Push7の特徴・機能
自動配信が可能
Push7にはスケジュールを指定して配信することが可能です。指定した日時に自動で配信できますので、うっかり配信できなかったと言うこともないでしょう。ついつい忘れてしまいがちという方にお勧めです。
メールの満足度を知れる
Push7には分析ダッシュボードがあり、メールがユーザーの心まで届いているか開封後の遷移まで測れます。メールの満足度が知られるので、ユーザーの心を掴めるメールへと改善することができるでしょう。
メッセージをより豊かに
Push7にはテキストだけではなく、絵文字、画像付きで配信できます。そのためシンプルなメールだけではなく、より自由に表現することが可能になりました。メッセージに一手間加えたいという方でも満足できるでしょう。
Push7を導入するメリット
Push7のメリットは主に以下の2つです。
・ワードプレスにプラグインできる
・高い開封率
Push7にはワードプレスにプラグインして使えます。ワードプレスを使っている企業も多く、連携させられたら便利だと思うでしょう。Push7を使えばそのようなことも実現可能です。また、平均20パーセントという高い開封率を誇っており、商品購入の可能性を高めることができます。商品購入率に伸び悩んでいると言う方はPush7を導入すると、効果の上昇の期待ができるでしょう。
Push7の価格・料金プラン
パーソナルプランは無料
エンタープライズプランは有料(お問い合わせ)
Push7の注意点
社外連携に対応していないので、連携させたい方には向かないでしょう。
Push7の導入事例・評判
現在調査中です。
類似サービスとの比較
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
SATORI | 初期費用 300,000円 月額費用 148,000円 | 中小企業には十分 |
b→dash | お問い合わせ | 顧客に合わせたメール配信 |
Mobile backend | 無料/月額50,000〜 | 無料機能が充実 |
SATORIは中小企業に十分な機能が揃っているので、中小企業におすすめです。b→dashは顧客に合わせたメール配信ができるようになっていて、よりメールにこだわりたい方にお勧めです。Mobile backendは無料機能が充実しているので、料金を抑えたい方に良いでしょう。
Push7で自動配信をして高い開封率を確保
Push7は予め自動配信する日程を設定できる上に、高い開封率が期待できます。メールを配信するのに、都度そのときまで待たなければならないのがいやだという方や、開封率が低くて悩んでいるという方はぜひPush7を導入してそれらの悩みを解消してください。