VDI(仮想デスクトップ)とは?初心者でも分かりやすく解説|リモートデスクトップとの違い

更新日:

新型コロナウイルスの蔓延によって在宅で仕事をされる人が多くなったことから、VDIに注目が集まるようになりました。
働き方改革の推奨により、リモートワーク・テレワークが今後も増えると予想されており、企業にとってはVDIが欠かせないものとなりつつあります。
そこで、今回は、VDIの主な特徴、メリット・デメリット、リモートデスクトップやシンクライアントとの違いなどもわかりやすく解説いたします。
VDIおすすめサービスもご紹介しますので、導入をお考えの方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

VDI(仮想デスクトップ)とは?わかりやすく解説

最初に、VDIがどんなものなのかについて見ていきましょう。

VDIの意味について

VDIは、「Virtual Desktop Infrastructure」、もしくは、「Virtual Desktop Interface」の省略形です。
日本語では、「仮想デスクトップインフラストラクチャー」や「仮想デスクトップインターフェイス」という名称で呼ばれることもあります。
どちらも、同じ意味で用いられることがほとんどです。

VDIの特徴

VDIを簡単に説明すると、「デスクトップ環境を仮想化させる」ことです。
サーバー上に仮想のマシンを構築しておき、そこへパソコンのデスクトップ環境を集約させて、稼働させる仕組みとなっています。
この技術を用いれば、クライアントパソコンからネットワーク 経由で仮想マシンへ接続したうえで、デスクトップ画面を呼び出す操作が可能となります。
リモート操作ができるため、テレワークを行う際には、大いに役に立つ技術なのです。

VDI(仮想デスクトップ)とリモートデスクトップの違い

VDIと混同されやすい技術としては、リモートデスクトップ(RDS)があります。
どちらもリモート環境を作るために必要な技術という点では共通していますが、異なる点も多いのです。
両者の違いについて、詳しく見ていきましょう。

リモートデスクトップ(RDS)とは?

リモートデスクトップとは、「Remote Desktop Services」の省略形です。
ユーザー全員で、サーバーOSを共有する仕組みとなっているのが特徴です。
複数人で1台のサーバーOSが利用できることから、コストパフォーマンスに優れているという利点があります。
リモートデスクトップは、みんなで同じ環境を共有する業務に向いている技術です。

VDIとリモートデスクトップの違い

VDIとリモートデスクトップの違いは、以下の通りです。

VDI

・ユーザーごとに仮想マシンを構築できる
・ユーザーに合わせた作業環境が用意できる
・管理コストが比較的高い
・カスタマイズ性に優れている
・仮想マシンごとにストレージが必要
・セキュリティが高い

リモートデスクトップ

・サーバーOSをユーザー全員で共有
・コストが比較的安い
・カスタマイズがしにくいので、特定の業務や共同作業に向いている
・ストレージ、CPU、メモリなどへの負担を抑えることができる
・仮想環境が1つなので管理がしやすい

最近はVDIを導入する企業が増えている?

以前は、リモートデスクトップが主流となっていました。
しかし、現在では、セキュリティやカスタマイズのしやすさから、VDIを採用する企業も増えています。
これからデスクトップ仮想化を行う予定の方は、VDIを最初に検討してみると良いでしょう。

VDI(仮想デスクトップ)とシンクライアントについて

シンクライアントも、VDIと混同されやすい言葉です。

シンクライアントとは?

シンクライアント(Thin Client)は、1990年頃から使われていた技術です。
HHDやSSDのようなデータ記憶装置を使わないシンプルなシステムとなっているのが特徴です。
シンクライアントには、「ネットワークブート型」と「画面転送型」という実装方式があります。
「画面転送型」は、サーバー側でOSやアプリケーションなどを実行させて、画面出力をパソコンの画面へ転送する方式です。
VDIは、この「画面転送型」に分類されています。
つまり、VDIはシンクライアントを実現させるために必要な方法の一つなのです。

VDI(仮想デスクトップ)のメリット・デメリット

ではVDIのメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。

VDIのメリット

まずはVDIのメリットから詳しく確認します。

①情報が洩れるリスクを抑えられる

VDIのメリットは、情報漏洩のリスクが少ないことです。
クライアント端末には、ハードディスクなどの記憶装置を搭載せず、データが残らない仕組みとなっています。
そのため、万一、端末が盗まれたとしても外部に情報が洩れる心配がありません。

②在宅ワークが実現できる

在宅ワーク・テレワークに活用できることも、VDIのメリットでしょう。
VDIを導入すれば、ご自宅、出張先、営業先などでも仕事ができるようになります。
子育て、介護、怪我などの事情を抱えている従業員でも働きやすい環境を作ることができます。

③管理が楽になる

VDIでは、クライアント端末の一元管理が可能です。
OSのバージョンアップ、アップデートなどの手間もかからないので、メンテナンスの負担を減らすことができます。

VDIのデメリット

さまざまなメリットがありますが、もちろんデメリットも存在します。
しっかりと確認しておかないと後悔することになってしまうでしょう。

①1つの障害が全体に影響を及ぼしてしまう

VDIのデメリットは、1つの障害が原因で、全体に影響が出てしまうリスクがあることです。
トラブルを防ぐためにも、サーバー管理をしっかり行っていかなくてはなりません。

②インターネット環境の影響を受けやすい

インターネット環境に左右されやすいことも、VDIのデメリットです。
インターネットが使えない環境では利用できないため、万が一ネットワーク障害が起こると、仕事に支障が出てしまうおそれがあります。
また、ネットワークの品質が良くないと、動作が重くなる可能もあるので、注意が必要です。

VDI(仮想デスクトップ)のおすすめ製品・サービスをご紹介

最後に、VDIのおすすめ製品やサービスをご紹介します。

Zenmu Virtual Desktop

Zenmu Virtual Desktopは、株式会社日立システムズエンジニアリングサービスが開発・提供している仮想デスクトップソリューションです。
AONT方式を採用したシステムとなっており、データを分散させて、情報漏洩のリスクを防ぐことができます。
PC上のリソースを使用しているため、安定性にも優れています。
Zenmu Virtual Desktopは、クラウドベースのシステムなので、月額料金も格安です。
最安プランであれば、月額780円~利用できます。
導入コストを抑えながら、セキュリティの高いVDIを導入したい方におすすめのサービスです。

2021年7月現在/詳細は公式サイトを確認

画像·データ出典:日立システムズエンジニアリングサービス公式サイト

VDIについてのまとめ

今回は、VDIの特徴、メリット・デメリットなどを解説しました。
VDIは、デスクトップ環境を仮想化させる技術のことです。
情報漏洩のリスクや抑えて、在宅ワーク・テレワークが実現できるのがVDIのメリットです。
VDIには、一元管理がしやすいという利点もあります。
一方で、1つの障害が全体に影響を及ぼすリスク、インターネットの環境を受けやすいなどのデメリットもあります。
また、VDIは、「リモートデスクトップ(RDS)」や「シンクライアント(Thin Client)」などとも混同されやすいので、違いをしっかり理解しておくようにしましょう。

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載