぶ軸の1つでしかない、ということだ。一般的には、その他には給料、福利厚生、労働時間、職種、転勤の有無などが挙げられるだろう。自分がそこで働いている姿を、具体的にイメージすることが大事だ。

その意味では、OBG訪問は有益かもしれない。また、全部が自分の希望条件に合致することも少ないだろうから、納得のいく選択をするためには、「自分のプライオリティは何か?」をブラさないようにしたい。

後者の質問はもっと大事で、ベンチャーでも成長できるタイプとそうでないタイプがいるということだ。成長できるタイプとは、ざっくり一言で言えば「主体性のある人」だと、僕は考えている。

言われたことしかやらない、または出来ない人は、ベンチャー企業にはまったく向いていない。「経営課題、事業課題に対して、自分だったらどうするか?」を考えて提案し、試行錯誤し、推進出来る人が向いている。

なぜか?ベンチャーは、既存の大企業がやらない何か(事業ドメイン、範囲、ビジネスモデル、手法など)で勝負している存在であり、そこに正解は当然ないからだ。経営陣でさえ正解など知る由もないのだ。

そういった環境で指示待ち人間ばかり増えても、事業はスケールしていかない。経営幹部だって完璧な人間などはいないし、ワントップの組織は往々にして綻びが生まれるはずだ(なにより、働いていてつまらないだろう)。むしろ積極的に改善案を提案してくれる人、ディスカッションパートナーとなってくれる人を、ベンチャー企業は求めているものだ。

大企業に勝るベンチャー企業の優位性は、「創造性」と「スピード」の2つしかない、とUZABASEの梅田社長は指摘しているが、たしかにその通りだと思う。

まとめ

企業に就職したからといって、いきなり行動思考特性が変わるとは考えづらい。

そのため、あなたのこれまでの経験の中で、上記のようなベンチャー企業で求められる資質・要素を発揮したことはあるかどうか、またそれがワクワクするものだったかどうかを、もう一度振り返ってみることは、決して無駄なことではないと思う。

残念ながら、現状の日本のWeb業界以外では、新卒ベンチャー→中途大企業(特に日系)というキャリアの流れはかなり狭き門であるので、後で後悔しないようにじっくり自分のキャリアの選択を判断して欲しい。