- 月額費用
- 0円〜
- 初期費用
- 0円〜
- 無料お試し
- 無料利用可能
- 導入社数
- 非公開
目次
かつてシステムを構築する際には、まずはサーバーやソフトウェアを自社で購入したうえで、運用やメンテナンスをおこなわなければなりませんでした。一方、近年普及しているIaaS(Infrastructure as a Service)であれば自社でサーバーなどのハードウェアを持たなくても、インターネット経由することで必要なときに必要なだけサーバーやストレージ、ネットワークリソースを利用することができます。こうしたIaaSによるプライベートクラウドのひとつがCloudSigmaです。
CloudSigmaとは?
CloudSigmaはスイスで生まれたクラウドコンピューティングサービスです。パッケージ型の仮想サーバとは異なり、顧客がスペックを自由に選択することができるので、最小構成でサーバを構築していてもあとから必要なだけ増強することも可能です。このためプライベートクラウドとしては非常にコストパフォーマンスが高いといえます。
おすすめの類似プライベートクラウド
類似サービス: Clara Cloud
(4.5)

月額費用 | 6,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短利用開始期間 | 3ヶ月 |
Nutanixライセンスだけでなく、ハードウェア・ラックスペース・電源・ネットワーク・スイッチといった必要不可欠なファシリティ・物理環境に加え、初期セットアップも全て月額サブスクリプションに含んで提供します。
ITインフラの管理をシンプルに
Clara Cloudは、Nutanixをサブスクリプションで利用できるだけでなく、ラックスペースや電源、ネットワークスイッチといった物理環境と、バージョンアップや障害対応といった保守運用までもが含まれています。 導入企業は、パブリッククラウドと同様に、ハイパーバイザーより上のレイヤーだけを管理するだけのため、ITインフラの管理がよりシンプルになります。
自由に開発環境を構築
Clara CloudはオンプレベースのITインフラのため、パブリッククラウドでは対応がしづらかったセキュリティ要件への対応も、プライベートクラウドであれば自社専用環境であることから柔軟にコントロール出来る点が大きなメリットです。
インフラ運用はプロにお任せ
ITインフラ運用が出来る専門知識を有する技術者がいない、煩雑なインフラ管理をするにはリソースが不足しているという場合でも、クララオンラインが25年に渡り培ってきた運用ノウハウをもとに運用に特化したエンジニアがサポートしてくれるため安心です。
類似サービス: GPUSOROBAN
(4.5)

月額費用 | 33,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短利用開始期間 | 最短当日から |
GPUSOROBANとは、株式会社ハイレゾが運営しているGPUクラウドサービスです。 国内で初めてNVIDIAエリートパートナーに認定されており、NVIDIA A100やA4000搭載のハイスペックGPUを低コストから提供しています。
高スペックなGPUサーバーを低コストで提供
GPUSOROBANでは、NVIDIA T4の2倍の演算性能を持つ「NVIDIA A4000」を他社ベンダーが提供しているプランの約50%ほどの価格で提供しています。
開発をすぐに始めることができる
GPUSOROBANでは、すぐに開発を始めることができるように、AI・ディープラーニング用のソフトウェアをプリインストールしています。
利用環境に合わせた柔軟なカスタマイズが可能
GPUSOROBANは、VMインスタンス(稼動状態にある、ソフトウェアによって構築された仮想的なコンピュータのこと)をオンプレミス感覚でカスタマイズすることができます。
CloudSigmaの特徴
ICloudSigmaはIaaS クラウドコンピューティングサービスとして特に次のような特徴があります。
SLA100%
SLA(Service Level Agreement)とはサービス提供事業者が契約者に対しどの程度のサービス品質を保証するかを提示するものです。これによりサービスはその内容や提供範囲、品質レベル、運営ルールの透明性が確保されます。CloudSigmaではこのSLAが100%となっています。
専用設備をコロケーション
CloudSigmaはユーザーのコンピュータや周辺機器といった専用設備をセキュリティ性の高いデータセンターの共同スペースに専用設備を設置することで、安全性を高めるコロケーションに対応します。
また、その専用設備はCloudSigmaの仮想サーバーとローカル接続することもできます。
サーバー構成が自由
CloudSigmaの仮想サーバーは26秒で起動することができ、作成した後でもスペック変更が自由で、一時的にスペックを上げるバースト利用も可能です。
このほか、購入した以上のリソースを利用したいときも、一時的にサーバーのスペックを上げたりデータ転送量の上限を増やすことが自動・手動でおこなえます。
CloudSigmaの料金
CloudSigmaの料金は一般的な従量課金ではなく、クレジットを購入する料金体系です。このため、他のサービスと比較して予算が立てやすくかつ安価な料金設定となっています。
CPU | 1GHzあたり | 572円 |
RAM | 1GBあたり | 572円(※1GB無料追加) |
SSD | 1GBあたり | 16円(※50GB無料追加) |
HDD | 1GBあたり | 6円 |
データ転送 | 1GBあたり | 5円(※1TBまで無料) |
CloudSigmaの評判・口コミ
ではCloudSigmaは実際に導入したユーザーからどのような評価を受けているのでしょうか。その声をいくつかご紹介します。
・APIがとても洗練されているのでクラウドが初めてでも使いこなせると思います。サーバももたつきがなく快適です。
・チャットによるリアルタイムサポートの品質が高く、サービス利用初期にはずいぶんとお世話になりました。
CloudSigma導入の検討には無料体験版を利用しよう
プライベートクラウドの選定では単に導入に踏み切るだけでなく、実際どのような効果がもたらされるのか見極めておかなくてはなりません。その点、CloudSigmaには7日間の無料体験版が用意されています。そこでまずは体験版を利用し、導入を検討してみてはいかがでしょう。