オフィスおかんの使い方·評判について

    オフィスおかんは、「食の福利厚生サービス 口コミ評価No.1」という実績を誇る置き型社食®︎サービスです。

    ※調査方法:インターネット調査
    ※調査概要:2021年5月イメージ調査
    ※調査提供:日本トレンドリサーチ
    ※「置き型社食®︎」は株式会社OKANの登録商標です

    オフィスおかんとは

    オフィスおかんとは、株式会社OKANが運営している置き型社食サービスです。

    管理栄養士監修の美味しくて健康的なお惣菜が1品100円で購入できることから、多くの有名企業で導入されており、導入企業は3,000拠点を突破しています。

    実際にオフィスおかんを導入している企業からは「勤務体系が複雑でも導入できた」、「感染リスクの低減につながった」、「人材定着とコミュニケーションの活性化に貢献している」といった声が挙げられており、確かな導入効果が伺えます。

    オフィスおかんのより詳しい内容を知りたい方はこちら

    オフィスおかんの資料ダウンロードする

    オフィスおかんの特に優れている点

    管理栄養士監修の美味しいお惣菜

    オフィスおかんのお惣菜は、専任の管理栄養士監修の美味しくて健康的なお惣菜です。

    素材と調味料にこだわり、外国産原料を使用する場合も、自社で定める安全基準を満たす原料のみを使用して丁寧に仕上げています。

    冷蔵(チルド)保存されているため、1分程度温めるだけですぐに食べることができます。また、そのまま食べられるお惣菜もあるそうで、忙しい日のランチ休憩にもぴったりです。

    どんなオフィスにもフィットし、気軽に導入できる

    オフィスおかんは、従業員数3名の企業から1,000人以上の企業までオフィスの規模を問わずに導入できる点も魅力的です。

    必要なのは、冷蔵庫を設置する場所と電子レンジだけということでスタートアップ段階の企業から大企業まで企業規模を選ばずに導入することができる点は魅力的です。

    冷蔵庫のサイズは3サイズあり、オフィスのレイアウトに合わせて導入することができ、自動販売機バージョンもあるため、オフィス以外の施設にも設置することが可能です。

    使い方のバリエーションが豊富

    オフィスおかんは従来の社食とは違い、24時間利用することができ、ランチ以外にも早朝勤務の方の朝ごはん、夜勤や残業時の夜ご飯として使えるため、シフト勤務の企業でも導入できる点が魅力的です。さらに、おやつ代わりに利用するというケースもあるそうです。

    お弁当を持参しているという方でもオフィスおかんのお惣菜でおかずを+1品できますし、おかずすべてをオフィスおかんのお惣菜にするなど、その利用方法のバリエーションは非常に豊富と言えます。

    テレワークにも導入できる

    新型コロナウイルス対策を契機に、テレワークを導入した企業にもオフィスおかんはおすすめです。

    オフィスおかん仕送り便」を利用することで、個人宅にオフィスおかんのお惣菜を届けてもらうことができます。

    育休中や単身赴任中でも福利厚生としてオフィスおかんを利用できるようにすれば、社員のエンゲージメントも向上し、仕事に復帰した際にもモチベーション高く働いてもらえるでしょう。

    オフィスおかんの使い方

    オフィスおかんの使い方は非常に簡単です。

    • 専用冷蔵庫から商品を選ぶ
    • 現金、または専用アプリの「おかんPay」にて支払い
    • 容器に移して電子レンジで温め
    • 美味しいお惣菜の出来上がり

    専用アプリのおかんPayは、iOSとAndroidに対応しているため、端末を選ばず利用することができます。また、クレジットカード、LINEPay、PayPay、メルペイでのキャッシュレス払いだけでなく、商品の栄養成分やアレルギー物質などを確認することができるため、安全にお惣菜を楽しむことが可能です。

    オフィスおかんの人気メニュー

    置き型社食サービスにおいて課題となりがちなのが、メニューが少なく飽きてしまうことです。

    オフィスおかんは、社員が飽きずに食事を楽しむことができるように、毎月20種類のお惣菜を提供しており、月ごとに10品程度が入れ替わるため、飽きることがありません。また、季節を感じることができるメニューも提供されるため、食事の時間が楽しくなります。

    人気メニューの例としては、以下の通りです。

    • サバの味噌煮
    • 赤魚の西京味噌漬け焼き
    • 大根とそぼろの体ぽかぽか生姜スープ
    • クリーミートマトチキンカレー
    • スパニッシュオムレツ
    • 豚の角煮

    ここで紹介したメニューは、ほんの一例ですが、和洋中の栄養バランスのとれた美味しいメニューが豊富に提供されています。

    オフィスおかんのより詳しい内容を知りたい方はこちら

    オフィスおかんの資料ダウンロードする

    オフィスおかんを実際に使ってみた感想

    STRATE編集部内でオフィスおかんを利用したことがあるというTさんにインタビューをしてみました。

    編集部:オフィスおかんを利用してみてどうでしたか?

    Tさん:まず味についてですが、私も含め周囲からの評判はとてもよかったです。コンビニの味に飽きてしまう従業員も多かったので、オフィスおかんのお惣菜は美味しいだけでなく健康面も考えられているため、自分で献立を作る手間も省けてよかったですね。

    編集部:オフィスおかんはどんな時に利用していましたか?

    Tさん:オフィスおかんは社内で手軽に食事をとることができるため、雨の日や繁忙期で食事を外まで買いにいく余裕がないときは本当にお世話になりました!

    編集部:オフィスおかんはどんな人が利用していましたか?

    Tさん:新社会人で一人暮らしを始めたばかりの方はよく利用していましたね。1品100円からとコスパ抜群だったため、特に若手社員から重宝されていました。

    オフィスおかんの料金·価格

    オフィスおかんのお惣菜は、1品100円からと非常にお手頃価格です。

    その他、運用費用などについては、公式サイトよりお問い合わせください。公式サイトから見積もり依頼することで、無料のサンプルを試してみることも可能です。

    ※価格情報は2021年3月時点のもの

    オフィスおかん導入までの流れ

    オフィスおかんは、契約から最短1週間で導入できる手軽さです。

    • 電話か受付フォームにて問い合わせ
    • 電話にてヒアリング、見積もり
    • 試食会開催、無料サンプル送付
    • 導入の打ち合わせ、契約
    • 冷蔵庫の設置、運用開始

    契約まではオンライン上で完結するため、テレワーク中の導入でも問題ありません。

    オフィスおかんで手軽に健康経営を実現!

    オフィスおかんは、栄養バランスのとれた美味しいお惣菜が1品100円、契約から最短1週間で導入できる手軽さが魅力的です。

    健康経営に取り組みたいが具体的に何をしたらいいかわからない、どんなサービスを選べばいいかわからないという方にこそオフィスおかんの導入によって得られるメリットは大きいと言えるでしょう。

    健康経営の実現は、在籍社員のモチベーションアップやエンゲージメントアップだけでなく企業イメージアップにもつながります。福利厚生の充実がアピールできれば、職者·転職者に対しての強いセールスポイントとなります。

    まずは、資料請求でオフィスおかんの具体的な導入イメージを膨らませてみてはいかがでしょうか?

    オフィスおかんのより詳しい内容を知りたい方はこちら

    オフィスおかんの資料ダウンロードする

    無料

    オフィスおかん
    資料ダウンロードはこちら

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載