- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 0円~
- 無料お試し
- 要お問合せ
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
電子マネーは年々発展しており、首都圏ではほとんどの店で利用可能です。電子マネーは支払いだけではなく、デジタルギフトとしても人気です。
そんなときに利用したいのが、法人ギフトの「EJOICA」になります。この記事ではEJOICAの特徴や導入するメリットを紹介します。
EJOICAの特徴・機能
充実した交換商品
1つ目の特徴が充実した交換商品です。
交換商品の内容は、Amazonギフト券、nanaco、WAONポイント、dポイントなど充実しています。合計で18種類もありますので、相手にぴったりのものを選べます。
ターゲットに合わせてカスタマイズ
2つ目の特徴がターゲットに合わせてカスタマイズ可能です。
全選択だけではなく、ターゲットに合わせてカスタマイズが可能なので、よりニーズに合ったものを選択できるのです。オリジナルギフトを渡したいなという方も安心して利用できます。
充実した機能
3つ目の特徴が充実した機能です。
在庫を持たずにリアルタイムで受け取りたい方、メール配信までワンストップで依頼したい、電子マネーギフトをカタチとして贈りたい、合計3つの機能で物足りないということはないでしょう。
おすすめの類似デジタルギフトサービス
類似サービス: yui365
(4.5)

カタログ代金 | 4,100円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
yui365とは、株式会社yuiが運営しているデジタルカタログギフトサービスです。 数ある商品をの中から自由に組み合わせてデジタルカタログを贈ることができ、取引先はもちろん、社員への福利厚生にも活用されています。 自社のロゴや写真を盛り込むことができ、URL送付型の納品形式も用意されているため、離れた相手にも簡単にオリジナルのデジタルカタログギフトを贈ることが可能です。
メッセージ・写真・ロゴを挿入できる
yui365は、社員や取引先の好みに合わせて商品を選択し、オリジナルのデジタルカタログを作成することができます。 特徴的なのは、予め用意された商品リスト以外に、自社商品やリクエストした商品を盛り込むこともできる点です。 メッセージや写真、会社のロゴを挿入できることから、経営者から社員へ想いを届けるなど、特別な日を彩ることができます。
URL送付ですぐにギフトを贈ることができる
デジタルカタログギフトなので、URLをメールやチャットシステムで送信するだけで離れた場所にいる相手に対しても、簡単にギフトを贈ることが可能です。 さらに、QRコードを記載したギフトカードを届けることも可能なため、自社の用途や送り先に合わせて柔軟に選択することができます。
豊富なプランを用意
yui365では、5種類以上のランクプランを用意しており、用途や相手に合わせて柔軟に選択することができます。 1冊4,100円のお手頃なランクプランから、特別な日に贈りたい10,000円以上のランクプランまで用意されており、ランクプランによって掲載可能な商品が異なります。 カタログは、1冊から申し込むことができます。
類似サービス: yui365
(4.5)

月額料金 | 0円 | システム利用料 | 0円 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
選べるe-GIFTとは、ユーザーが複数のギフトの中から自由に選択することができるデジタルギフトサービスで、全日空商事株式会社が運営しています。 電子マネーやポイントをはじめとした30種類以上の商品をメールやSMSなど、好きな方法で手軽に贈ることができるため、郵送手配などの手間がかかりません。 ギフトを受け取った相手は、好きな商品を自由に選ぶことが可能なため、キャンペーンのインセンティブや謝礼など利用シーン・ターゲットを問わず、活用することができます。
幅広い交換商品を贈ることができる
選べるe-GIFTは、30種類以上の商品から、利用シーンやマーケティング戦略に応じて、最適な交換商品を選定できます。 ギフトカードや電子マネー、各種ポイントなど、幅広い交換商品を用意しているため、ギフトを贈りたい相手に合わせて組み合わせることが可能で、ユーザーが本当に欲しいインセンティブを提供できます。
ギフト送付・管理にかける負担を軽減
選べるe-GIFTは、デジタルタイプとカードタイプで贈ることができます。 デジタルタイプであれば、URLを相手方へメール・SMSなどで送付するだけでギフトを贈ることができるため、カードを管理する手間や面倒な発送作業は発生しません。
必要な時に必要な量を発注できる
選べるe-GIFTではオンデマンド発注や後有効化発注が可能です。オンデマンド発注することで、配布直前であっても管理画面から手軽に発注し、即時で納品することができます。オンデマンド発注であれば1件単位で発行も可能です。
EJOICAのメリット
EJOICA導入メリットは以下の2つです。
工程が少なくなる
コスト削減が期待できる
交換商品はすべてユーザーが選び交換します。それによりリクエストを受け取ったり、在庫管理を行なったりなどの必要がなくなり、工程が少なくなります。
従来の主流であったプリペイドカードは発送稼働、郵送コスト、到着までの時間などがありました。しかし電子マネーではこれらがなく、コスト削減へとつながります。
EJOICAの注意点
EJOICAの注文はID単位で管理されます。しかし500ID以下は事務手数料がかかりますので、予算より多い金額になってしまう可能性があります。
注文後の返品・返金はできないのでよく確認しましょう。
EJOICAの価格・料金プラン
500ID未満の場合事務処理手数料が3,000円かかります。500ID以上であれば事務手数料はかかりません。
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
EJOICAの導入事例・評判
EJOICAセレクトギフトの交換先の豊富さが魅力的です。特にキャンペーンの対象年齢層がよく利用する電子マネーが、EJOICAの交換先に入っていました。そのため採用しました。
サントリーマーケティング&コマース 株式会社
当選者の方が豊富な種類の電子マネーから自由に選択できるので利用しやすいです。世相を反映した賞品として話題性もあるので、それが導入の決め手になりました。
日本郵便株式会社
EJOICAと類似サービスとの比較
サービス | 月額 | 特徴 |
デジコ | デジコ発行総額+発行手数料 | 最短2日で納品、1円から交換可能 |
QUOカードPay | 発行総額、利用料金×6%の発行手数料 | アプリ不要で使える |
giftee | プランによって異なる | 500種類以上のラインナップ |
デジコは初期費用0円で導入でき、月額費用も利用のない月0円で無駄なコストが発生しません。最短2日で納品でき1円から交換可能ですので、スピード感を重要視している企業にいいでしょう。
デジタルギフトQUOカードPayはアプリ不要で使えるので無駄な容量を使いません。また、全国の身近なお店で使えるのでもらって嬉しいものになるでしょう。
gifteeは500種類以上のラインナップと豊富で、ハーゲンダッツやからあげクン、スターバックス、カード、ポイントにも対応しています。
EJOICAで電子マネーを送ろう
EJOICAは電子マネーのラインナップが豊富で、注文から利用までも簡単に行えます。対象となる電子マネーを重要視している場合はEJOICAを導入するといいでしょう。ぜひ導入を検討してみてください。
おすすめのデジタルギフト