働き方の多様化によるテレワークやオフィススペースの効率化や、組織編成が柔軟に対応できるといったメリットがあることから、フリーアドレス制を導入する企業が増えています。
しかし、メリットが多い一方で、「誰がどこにいるか確認できない」といった管理面での課題も聞かれるようになりました。
せきなびは、フリーアドレス・テレワークにおける在席状況を簡単に確認できるとして注目されています。
本記事では、せきなびの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
せきなびとは
せきなびとは、株式会社アスマークが運営している在席・フリーアドレスの管理システムです。
シンプルな管理画面で直感的に操作することが可能で、フリーアドレスやリモートワークの導入で発生しがちな「誰がどこで何をしているのかわからない」といった課題を解消することができます。
通常のオフィスはもちろん、サテライトオフィスやテレワーク、工場など、働き方やオフィスの形態に関わらず、幅広いシーンで活用することが可能です。
ユーザーからの利用満足度が92%以上と非常に高く、日々の業務に必要なツールと高評価されています。
せきなびのおすすめポイント
誰が、どこで、何をしているかを一目で把握
せきなびは、画面上で座席図レイアウトを表示して、アイコンの色によって在席状況を簡単に把握することができます。
マウスのドラッグ&ドロップという直感的な操作でアイコンを移動することができるため、席替えやフリーアドレスを導入する際も、簡単に在席状況を把握することが可能です。
アイコンをマウスオンすることで、従業員の詳細状況が確認できる点も優れています。簡単な操作でステータスを変更することもできます。
コミュニケーションの活性化を実現
リモートワークの導入などで、なかなか顔を合わせない社員が増え、名前と顔が一致しないという課題も聞かれます。
せきなびでは、従業員の顔写真を登録することができるため、このような課題が解消できるだけでなく、プロフィールを公開することも可能なため、コミュニケーションのきっかけを作り出すことができます。
リスト機能・リセット機能で管理を効率化
せきなびでは、リモートワークや休みなどで社外にいるメンバーのステータスをリスト形式で簡単に確認できる機能が搭載されています。
リスト機能によって、1人ひとりアイコンをチェックしたり、連絡をとって状況を確認する手間を効率化します。
また、設定した時刻になるとステータスをリセットする機能もあるため、退勤したのに出社状態になっているということもありません。
設定した時刻になるとアイコンはリストに格納されるため、外出や終業時にアイコンが置きっぱなしになることを防止できます。
カレンダー連携が可能
せきなびは、Googleカレンダー、Microsoft365カレンダーと連携することが可能です。
スケジューラーに登録されている予定をせきなびに自動で反映することが可能となり、せきなびの画面上から当日の予定を簡単に把握できます。
せきなび導入までの流れ
せきなび導入までの流れは以下の通りです。
- 1ヵ月の無料トライアル:レイアウト図面、アカウント情報のご提供
- 実際のレイアウトを1ヶ月間お試し
- 本導入のお申込
- 追加アカウント情報、レイアウト修正のご確認
- 利用開始
類似ツールとの比較
せきなびは類似ツールと比較して、コスト面や機能面に優れています。
比較項目 | せきなび | P社 | Q社 | R社 |
初期費用 | 150,000円 | 200,000円 ※導入サポート等 | 500,000円 | 150,000円 |
ランニングコスト | 30,000円 | 200,000円 | 100,000円 | 110,000円 +管理者ID費用 |
プレゼンス管理 | ◎ アイコンの色で直感的に把握 | ◯ PCカメラの映像で把握 | × | × |
所在管理 | ◯ アイコンの位置や色で確認 | × | ◎ 設置したビーコン情報で確認 | ◎ GPSで確認 |
テレワークでの利用 | ◯ | ◯ | × オフィス内限定 | ◯ GPSで自宅にいるか確認 |
フリーアドレスでの利用 | ◯ | × | ◎ | × |
プロフィール共有 | ◎ 連絡先やプロフィール情報有 | × | × | × |
せきなびの料金·価格
せきなびの料金体系は、以下の通りです。
- 初期費用:150,000円(導入サポート含む)
- システム費用(月額):300円×アカウント数
最低利用料金は30,000円からとなっており、専任のカスタマーサクセス担当が丁寧にサポートしてくれます。
また、デモ画面や無料トライアルの用意もあるため、導入前にしっかりと操作感などを確かめることができます。
※価格情報は2023年1月時点のもの
せきなびの導入事例・評判・口コミ
コミュニケーションの活性化と業務効率化を実現
“以前は総務部が作成した座席表を利用していたのですが、席替えの度に編集する作業が大変で、ツールを入れ替えようと思い、せきなびを導入しました。せきなびは、顔写真が登録できるので、初めての相手にも迷わず話しかけられる点がいいですね。プロフィールから電話番号が確認できるのも良いです。席替えの度に編集する手間がなくなり、業務効率化につながっています。”(株式会社セブン・フィナンシャルサービス様)
安心して利用できます
“以前は無料のツールを活用していたのですが、利用できるパソコンの台数に制限があったり、不便な部分があったので、せきなびに乗り換えました。現在は60名程度で運用していますが、営業部など外出が多い部署の在席状況が簡単にわかって助かっています。ステータスを限定することで、使いやすさを意識していることもあり、みなさん積極的に活用してくれています。ステータスの自動リセット機能もいいですね。”(睦備建設株式会社様)
よくある質問
どのような会社で導入されていますか?
フリーアドレスや固定席、テレワークなどの働き方を問わず、多くの企業様からご利用いただいている実績があります。
導入サポートはありますか?
導入後も専任のカスタマーサクセス担当によるレイアウト作成や、アカウント登録など追加費用は一切かからずサポートを実施しています。
ステータスやプロフィールは自社で独自に設定できますか?
各社ごとに自由な設定が可能です。ステータスの色も変更できます。
席替え時には設定変更が必要ですか?
管理者側で設定変更する必要はございません。従業員の方がご自身でアイコンを移動していただくだけで完了します。
動作環境は何に対応していますか?
Chrome/Edge/FireFox/Safariいずれかのブラウザでご利用いただけます。
せきなびの詳細について
せきなびについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
フリーアドレスやリモートワークを取り入れることで、従業員の働きやすさも向上し、モチベーションの維持や生産性アップにもつながります。
せきなびで効率的な在席管理をすることで、課題を解消して働きやすい環境作りが実現できます。
せきなびのサービス詳細については、ぜひ資料のダウンロードをお願いします。