目次
贈り物として人気なのがデジタルギフトです。しかしデジタルギフトを導入する上でどのサービスを導入したらいいのかわからないという方もいるでしょう。そこでおすすめなのが「選べるe-GIFT」です。
この記事では選べるe-GIFTの特徴、導入するメリットを紹介します。
選べるe-GIFTの特徴・機能
豊富な電子マネーの交換方法
1つ目の特徴が豊富な電子マネーの交換方法です。
ANA SKY コイン、Amazonギフト券、Google Play ギフトコード、nanacoポイントなどさまざまな交換方法があります。大手電子マネーはもちろん、商品券などもあります。
ラインで送れるe-GIFT
2つ目の特徴はラインで送れるe-GIFTです。
今やLINEは欠かせないコミュニケーションツールでしょう。e-GIFTは新たにアプリケーションを入れずとも、LINEでギフトを選べます。
簡単にアクセス
3つ目の特徴は簡単にアクセスできます。
管理画面にアクセスする方法は2つあり、QRコード、URLのいずれかになり、どちらも新たにアプリケーションをインストール必要はありません。
選べるe-GIFTのメリット
選べるe-GIFTの導入メリットは主に以下の2つです。
喜ばれるギフトを贈れる
受け取りやすい
1つ目の特徴は喜ばれるギフトを贈れます。エンターテイメント系、国内大手の電子マネーなど種類豊富なので、相手に喜ばれるギフトを選びやすいです。
2つ目は受け取りやすいことです。LINEからも受け取れるので、受け取るのが難しいと困ることは少ないでしょう。
選べるe-GIFTの注意点
選べるe-GIFTの注意点は有効期限があることです。受け取りから6ヶ月以内になるので、6ヶ月以上の保存をすると消失してしまいます。正確な有効期限は交換画面で確認できます。
選べるe-GIFTの価格・料金プラン
お問い合わせになります。
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
選べるe-GIFTの導入事例・評判
宿泊プランの1つに、選べるe-GIFT付きプランを販売しています。お客様のご希望に沿って交換ができ、さまざまな年齢層のお客様に選んでいただいています。サポートも手厚いので、運用面でも満足しています。
ルートインジャパン株式会社
FX取引のキャンペーンで選べるe-GIFTを利用しています。従来はギフトカードや商品券でしたが、時間もかかってしまいます。しかしe-GIFT導入後は素早く対応できています。商品選択の自由度も広がり、お客様から好評を得ています。
ソニー銀行株式会社
選べるe-GIFTと類似サービスとの比較
サービス名 | 月額 | 特徴 |
デジコ | デジコ発行額面+発行手数料 | 利用のない月は0円 |
QUOカードPay | 50円、100円、200円、300円、500円、1000円 | アプリなしで使用可能 |
EJOICAセレクトギフト | お問い合わせ | 送られた側が電子マネーを選択可能 |
デジコは1円単位から送れ、使用できるので中途半端に余ってしまうということもありません。利用の月は0円なので、無駄な出費もかからずコスト面を気にする企業におすすめです。
QUOカードPayはアプリなしで使用できるので、アプリケーションを入れる手間や容量も使いません。個人情報・クレジットカード・銀行口座も使わないのでセキュリティ面での心配もないでしょう。
EJOICAセレクトギフトは送られた側が好きな電子マネーに選択できるので、送る側も気兼ねなく送れます。
選べるe-GIFTで電子マネーを贈ろう
選べるe-GIFTを利用することで電子マネーを贈れます。企業の工程も減り、利用者からも評判を得られると好評です。
デジタルギフトを導入したけどどのサービスがいいのかわからないという企業は、e-GIFTの導入を検討してみてはいかがでしょうか。